TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025100999
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-07
出願番号
2023217510
出願日
2023-12-25
発明の名称
電解質膜及びそれを用いた水電解装置
出願人
日本化薬株式会社
代理人
主分類
C25B
13/08 20060101AFI20250630BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約
【課題】
本発明は、溶解性に優れ、すなわち成膜性が良好であって、かつ優れたアルカリ耐久性を有する電解質膜を実現することを課題とする。そして当該電解質膜はアニオン交換膜型水電解法に特に優れ、効率的に水素を発生させることを可能にするものである。
【解決手段】
Mw/Mn(分子量分布指数)が下記式(数1)を満たすポリマーを用いた電解質膜。
【数1】
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025100999000034.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">11</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">153</com:WidthMeasure> </com:Image> 【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
Mw/Mn(分子量分布指数)が下記式(数1)を満たすポリマーを用いた電解質膜。
TIFF
2025100999000030.tif
11
153
続きを表示(約 880 文字)
【請求項2】
Mw(重量平均分子量)について、下記式(数2)を満たすポリマーを用いた請求項1に記載の電解質膜。
TIFF
2025100999000031.tif
11
153
【請求項3】
Mn(数平均分子量)について、下記式(数3)を満たすポリマーを用いた請求項1又は2に記載の電解質膜。
TIFF
2025100999000032.tif
11
153
【請求項4】
細孔フィリング構造を有する請求項1又は2に記載の電解質膜。
【請求項5】
前記ポリマーは下記式(化1)で表される構造を有する請求項1又は2に記載の電解質膜。
TIFF
2025100999000033.tif
21
153
ただし、
Ar
1
は、イオン交換基を有する芳香族基、又はイオン交換基を有する芳香環が単結合を介して連結した基であって、複数あるAr
1
は同一であっても異なっていてもよく、
Ar
2
は、イオン交換基を有しない芳香族基、もしくは、イオン交換基を有しない2以上の芳香族環が、単結合又はスピロ原子を介して連結した基であって、複数あるAr
2
は同一であっても異なっていてもよく、
Ar
1
が有する芳香環と、Ar
2
が有する芳香環とは、単結合を介して連結する。
【請求項6】
請求項1又は2に記載の電解質膜に触媒を被覆した触媒被覆型電解質膜。
【請求項7】
請求項1又は2に記載の水電解用電解質膜。
【請求項8】
請求項1又は2に記載のアニオン交換型水電解用電解質膜。
【請求項9】
請求項1又は2に記載の電解質膜を用いた水電解装置。
【請求項10】
請求項1又は2に記載の電解質膜を用いた水素の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、成膜性及びアルカリ耐久性に優れたポリマーを用いた電解質膜に関する。より詳細には、アニオン交換膜型水電解法に特に優れた電解質膜を提供するものである。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
固体高分子形燃料電池、固体アルカリ燃料電池などの各種燃料電池や、水電解等の各種電解技術には、電解質膜が用いられている。当該電解質膜は、イオン伝導性に優れるとともに、長期的な使用に耐えうる耐久性が求められる。
【0003】
水電解の中でも、アニオン交換膜型水電解法(AEMWE法)は、カチオン交換膜型水電解法やアルカリ水電解法に代わる技術として、提案され、近年注目を集めている。これは陽極室と陰極室とを隔てる膜としてアニオン交換膜(AEM)が用いられ、陽極室には陽極液として純水またはアルカリ性の水溶液が供給される。陰極室には極液として純水または純水またはアルカリ性の水溶液を供給してもよいが、陰極室に極液を供給しないドライカソード型の電解槽とすることも可能である。このドライカソード型の場合、水がアニオン交換膜を通じて陽極室から陰極室に浸透することにより陰極室に水が供給され、陰極室において陰極反応により水から水素ガスとともに水酸化物イオンが発生する。
【0004】
このAEMWE用の電解質膜として、特許文献1では、膨潤耐性が高く、イオン交換基を高密度に集積したプロトン伝導度の高い電解質膜用のプロトン伝導性材料として、特定の親水部と、特定の疎水部とを有し、前記親水部及び前記疎水部の少なくとも一方に特定の環式化合物を含む繰り返し単位を有するプロトン伝導性材料を開示している。当該プロトン伝導性材料は、エーテル結合を介して親水部と疎水部が結合された構造を有する。
【0005】
特許文献2において、化学的な耐久性に優れ、且つ、溶媒への溶解性にも優れた電解質膜用のアニオン伝導性ポリマーとして、イオン官能基を有する2価の芳香族基と、スピロビフルオレン骨格とが交互に繰り返された構造を有するポリマーを開示している。
【0006】
特許文献3に化学的な耐久性及びイオン電導性に優れた電解質膜用のアニオン伝導性ポリマー及びそれを用いた電解質膜に関する報告がされている。しかしながら、記載のアニオン伝導性ポリマーは、環境負荷の高いハロゲン系溶媒を用いるため製造には適さない製法で作られており、より生産性に優れた電解質膜用の材料の製造法が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2016-442424号公報
特開2018-135487号公報
特開2021-42351号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、上記事情に鑑み、電解質膜、特にアニオン交換膜型水電解法に有用である電解質膜を提案するものである。具体的には、成膜性及びアルカリ耐久性に優れた電解質膜の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは鋭意検討の結果、特定のMw(重量平均分子量)を有するポリマーが上記課題を解決できることを見出した。
即ち、本発明は、以下1)~10)に関するものである。
1)
Mw/Mn(分子量分布指数)が下記式(数1)を満たすポリマーを用いた電解質膜。
TIFF
2025100999000001.tif
11
153
2)
Mw(重量平均分子量)について、下記式(数2)を満たすポリマーを用いた上記1)に記載の電解質膜。
TIFF
2025100999000002.tif
11
153
3)
Mn(数平均分子量)について、下記式(数3)を満たすポリマーを用いた上記1)又は2)に記載の電解質膜。
TIFF
2025100999000003.tif
11
153
4)
細孔フィリング構造を有する上記1)乃至3)のいずれか一項に記載の電解質膜。
5)
前記ポリマーは下記式(化1)で表される構造を有する上記1)乃至4)のいずれか一項に記載の電解質膜。
TIFF
2025100999000004.tif
21
153
ただし、
Ar
1
は、イオン交換基を有する芳香族基、又はイオン交換基を有する芳香環が単結合を介して連結した基であって、複数あるAr
1
は同一であっても異なっていてもよく、
Ar
2
は、イオン交換基を有しない芳香族基、もしくは、イオン交換基を有しない2以上の芳香族環が、単結合又はスピロ原子を介して連結した基であって、複数あるAr
2
は同一であっても異なっていてもよく、
Ar
1
が有する芳香環と、Ar
2
が有する芳香環とは、単結合を介して連結する。
6)
上記1)乃至5)のいずれか一項に記載の電解質膜に触媒を被覆した触媒被覆型電解質膜。
7)
上記1)乃至6)のいずれか一項に記載の水電解用電解質膜。
8)
上記1)乃至7)のいずれか一項に記載のアニオン交換型水電解用電解質膜。
9)
上記1)乃至8)のいずれか一項に記載の電解質膜を用いた水電解装置。
10)
上記1)乃至8)のいずれか一項に記載の電解質膜を用いた水素の製造方法。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、溶解性に優れ、すなわち成膜性が良好であって、かつ優れたアルカリ耐久性を有する電解質膜を実現することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本化薬株式会社
硬化性樹脂組成物およびその硬化物
21日前
日本化薬株式会社
電解質膜及びそれを用いた水電解装置
2日前
日本化薬株式会社
電解質膜及びそれを用いた水電解装置
2日前
日本化薬株式会社
偏光発光膜、偏光発光板及び表示装置
7日前
日本化薬株式会社
エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、及び硬化物
16日前
日本化薬株式会社
インク及びインクジェット記録方法
1か月前
JFEスチール株式会社
亜鉛回収方法
28日前
株式会社島谷技研
メッキ被処理物の撹拌装置
1か月前
株式会社Eプラス
電気分解方法、電気分解装置
1か月前
日本化薬株式会社
電解質膜及びそれを用いた水電解装置
2日前
住友金属鉱山株式会社
カソードの製造方法
15日前
ナミックス株式会社
金属部材
1か月前
三菱マテリアル株式会社
Cu多孔質部材
13日前
株式会社豊田中央研究所
導電部材とその製造方法
9日前
日本特殊陶業株式会社
電気化学システム
20日前
アップ カタリスト オウ
原料ガスから炭素材料を製造する方法
6日前
NTN株式会社
硬質膜形成体、機械部品、および軸受
1か月前
株式会社UACJ
金属部材の製造方法
14日前
いすゞ自動車株式会社
酸素生成システム
27日前
住友金属鉱山株式会社
銅張積層板の製造方法
1か月前
住友重機械工業株式会社
ガス処理装置及びガス処理方法
14日前
日本軽金属株式会社
アルミニウム部材及びその製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
金属皮膜の成膜装置
1か月前
株式会社豊田中央研究所
水電解システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電極触媒
今日
東邦チタニウム株式会社
金属マグネシウムの製造方法
今日
株式会社 MTG
金属回収用電極及び金属回収方法
1か月前
マクセル株式会社
塑性加工用の金型
21日前
華北理工大学
溶融塩の電気還元による金属製造装置及び方法
6日前
株式会社日立製作所
水電解水素製造システム及びその制御装置、制御方法
2日前
日本高純度化学株式会社
電解銀ゲルマニウム合金めっき液
1か月前
松田産業株式会社
銀めっき皮膜及び該銀めっき皮膜を備えた電気接点
28日前
日本特殊陶業株式会社
セルの使用方法、電解システム及びスタック
1か月前
株式会社日立パワーソリューションズ
めっき装置及びめっき方法
2日前
EEJA株式会社
黒色ロジウムめっき液及び黒色ロジウムめっき膜のめっき方法
1か月前
出光興産株式会社
アノード、イオン交換膜-電極接合体、電解装置及び燃料電池
13日前
続きを見る
他の特許を見る