TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025101321
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023218089
出願日2023-12-25
発明の名称計算機システム及びデータ抽出方法
出願人株式会社日立製作所
代理人弁理士法人信友国際特許事務所
主分類G06F 16/90 20190101AFI20250630BHJP(計算;計数)
要約【課題】大量のデータ抽出及び複雑な解析処理においても、データ抽出及び解析処理の実行時間を一定以下に保証する。
【解決手段】計算機システム100は、データ、及び、データに対する解析処理に関するノウハウデータを格納するデータ格納部20と、ユーザーにより設定された条件を取得し、取得した条件、ノウハウデータ及びデータの特徴に基づいて、解析処理を実行するためのデータを抽出するデータベースアクセス部111と、データベースアクセス部111により抽出されたデータを用いて、解析処理を行う解析処理部112と、を備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
データ、及び、前記データに対する解析処理に関するノウハウデータを格納するデータ格納部と、
ユーザーにより設定された条件を取得し、取得した前記条件、前記ノウハウデータ及び前記データの特徴に基づいて、前記解析処理を実行するための前記データを抽出するデータベースアクセス部と、
前記データベースアクセス部により抽出された前記データを用いて、前記解析処理を行う解析処理部と、を備える
計算機システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記ノウハウデータは、前記解析処理の前回データ取得件数及び前回実行時間を含み、
前記条件は、前記解析処理に対する希望実行時間である
請求項1に記載の計算機システム。
【請求項3】
前記データベースアクセス部は、前記希望実行時間、前記ノウハウデータに含まれる前記前回データ取得件数及び前記前回実行時間に基づいて、今回のデータ抽出件数を計算する
請求項2に記載の計算機システム。
【請求項4】
前記データの特徴は、数値列の相関係数に関わる特徴、文字列の組合せに関わる特徴の少なくとも1つ以上を含む
請求項3に記載の計算機システム。
【請求項5】
前記データベースアクセス部は、文字列である前記データに対して、前記データの文字列の組合せの全通りのそれぞれに対応するデータ件数に基づいて、前記データから除外する除外データを決定し、前記除外データ以外の前記データから、前記今回のデータ抽出件数で前記データを抽出する
請求項4に記載の計算機システム。
【請求項6】
前記データベースアクセス部は、数値列である前記データに対して、前記データの数値列の組合せの全通りのそれぞれに対応する相関係数を計算し、計算した前記相関係数が所定の相関係数判定基準を満たしている場合に、前記相関係数に基づいて、前記データから抽出対象データを決定し、前記抽出対象データから、前記今回のデータ抽出件数で前記抽出対象データを抽出する
請求項4に記載の計算機システム。
【請求項7】
前記データベースアクセス部は、計算した前記相関係数が所定の相関係数判定基準を満たしていない場合に、データ間隔で前記データからデータを抽出する
請求項6に記載の計算機システム。
【請求項8】
前記解析処理の実行時間と前記希望実行時間との乖離が予め登録された所定の閾値以下になるように、前記データベースアクセス部における前記データを抽出する処理、及び、前記解析処理部における、前記データベースアクセス部により抽出された前記データに対する前記解析処理を繰り返して実行させるように制御するアプリケーション制御部、を備える
請求項7に記載の計算機システム。
【請求項9】
データ、及び、前記データに対する解析処理に関するノウハウデータを格納するデータ格納部と、前記解析処理を行う解析処理部と、を備える計算機システムにおけるデータ抽出方法であって、
ユーザーにより設定された条件を取得するステップと、
取得した前記条件、前記ノウハウデータ及び前記データの特徴に基づいて、前記解析処理を実行するための前記データを抽出するステップと、を含む
データ抽出方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、計算機システム及びデータ抽出方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来、データを収集して蓄積する計算機システム、例えば、特許文献1に記載の交通情報収集システム等が多数存在する。このような計算機システムに蓄積されるデータのデータ量が膨大であるので、データ抽出には時間がかかり、データ抽出の効率が低下する問題がある。そこで、データ抽出の目的に応じてデータを検索する技術、例えば、特許文献2に記載された、データ検索において新たな知見を得られる可能性があるデータを取得する技術が提案されている。
【0003】
特許文献1には、サンプル車両から、リアルタイムで交通状況を把握するために必要なプローブ情報を収集すること、管理サーバが、応募応答の数が予め定めた必要数未満であれば、リアルタイム情報の送信を許可することが開示されている。
【0004】
特許文献2には、推奨SQL選択部が、推奨SQL問合せ部から出力指示を受信した場合、複数のユーザーDBを結合してデータを検索するための検索条件が定義されたSQLを特定すること、推奨SQL選択部が、出力指示に含まれるSQL及び特定されたSQLの検索条件の類似度を算出すること、推奨SQL選択部が、類似度に基づいて推奨SQLを選択し、推奨SQL問合せ部に送信することが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-152776号公報
特開2023-30537号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述のように、特許文献1に記載交通情報収集システムは、応募応答の数が必要数未満であるか否かに応じて、データ処理を行うことで、データ処理の効率化を実現する。一方、特許文献2に記載の技術は、複数の計算機システムのDB(Database)を結合してデータを検索するための検索条件と、出力指示に含まれる検索条件との類似度に基づいて、データ検方法を選択する。特許文献1及び特許文献2に記載されたような計算機システムは、1日や1週間などのデータ範囲でデータを取得して解析処理を行うことが一般的である。しかし、1日や1週間などのデータ量が膨大であり、データに対する解析が複雑である場合、特許文献1及び特許文献2に記載されたような計算機システムでは、解析処理の実行時間が長時間化になり、実行時間を一定に保証することができない問題がある。
【0007】
本発明は、上記課題を解決するために成されたものであり、本発明の目的は、大量のデータ抽出及び複雑な解析処理においても、データ抽出及び解析処理の実行時間を一定以下に保証することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するため、本発明の計算機システムは、データ、及び、データに対する解析処理に関するノウハウデータを格納するデータ格納部と、ユーザーにより設定された条件を取得し、取得した条件、ノウハウデータ及びデータの特徴に基づいて、解析処理を実行するためのデータを抽出するデータベースアクセス部と、データベースアクセス部により抽出されたデータを用いて、解析処理を行う解析処理部と、を備える。
なお、上記の計算機システムは本発明の一態様であり、本発明の一側面を反映したデータ抽出方法についても、上記の計算機システムと同様に構成される。
【発明の効果】
【0009】
上記構成の本発明によれば、大量のデータ抽出及び複雑な解析処理においても、データ抽出及び解析処理の実行時間を一定以下に保証することができる。
上記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施の形態の説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態に係る計算機システムの機能構成例を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る計算機システムのハードウェア構成例を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係る計算機システムにおける業務データの構成例を示す図である。
本発明の一実施形態に係る計算機システムにおけるノウハウデータの構成例を示す図である。
本発明の一実施形態に係る計算機システムにおけるデータ抽出及び解析処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係るクライアント端末における条件設定画面の表示例1を示す図である。
本発明の一実施形態に係る計算機システムにおけるデータ抽出方法の決定処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る計算機システムにおけるデータ抽出方法判定処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る計算機システムにおける数値列組合せの相関係数を説明するための図である。
本発明の一実施形態に係る計算機システムにおいて、抽出間隔でのデータ抽出を説明するための図である
本発明の一実施形態に係る計算機システムにおける文字列組み合わせに基づく抽出処理の手順を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係るクライアント端末における条件設定画面の表示例2を示す図である。
本発明の一実施形態に係る計算機システムにおける文字列組み合わせを説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社日立製作所
制御装置
7日前
株式会社日立製作所
レール把持装置
4日前
株式会社日立製作所
電動機制御装置
14日前
株式会社日立製作所
環境評価システム
9日前
株式会社日立製作所
機能割付システム
21日前
株式会社日立製作所
航空機用の推進装置
14日前
株式会社日立製作所
沿岸環境監視システム
14日前
株式会社日立製作所
受診支援装置および方法
3日前
株式会社日立製作所
直動接点および巻線切替装置
2日前
株式会社日立製作所
対話システムおよび対話方法
3日前
株式会社日立製作所
搬送制御装置及び搬送制御方法
3日前
株式会社日立製作所
情報処理システム、情報処理方法
2日前
株式会社日立製作所
再エネ調達手段選定支援システム
2日前
株式会社日立製作所
設計支援装置および設計支援方法
4日前
株式会社日立製作所
情報処理システム及び情報処理方法
17日前
株式会社日立製作所
情報抽出システム及び情報抽出方法
10日前
株式会社日立製作所
ワークフロー作成支援装置及び方法
3日前
株式会社日立製作所
情報処理システム及び情報処理方法
7日前
株式会社日立製作所
行動解析システム、及び行動解析方法
21日前
株式会社日立製作所
輸送管理システム、及び輸送管理方法
24日前
株式会社日立製作所
軟磁性複合材料板およびその製造方法
24日前
株式会社日立製作所
係合装置、乗りかごおよびエレベータ
28日前
株式会社日立製作所
乗客コンベアの制御装置及び制御方法
22日前
株式会社日立製作所
ガス分離システムおよび濃度制御方法
28日前
株式会社日立製作所
指摘システム、指摘コンテンツ作成方法
28日前
株式会社日立製作所
管理装置、管理方法、及び制御システム
7日前
株式会社日立製作所
水電解システム及び絶縁配管の保守方法
8日前
株式会社日立製作所
水素製造計画装置および水素製造システム
2日前
株式会社日立製作所
サービス提供方法調整システムおよび方法
16日前
株式会社日立製作所
物流網計画システムおよび物流網計画方法
10日前
株式会社日立製作所
ガイドレール取り付け方法及び接続クランプ
16日前
株式会社日立製作所
プロトコル分析装置及びプロトコル分析方法
11日前
株式会社日立製作所
計算機システム及びパラメータ探索支援方法
17日前
株式会社日立製作所
欠損データ補完装置及び欠損データ補完方法
8日前
株式会社日立製作所
寸法計測管理システム及び寸法計測管理方法
今日
株式会社日立製作所
電力系統安定化装置および電力系統安定化方法
15日前
続きを見る