TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025077590
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-19
出願番号2023189895
出願日2023-11-07
発明の名称打設現場におけるスランプの調整方法
出願人戸田建設株式会社
代理人個人
主分類B28C 7/04 20060101AFI20250512BHJP(セメント,粘土,または石材の加工)
要約【課題】コンクリートの打設現場における打設の状況に合わせて、コンクリートのスランプをコントロールし、仕上げ作業にかかる時間を短縮化するとともに、脱型時間を早めて工期を短縮化する。
【解決手段】ポリカルボン酸系減水剤を添加して練り上げられたコンクリートを打設現場に搬入後、ナフタレン系減水剤を添加することによりスランプを低下させてから打設する。予め、ナフタレン系減水剤の添加率とスランプの低下量との関係を得ておき、これらの関係から、打設の状況に合わせて、打設現場に搬入されたコンクリートに添加するナフタレン系減水剤の添加率を決定する。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
ポリカルボン酸系減水剤を添加して練り上げられたコンクリート又はモルタルを打設現場に搬入後、ナフタレン系減水剤を添加することによりスランプを低下させてから打設することを特徴とする打設現場におけるスランプの調整方法。
続きを表示(約 150 文字)【請求項2】
予め、前記ナフタレン系減水剤の添加率とスランプ又はモルタルフローの低下量との関係を得ておき、
これらの関係から、打設の状況に合わせて、打設現場に搬入されたコンクリート又はモルタルに添加する前記ナフタレン系減水剤の添加率を決定する請求項1記載の打設現場におけるスランプの調整方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コンクリート又はモルタルの打設現場における打設の状況に合わせて、打設するコンクリート又はモルタルのスランプをコントロールする打設現場におけるスランプの調整方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
コンクリートは、セメント、砂利、砂等を水とともに練り混ぜることにより、セメントが水と接触した時点から水和反応が始まり、次第に流動性を失って固化する凝結を生じ、更に時間が経過すると硬さ及び強度が増進して硬化する性質を有している。コンクリートは、凝結・硬化時間調節剤を添加することにより、セメントの水和反応に影響を与えてコンクリートの凝結・硬化を早めたり遅らせたりすることが比較的容易にできるため、その適用分野が非常に幅広いものとなっている。
【0003】
一般に、コンクリートに要求される物性は、打設前は流動性が高く、打設後は早期に硬化することである。セメントの水和反応を早め、凝結に要する時間を短くするとともに、コンクリートの初期材齢における強度発現を大きくするため、凝結促進剤が混和剤として用いられている。この凝結促進剤は、大別すると早強剤、急硬剤、急結剤に分類できる。
【0004】
打設前は流動性が高く、打設後は早期に硬化するコンクリートを得るため、下記特許文献1には、コンクリートに急結剤とこの急結剤のための遅延剤としてホスホン酸を添加したものが提案され、下記特許文献2には、ポリカルボン酸系共重合体及び/又はその塩とポリアルキレングリコール誘導体とを含有するセメント添加剤が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平6-263499号公報
特開2000-233957号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
勾配を伴う箇所でのコンクリート打設において、型枠の設置が困難なため型枠を使用せずに人力の左官仕上げでコンクリート施工を行う場合がある。このとき、流動性の高いコンクリートを施工すると傾斜部でダレが生じるため、ダレが収まるまで凝結の進捗を確認しながらコテで押えを行うなどの対策がとられていた。
【0007】
上記特許文献1、2では、添加剤を添加することにより、凝結を促進しているが、スランプロスがそれほど大きくないため、勾配を伴う箇所ではダレが収まるまで長時間に亘ってコテで押えを行う必要があった。この作業は、コンクリートの凝結の進捗を確認しながら行われるため、連続した打設ができず、多大な時間と労力を要する。
【0008】
また、急結剤の添加によるスランプロスが小さいと、コンクリート打設現場における打設の状況に合わせてコンクリートの流動性、凝結時間及び初期強度などを調整することが難しく、打設後の硬化速度が遅く仕上げに長時間を要するとともに、脱型時期が遅れて工期が長期化するなどの問題があった。
【0009】
そこで本発明の主たる課題は、コンクリートやモルタルの打設現場における打設の状況に合わせて、コンクリート又はモルタルのスランプをコントロールし、仕上げ作業にかかる時間を短縮化するとともに、脱型時間を早めて工期を短縮化した打設現場におけるスランプの調整方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、ポリカルボン酸系減水剤を添加して練り上げられたコンクリート又はモルタルを打設現場に搬入後、ナフタレン系減水剤を添加することによりスランプを低下させてから打設することを特徴とする打設現場におけるスランプの調整方法が提供される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

戸田建設株式会社
測量機
11日前
戸田建設株式会社
建築物
10日前
戸田建設株式会社
測量機
1か月前
戸田建設株式会社
建築物
4日前
戸田建設株式会社
基礎構造
1か月前
戸田建設株式会社
空調制御システム
11日前
戸田建設株式会社
モルタルの除去方法
1か月前
戸田建設株式会社
紙製ボイド管の除去器具
2か月前
戸田建設株式会社
基礎フーチング設計方法
今日
戸田建設株式会社
建物改修方法及び雑壁構造
今日
戸田建設株式会社
ビード止め部材の固定治具
1か月前
戸田建設株式会社
低周波地中レーダ用計測治具
2か月前
戸田建設株式会社
身体冷却装置及び身体冷却服
1か月前
フクビ化学工業株式会社
折板屋根
10日前
戸田建設株式会社
植栽選定システム及び植栽選定方法
3日前
戸田建設株式会社
カッタ制御システム及びカッタ制御方法
1か月前
戸田建設株式会社
情報処理方法、プログラムおよび情報処理装置
今日
戸田建設株式会社
情報処理方法、プログラムおよび情報処理装置
今日
戸田建設株式会社
情報処理方法、プログラムおよび情報処理装置
今日
戸田建設株式会社
コンクリート構造物の中性化深さ測定方法及びこれに用いる指示材
2か月前
戸田建設株式会社
爆薬の自動装填装置及びこれを備えた自動装填システム並びに自動装填方法
19日前
戸田建設株式会社
継手を要したH鋼の挿入方法
18日前
株式会社進富
金網ユニット、支保工ユニットおよび支保工組立方法
2か月前
峰岸株式会社
ドリルビット
8か月前
株式会社丸高工業
湿式穿孔工具
7か月前
株式会社大林組
形成方法
9か月前
ジャパンライフ株式会社
段差形成治具
11か月前
株式会社大林組
積層材成型方法
1か月前
株式会社コンセック
ワイヤーソー装置
10か月前
株式会社大林組
形成方法及び形成装置
8か月前
株式会社シブヤ
穿孔装置
2か月前
株式会社大林組
構造体の製造方法
4か月前
株式会社大林組
構造体の製造方法
4か月前
個人
石膏板の製造方法
1か月前
セレンディクス株式会社
構造物の製造方法
1か月前
モリ技巧株式会社
コンクリートスラリー処理装置
10か月前
続きを見る