TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025094306
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-25
出願番号
2023209727
出願日
2023-12-13
発明の名称
飛行体制御装置および飛行体制御方法
出願人
株式会社日立製作所
代理人
弁理士法人第一国際特許事務所
主分類
H04W
72/56 20230101AFI20250618BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】指定された飛行体が自律飛行から遠隔操縦に切り替える際に、周囲の飛行体の状況によっては、遠隔操縦に必要な無線通信の性能が得られずに、重大な事故につながる懸念がある。
【解決手段】飛行体の運行および無線通信を管理する飛行体制御装置であって、飛行体の中から指定された飛行体が必要とする無線リソース量を飛行体が利用する無線エリアの無線リソースから割り当てる際に、無線リソースを使用している飛行体の中から指定された飛行体を除く他の飛行体に対して当該他の飛行体の無線リソース使用量を削減する指示を行う。
【選択図】 図3
特許請求の範囲
【請求項1】
飛行体の運行および無線通信を管理する飛行体制御装置であって、
前記飛行体の中から指定された飛行体が必要とする無線リソース量を前記飛行体が利用する無線エリアの無線リソースから割り当てる際に、前記無線リソースを使用している前記飛行体の中から前記指定された飛行体を除く他の飛行体に対して当該他の飛行体の無線リソース使用量を削減する指示を行う
ことを特徴とする飛行体制御装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の飛行体制御装置であって、
前記必要とする無線リソース量を、前記指定された飛行体と無線基地局との距離から得られる最大通信速度と前記指定された飛行体が必要とする通信速度とに基づいて算出する
ことを特徴とする飛行体制御装置。
【請求項3】
請求項1に記載の飛行体制御装置であって、
前記飛行体が利用する無線エリアで使用可能な前記無線リソース量を算出し、算出した使用可能な前記無線リソース量が前記指定された飛行体が必要とする無線リソース量に満たない場合に、前記無線リソース使用量を削減する前記指示を行う
ことを特徴とする飛行体制御装置。
【請求項4】
請求項1に記載の飛行体制御装置であって、
前記無線リソース使用量を削減する前記指示を、前記指定された飛行体および前記他の飛行体が利用する無線エリアの中で前記無線リソース使用量が多い前記他の飛行体の順に優先して行う
ことを特徴とする飛行体制御装置。
【請求項5】
請求項1に記載の飛行体制御装置であって、
前記無線リソース使用量を削減する前記指示を、前記指定された飛行体および前記他の飛行体が利用する無線エリアから隣接する無線エリアに移動するための距離が短い前記他の飛行体の順に優先して行う
ことを特徴とする飛行体制御装置。
【請求項6】
請求項1に記載の飛行体制御装置であって、
前記無線リソース使用量を削減する前記指示を受け取る前記他の飛行体の状況に応じて前記無線リソース使用量を削減する手法を変更する
ことを特徴とする飛行体制御装置。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の飛行体制御装置であって、
前記指定された飛行体は、当該飛行体自らに異常を発生し当該飛行体を遠隔操縦するために必要とする前記無線リソース量を割り当てる必要がある飛行体である
ことを特徴とする飛行体制御装置。
【請求項8】
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の飛行体制御装置であって、
前記指定された飛行体は、前記飛行体の中で機体の異常を検知した飛行体を外部から検査するために当該飛行体以外の前記飛行体から選出された検査機であり、
前記他の飛行体は、前記飛行体の中から前記指定された飛行体に加えて前記異常を検知した飛行体を除く飛行体である
ことを特徴とする飛行体制御装置。
【請求項9】
飛行体の運行および無線通信を管理する飛行体制御方法であって、
前記飛行体の中から指定された飛行体が必要とする無線リソース量を算出し、前記飛行体が利用する無線エリアで使用可能な無線リソース量が前記必要とする無線リソース量を満たさない場合に、前記無線エリアを利用している前記飛行体の中から前記指定された飛行体を除く他の飛行体の無線リソース使用量を削減する指示を行い、削減された前記無線リソース使用量を基に前記指定された飛行体に対して前記必要とする無線リソース量を割り当てる
ことを特徴とする飛行体制御方法。
【請求項10】
請求項9に記載の飛行体制御方法であって、
前記無線リソース使用量を削減する前記指示を、前記指定された飛行体および前記他の飛行体が利用する無線エリアの中で前記無線リソース使用量が多い前記他の飛行体の順に優先して行う
ことを特徴とする飛行体制御方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、飛行体制御装置および飛行体制御方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
自律飛行あるいは遠隔操縦で運行されるドローンなどの飛行体は、物流だけでなく、人流や構造物監視など広い分野への適用が期待されている。特に、人口が多く慢性的な交通渋滞が発生している都市部では、飛行体を利用したソリューションが多数検討されており、様々な用途の多数の飛行体が狭いエリア内で同時に飛び交うことが予想される。
【0003】
これらの飛行体の内、遠隔操縦やカメラを用いた構造物監視などを行うものは、飛行体から地上に動画データを伝送する必要があるため、高い通信性能を持つ無線通信での接続が必須となる。それに対して、自律飛行する飛行体は、送受信するデータサイズが通常は小さいため、無線通信に求める性能は高くない。
【0004】
飛行体の広い飛行エリアをカバーするためには、5GやLTEなどの公衆網を用いることが適当であるが、これらの無線通信システムは、利用者全体の通信量が増えると、各端末が得られる通信性能は低くなるという特性を持つ。このため、同じ通信内容でも、周囲の端末の通信状況により必要な通信性能が得られない場合がある。
【0005】
このような通信障害を避けるため、例えば、特許文献1には、特定空域内の通信性能を維持するために、当該空域を飛行する飛行体の割り当て数を制限して閾値以上に通信性能が劣化することを防ぐ技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第7030201号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記した特許文献1に開示された技術のように、通信性能の劣化時にそれ以上の飛行体侵入を禁止する方法では、既に特定空域内に存在する飛行体がそれまでよりも大容量の通信を開始した場合、エリア全体で通信障害が発生する恐れが生じる。例えば、自律飛行している飛行体が故障などにより緊急着陸を行う場合、着陸地点の安全を確認するために自律飛行から遠隔操縦に切り替えることが想定される。しかしその際に、周囲の飛行体の状況によっては、遠隔操縦に必要な通信性能が得られずに、重大な事故につながる懸念がある。
【0008】
そこで、本発明では、管理する空域の飛行体を管制する制御装置が、緊急着陸を要する等により指定された飛行体を遠隔操縦するために必要な無線リソース量を推定し、該当エリアの無線通信システムがその無線リソース量を提供できるか否かを判断し、提供できない場合はその無線エリアの他の飛行体に対して使用する無線リソース量の削減を指示することにより、該当する飛行体に必要な無線リソース量を確保する技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するために、代表的な本発明に係る飛行体制御装置の一つは、飛行体の運行および無線通信を管理する飛行体制御装置であって、飛行体の中から指定された飛行体が必要とする無線リソース量を飛行体が利用する無線エリアの無線リソースから割り当てる際に、無線リソースを使用している飛行体の中から指定された飛行体を除く他の飛行体に対して当該他の飛行体の無線リソース使用量を削減する指示を行うものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、故障して緊急着陸を要する等により指定された飛行体が自律飛行から遠隔操縦に切り替えても、制御装置からの指示により周囲の飛行体が無線リソース使用量を削減するため該当飛行体が十分な無線リソースを確保することができるので、円滑な遠隔操縦により安全に緊急着陸などの対策を施すことができる。このように、無線エリア内の飛行体が動作を変更して大容量の通信を行う場合、制御装置が必要に応じて周囲の飛行体に指示することにより、十分な性能の通信を行うことができる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施をするための形態における説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社日立製作所
回転電機
2日前
株式会社日立製作所
電力変換器
1か月前
株式会社日立製作所
電力変換装置
18日前
株式会社日立製作所
電力変換装置
23日前
株式会社日立製作所
コントローラー
10日前
株式会社日立製作所
候補生成システム
23日前
株式会社日立製作所
動作指令生成装置
26日前
株式会社日立製作所
制御方法、演算装置
23日前
株式会社日立製作所
回転子および回転電機
12日前
株式会社日立製作所
対策計画作成支援装置
1か月前
株式会社日立製作所
製造工程管理システム
24日前
株式会社日立製作所
調速機及びエレベーター
17日前
株式会社日立製作所
乗りかご及びエレベーター
1か月前
株式会社日立製作所
認可システム及び認可方法
1か月前
株式会社日立製作所
垂直離着陸機用エアポート
25日前
株式会社日立製作所
めっき装置及びめっき形成方法
2日前
株式会社日立製作所
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
株式会社日立製作所
経路探索方法及び配送計画装置
24日前
株式会社日立製作所
情報提供装置及び情報提供方法
12日前
株式会社日立製作所
生産計画立案支援装置及び方法
12日前
株式会社日立製作所
知識抽出装置及び知識抽出方法
1か月前
株式会社日立製作所
振動解析装置および振動解析方法
16日前
株式会社日立製作所
プリント配線基板、電力変換装置
18日前
株式会社日立製作所
埋設物検出装置、埋設物検出方法
25日前
株式会社日立製作所
営業支援装置、及び営業支援方法
1か月前
株式会社日立製作所
計算機システム及びデータ抽出方法
12日前
株式会社日立製作所
計算機システム及びデータ管理方法
1か月前
株式会社日立製作所
計測装置及びエレベーターシステム
23日前
株式会社日立製作所
状態診断システム及び状態診断方法
23日前
株式会社日立製作所
脱レール検出装置及びエレベーター
16日前
株式会社日立製作所
習熟度を判定するシステム及び方法
23日前
株式会社日立製作所
分析システムおよび分析プログラム
1か月前
株式会社日立製作所
計画分析方法及び計画分析システム
1か月前
株式会社日立製作所
金融業務支援装置、金融業務支援方法
1か月前
株式会社日立製作所
巻線切替回転電機および電動システム
12日前
株式会社日立製作所
多重系制御システム及び周期管理方法
17日前
続きを見る
他の特許を見る