TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025075146
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2023186109
出願日2023-10-31
発明の名称電力監視制御装置、電力監視制御プログラム、電力監視制御方法、および電力監視制御システム
出願人三菱電機株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H02J 13/00 20060101AFI20250508BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】給電制御所間における情報共有の効率性および確実性を向上させる。
【解決手段】本開示の一態様は、送電線網において異なる管轄範囲がそれぞれ割り当てられた給電制御所に備えられた複数の電力監視制御装置のそれぞれが、前記管轄範囲における電力を監視および制御する監視制御部と、自装置を備えた給電制御所の管轄範囲に隣接する管轄範囲が割り当てられた他の給電制御所の電力監視制御装置と通信を行う通信部と、前記他の給電制御所の電力監視制御装置に情報を前記通信部に送信させ、前記他の電力監視制御装置から情報を前記通信部に受信させる処理部と、を備える、電力監視制御装置である。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
送電線網において異なる管轄範囲がそれぞれ割り当てられた給電制御所に備えられた複数の電力監視制御装置のそれぞれが、
前記管轄範囲における電力を監視および制御する監視制御部と、
自装置を備えた給電制御所の管轄範囲に隣接する管轄範囲が割り当てられた他の給電制御所の電力監視制御装置と通信を行う通信部と、
前記他の給電制御所の電力監視制御装置に情報を前記通信部に送信させ、前記他の電力監視制御装置から情報を前記通信部に受信させる処理部と、
を備える、電力監視制御装置。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記管轄範囲の系統図を表示する表示装置と接続され、
前記処理部は、前記系統図の表示データを複製した系統図データを前記通信部に送信させる、
請求項1に記載の電力監視制御装置。
【請求項3】
前記処理部は、前記監視制御部により前記管轄範囲に含まれる送配電設備から取得した監視情報、および前記監視制御部から前記管轄範囲に含まれる送配電設備に出力した制御情報を前記通信部に送信させる、請求項1に記載の電力監視制御装置。
【請求項4】
前記処理部は、前記自装置から送信した情報と前記通信部により受信した情報を時系列に並べて表示させる、
請求項1に記載の電力監視制御装置。
【請求項5】
前記処理部は、前記自装置を備えた給電制御所の管轄範囲と他の給電制御所の管轄範囲とが跨るエリアに障害が発生した場合、または前記エリアに対する工事が行われている場合に、前記エリアに関する前記系統図データを送信する、請求項2に記載の電力監視制御装置。
【請求項6】
前記処理部は、自装置を備えた給電制御所の管轄範囲に隣接する管轄範囲が割り当てられた他の給電制御所を送信先として選択するための送信先選択部、前記系統図のファイルを添付するためのファイル添付部、テキスト情報を入力するためのテキスト入力部を含む入力画面を前記表示装置に表示させる、請求項2に記載の電力監視制御装置。
【請求項7】
前記処理部は、前記自装置を備えた給電制御所の管轄範囲と他の給電制御所の管轄範囲とが跨るエリアに障害が発生したことを示す情報、または前記エリアに対する工事が行われていることを示す情報を取得したことに応じて、前記入力画面を前記表示装置に表示させる、請求項6に記載の電力監視制御装置。
【請求項8】
送電線網において異なる管轄範囲がそれぞれ割り当てられた給電制御所に備えられた複数の電力監視制御装置のそれぞれのコンピュータを、
前記管轄範囲における電力を監視および制御する監視制御部、
自装置を備えた給電制御所の管轄範囲に隣接する管轄範囲が割り当てられた他の給電制御所の電力監視制御装置と通信を行う通信部、および
前記他の給電制御所の電力監視制御装置に情報を前記通信部に送信させ、前記他の電力監視制御装置から情報を前記通信部に受信させる処理部、
として機能させる、電力監視制御プログラム。
【請求項9】
送電線網において異なる管轄範囲がそれぞれ割り当てられた給電制御所に備えられた複数の電力監視制御装置のそれぞれが、
前記管轄範囲における電力を監視および制御するステップと、
自装置を備えた給電制御所の管轄範囲に隣接する管轄範囲が割り当てられた他の給電制御所の電力監視制御装置と通信を確立するステップと、
前記他の給電制御所の電力監視制御装置に情報を送信するステップと、
前記他の電力監視制御装置から情報を受信するステップと、
を含む、電力監視制御方法。
【請求項10】
送電線網において異なる管轄範囲がそれぞれ割り当てられた給電制御所に備えられた複数の電力監視制御装置を備える電力監視制御システムであって、
前記複数の電力監視制御装置のそれぞれが、
前記管轄範囲における電力を監視および制御する監視制御部と、
自装置を備えた給電制御所の管轄範囲に隣接する管轄範囲が割り当てられた他の給電制御所の電力監視制御装置と通信を行う通信部と、
前記他の給電制御所の電力監視制御装置に情報を前記通信部に送信させ、前記他の電力監視制御装置から情報を前記通信部に受信させる処理部と、を備える、
電力監視制御システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電力監視制御装置、電力監視制御プログラム、電力監視制御方法、および電力監視制御システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、監視装置同士がチャット機能を利用する技術が知られている。例えば、特許文献1には、ネットワークに蓄積されたデータを監視する監視装置が記載されている。監視装置は、データを蓄積したサーバ装置内の情報をブラウザにより閲覧し、文字による会話をリアルタイムでするためのチャット機能や掲示板機能を利用して他の監視装置と情報を共有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-148864号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複雑に送配電設備および配線が接続された送電線網において、送電線網を複数の管轄範囲に分割し,
各管轄範囲の送電線網を給電制御所により監視および制御を行っている。しかし、工事や事故によって送電線網に停電等の障害が生じたときに、複数の管轄範囲に跨って障害が生じる場合や、障害の影響が複数の管轄範囲に跨る場合がある。このような場合、隣接する管轄範囲の給電制御所間で情報共有を行う必要があるが、担当者同士が電話で情報共有を行っていることが多く、情報共有の作業効率および確実性において課題があった。
【0005】
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであり、給電制御所間における情報共有の効率性および確実性を向上させることができる電力監視制御装置、電力監視制御プログラム、電力監視制御方法、および電力監視制御システムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は上述した課題を解決するためになされたもので、本開示の一態様は、送電線網において異なる管轄範囲がそれぞれ割り当てられた給電制御所に備えられた複数の電力監視制御装置のそれぞれが、前記管轄範囲における電力を監視および制御する監視制御部と、自装置を備えた給電制御所の管轄範囲に隣接する管轄範囲が割り当てられた他の給電制御所の電力監視制御装置と通信を行う通信部と、前記他の給電制御所の電力監視制御装置に情報を前記通信部に送信させ、前記他の電力監視制御装置から情報を前記通信部に受信させる処理部と、を備える、電力監視制御装置である。
【0007】
本開示の他の態様は、送電線網において異なる管轄範囲がそれぞれ割り当てられた給電制御所に備えられた複数の電力監視制御装置のそれぞれのコンピュータを、前記管轄範囲における電力を監視および制御する監視制御部、自装置を備えた給電制御所の管轄範囲に隣接する管轄範囲が割り当てられた他の給電制御所の電力監視制御装置と通信を行う通信部、および前記他の給電制御所の電力監視制御装置に情報を前記通信部に送信させ、前記他の電力監視制御装置から情報を前記通信部に受信させる処理部、として機能させる、電力監視制御プログラムである。
【0008】
本開示の他の態様は、送電線網において異なる管轄範囲がそれぞれ割り当てられた給電制御所に備えられた複数の電力監視制御装置のそれぞれが、前記管轄範囲における電力を監視および制御するステップと、自装置を備えた給電制御所の管轄範囲に隣接する管轄範囲が割り当てられた他の給電制御所の電力監視制御装置と通信を確立するステップと、前記他の給電制御所の電力監視制御装置に情報を送信するステップと、前記他の電力監視制御装置から情報を受信するステップと、を含む、電力監視制御方法である。
【0009】
本開示の他の態様は、送電線網において異なる管轄範囲がそれぞれ割り当てられた給電制御所に備えられた複数の電力監視制御装置を備える電力監視制御システムであって、前記複数の電力監視制御装置のそれぞれが、前記管轄範囲における電力を監視および制御する監視制御部と、自装置を備えた給電制御所の管轄範囲に隣接する管轄範囲が割り当てられた他の給電制御所の電力監視制御装置と通信を行う通信部と、前記他の給電制御所の電力監視制御装置に情報を前記通信部に送信させ、前記他の電力監視制御装置から情報を前記通信部に受信させる処理部と、を備える、電力監視制御システム、である。
【発明の効果】
【0010】
本発明の一態様によれば、給電制御所間における情報共有を効率性および確実性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱電機株式会社
送風機
17日前
三菱電機株式会社
冷蔵庫
3日前
三菱電機株式会社
照明器具
18日前
三菱電機株式会社
発光装置
25日前
三菱電機株式会社
照明器具
6日前
三菱電機株式会社
放電装置
25日前
三菱電機株式会社
電子機器
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置
今日
三菱電機株式会社
半導体装置
6日前
三菱電機株式会社
加熱調理器
19日前
三菱電機株式会社
半導体装置
6日前
三菱電機株式会社
電気掃除機
今日
三菱電機株式会社
光通信装置
25日前
三菱電機株式会社
加熱調理器
今日
三菱電機株式会社
半導体装置
5日前
三菱電機株式会社
空調システム
17日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
7日前
三菱電機株式会社
給湯システム
7日前
三菱電機株式会社
照明システム
5日前
三菱電機株式会社
非可逆回路素子
今日
三菱電機株式会社
見守りシステム
6日前
三菱電機株式会社
燃料電池システム
6日前
三菱電機株式会社
自動運転システム
7日前
三菱電機株式会社
自己位置推定装置
6日前
三菱電機株式会社
モータ及び送風装置
17日前
三菱電機株式会社
移動体制御システム
7日前
三菱電機株式会社
手持ち式電気掃除機
18日前
三菱電機株式会社
アレーアンテナ装置
18日前
三菱電機株式会社
水位変化検出システム
21日前
三菱電機株式会社
送風システム及び空調システム
26日前
三菱電機株式会社
空気調和機および空調システム
10日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置および半導体装置
6日前
三菱電機株式会社
状態推定装置及び移動体制御装置
7日前
三菱電機株式会社
食品鮮度検出装置及び食品貯蔵庫
6日前
三菱電機株式会社
信号伝達回路および電力変換装置
17日前
三菱電機株式会社
緩衝材、梱包装置および防音構造
今日
続きを見る