TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025097821
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2023214254
出願日2023-12-19
発明の名称パン酵母の菌株識別用プライマーセット又はプライマーセットの組み合わせ、及びパン酵母の菌株識別方法
出願人株式会社カネカ
代理人弁理士法人有古特許事務所
主分類C12N 15/11 20060101AFI20250624BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】パン酵母の菌株が特定のパン酵母の菌株であるか否かを識別し得るプライマーセット又はプライマーセットの組み合わせ、及びパン酵母の菌株識別方法を提供すること。
【解決手段】プライマーセット1~7よりなる群から選択される少なくとも1種のプライマーセットから構成される、パン酵母の菌株識別用プライマーセット又はプライマーセットの組み合わせ。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
下記のプライマーセット1~7よりなる群から選択される少なくとも1種のプライマーセットから構成される、パン酵母の菌株識別用プライマーセット又はプライマーセットの組み合わせ。
プライマーセット1:配列番号1に示される塩基配列からなるプライマー及び配列番号2に示される塩基配列からなるプライマーにより構成されるプライマーセット;
プライマーセット2:配列番号3に示される塩基配列からなるプライマー及び配列番号4に示される塩基配列からなるプライマーにより構成されるプライマーセット;
プライマーセット3:配列番号5に示される塩基配列からなるプライマー及び配列番号6に示される塩基配列からなるプライマーにより構成されるプライマーセット;
プライマーセット4:配列番号7に示される塩基配列からなるプライマー及び配列番号8に示される塩基配列からなるプライマーにより構成されるプライマーセット;
プライマーセット5:配列番号9に示される塩基配列からなるプライマー及び配列番号10に示される塩基配列からなるプライマーにより構成されるプライマーセット;
プライマーセット6:配列番号11に示される塩基配列からなるプライマー及び配列番号12に示される塩基配列からなるプライマーにより構成されるプライマーセット;
プライマーセット7:配列番号13に示される塩基配列からなるプライマー及び配列番号14に示される塩基配列からなるプライマーにより構成されるプライマーセット
続きを表示(約 770 文字)【請求項2】
前記パン酵母の菌株が、サッカロミセス・セレビシエに属するCFB27-1(受託番号:FERM P-15903)、KGLY59(受託番号:FERM P-20635)、KCY1217(受託番号:NITE BP-1058)、KCY1222(受託番号:NITE BP-1059)、KCY1254(受託番号:NITE BP-1396)、又はKCY1278(受託番号:NITE BP-02462)である、請求項1に記載のプライマーセット又はプライマーセットの組み合わせ。
【請求項3】
請求項1に記載のプライマーセットを用いて識別対象のパン酵母のDNA及び比較対象のパン酵母のDNAをそれぞれPCR法により増幅する工程、
前記増幅する工程において増幅した前記識別対象のパン酵母のDNA及び前記比較対象のパン酵母のDNAをそれぞれ検出する工程、並びに
前記検出する工程により検出された前記識別対象のパン酵母のDNA断片の長さを、前記比較対象のパン酵母のDNA断片の長さと比較することにより、前記比較対象のパン酵母の菌株に対する前記識別対象のパン酵母の菌株の同一性を判断する工程を有する、パン酵母の菌株識別方法。
【請求項4】
前記比較対象のパン酵母の菌株が、サッカロミセス・セレビシエに属するCFB27-1(受託番号:FERM P-15903)、KGLY59(受託番号:FERM P-20635)、KCY1217(受託番号:NITE BP-1058)、KCY1222(受託番号:NITE BP-1059)、KCY1254(受託番号:NITE BP-1396)、又はKCY1278(受託番号:NITE BP-02462)である、請求項3に記載のパン酵母の菌株識別方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
パン酵母の菌株識別用プライマーセット又はプライマーセットの組み合わせ、及びパン酵母の菌株識別方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
パン生地を発酵させるために必要なパン酵母は、近年、求められる機能がより多様で高機能になっている。具体的には、冷凍耐性、低糖・高糖生地中での発酵能、発酵中のカビ抑制物質の産出といった機能が求められており、主に交雑育種、変異処理、又は細胞融合などによる開発が活発になっている。また、多様で高機能なパン酵母が増加するにつれ、自社で開発・生産したパン酵母であるか否かを識別する技術がますます求められるようになっている。
【0003】
微生物学における菌株同定の一般的手法として、これまでは次世代シーケンサーが用いられてきたが、世界中の菌株のDNA塩基配列を明らかにするためには多大なコストや手間がかかるという問題がある。
【0004】
また、DNA塩基配列の多型を解析する方法として、SSRマーカーを用いる方法がある。SSRは、数塩基の単位配列の繰り返しからなる塩基配列であり、その配列は反復回数が菌株系統間で異なる特徴を持つ。この特徴を利用し、SSRは作物などの品種の同定のためのマーカーとして用いられてきた。なお、DNA塩基配列における、SSRを有する特定の領域をマイクロサテライトという。
【0005】
通常、SSRマーカーの検出は、SSRマーカーを増幅するプライマーセットを用いてPCRを行い、増幅したDNA断片を電気泳動によって分離し、DNA断片を蛍光色素によって検出する方法により行う。そして、識別は、検出されたDNA断片の長さの違いを基準となる菌株と比較することによって行う。
【0006】
特許文献1には特定の系統の大豆とそれ以外の大豆品種鑑別のため、特許文献2にはブナシメジの品種識別のためにSSRマーカーを用いることが開示されている。特許文献1及び2に示されるように、通常、品種識別を行うためであっても複数のSSRマーカーを用いることが必要である。また、非特許文献1にはマイクロサテライトをもとにパン酵母の系統樹を作成した報告がある。しかし、パン酵母の菌株識別には系統樹の作成以上の技術・工夫が必要とされ、SSRマーカーは、酵母の菌株識別には使用されたことがない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2007-228839号公報
特開2013-255466号公報
【非特許文献】
【0008】
日本調理科学会誌 Vol. 54,No. 5,209~214(2021)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本開示は、パン酵母の菌株が特定のパン酵母の菌株であるか否かを識別し得るプライマーセット又はプライマーセットの組み合わせ、及びパン酵母の菌株識別方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定のプライマーセットの少なくとも1種を用いて増幅したパン酵母のDNA断片の長さに基づき、パン酵母の菌株が特定のパン酵母の菌株であるか否かを識別し得ることを見出した。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社カネカ
植毛装置
1日前
株式会社カネカ
植毛装置
1か月前
株式会社カネカ
生体内留置具
1日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
株式会社カネカ
屋根断熱構造体
1か月前
株式会社カネカ
通気パイプ構造体
1か月前
株式会社カネカ
積層体の製造方法
1か月前
株式会社カネカ
樹脂粒子の製造方法
1か月前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール
27日前
株式会社カネカ
ドレナージシステム
17日前
株式会社カネカ
メタクリル樹脂組成物
15日前
株式会社カネカ
牛乳及びその製造方法
22日前
株式会社カネカ
医療用穿刺針の製造方法
今日
株式会社カネカ
モダクリル樹脂の製造方法
今日
株式会社カネカ
硬化性組成物および硬化物
21日前
株式会社カネカ
モダクリル繊維の製造方法
16日前
株式会社カネカ
モダクリル繊維の製造方法
16日前
株式会社カネカ
子宮頸部挿入用カテーテル
3日前
株式会社カネカ
子宮頸部挿入用カテーテル
3日前
株式会社カネカ
硬化性組成物および硬化物
8日前
株式会社カネカ
硬化性組成物および硬化物
8日前
株式会社カネカ
造粒体の製造方法、及び造粒体
1か月前
積水ハウス株式会社
生成システム
10日前
株式会社カネカ
子宮頸部挿入用カテーテル用ハンドル
3日前
株式会社カネカ
樹脂組成物、硬化性組成物および硬化物
27日前
株式会社カネカ
プロピレンオキサイド(PO)製造システム
1か月前
株式会社カネカ
リサイクルポリエステル系樹脂を含む成形体
27日前
積水ハウス株式会社
シミュレーションシステム
10日前
株式会社カネカ
モダクリル繊維の製造方法、及びモダクリル繊維
24日前
株式会社カネカ
カテーテルハンドルおよびそれを備えたカテーテル
1日前
株式会社カネカ
発泡性メタクリル酸メチル系樹脂粒子およびその利用
3日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュール製造方法および太陽電池モジュール
24日前
株式会社カネカ
太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュール製造方法
今日
株式会社カネカ
ポリシロキサン系樹脂を含む水溶液または水分散液の製造方法
22日前
株式会社カネカ
固体撮像素子パッケージおよび固体撮像素子パッケージ製造方法
27日前
株式会社カネカ
有機重合体の製造方法
14日前
続きを見る