TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025101373
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023218184
出願日2023-12-25
発明の名称通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類H04L 43/08 20220101AFI20250630BHJP(電気通信技術)
要約【課題】複数個のコントローラを備える通信装置の消費電力を低減させ得る技術を提供すること。
【解決手段】通信装置は、第1のコントローラと、第1のコントローラよりも消費電力が少ない第2のコントローラと、第1の設定値と第2の設定値とを記憶するメモリと、を備える。通信装置は、第1のコントローラが処理を実行することなく第2のコントローラが処理を実行可能な第2の動作モードを含む複数の動作モードのいずれか1個の動作モードで選択的に動作可能に構成されている。第2のコントローラは、第2の動作モードである状況において、外部装置から機能実行指示が受信され、かつ、第1の設定値が所定機能を実行することに対応する第1の値を示すと共に第2の設定値が処理を実行しないことに対応する第4の値を示す場合に、第2の動作モードに維持しつつ、所定機能を実行しないことに関係する関係処理を実行する第1の関係処理実行部を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
通信装置であって、
第1のコントローラと、
前記第1のコントローラよりも消費電力が少ない第2のコントローラと、
第1の設定項目に対応する第1の設定値と、前記第1の設定項目に関係する第2の設定項目であって、前記第1の設定項目とは異なる前記第2の設定項目に対応する第2の設定値と、を記憶するメモリであって、前記第1の設定値は、外部装置から受信される機能実行指示に応じた所定機能を実行することに対応する第1の値と、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに対応する第2の値と、のいずれか一方を示し、前記第2の設定値は、外部装置から受信される信号に応じた処理を実行することに対応する第3の値と、前記信号に応じた前記処理を実行しないことに対応する第4の値と、のいずれか一方を示す、前記メモリと、を備え、
前記通信装置は、前記第1のコントローラが処理を実行可能な第1の動作モードと、前記第1のコントローラが処理を実行することなく前記第2のコントローラが処理を実行可能な第2の動作モードと、を含む複数の動作モードのいずれか1個の動作モードで選択的に動作可能に構成されており、
前記第2のコントローラは、前記通信装置の動作モードが前記第2の動作モードである状況において、前記外部装置から前記機能実行指示が受信され、かつ、前記第1の設定値が前記第1の値を示すと共に前記第2の設定値が前記第4の値を示す場合に、前記通信装置の動作モードを前記第2の動作モードに維持しつつ、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに関係する関係処理を実行する第1の関係処理実行部を備える、通信装置。
続きを表示(約 3,400 文字)【請求項2】
前記第2のコントローラは、さらに、前記通信装置の動作モードが前記第2の動作モードである状況において、前記外部装置から前記機能実行指示が受信され、かつ、前記第1の設定値が前記第2の値を示すと共に前記第2の設定値が前記第3の値を示す場合に、前記通信装置の動作モードを前記第2の動作モードに維持しつつ、前記関係処理を実行する第2の関係処理実行部を備える、請求項1に記載の通信装置。
【請求項3】
通信装置であって、
第1のコントローラと、
前記第1のコントローラよりも消費電力が少ない第2のコントローラと、
第1の設定項目に対応する第1の設定値と、前記第1の設定項目に関係する第2の設定項目であって、前記第1の設定項目とは異なる前記第2の設定項目に対応する第2の設定値と、を記憶するメモリであって、前記第1の設定値は、外部装置から受信される機能実行指示に応じた所定機能を実行することに対応する第1の値と、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに対応する第2の値と、のいずれか一方を示し、前記第2の設定値は、外部装置から受信される信号に応じた処理を実行することに対応する第3の値と、前記信号に応じた前記処理を実行しないことに対応する第4の値と、のいずれか一方を示す、前記メモリと、を備え、
前記通信装置は、前記第1のコントローラが処理を実行可能な第1の動作モードと、前記第1のコントローラが処理を実行することなく前記第2のコントローラが処理を実行可能な第2の動作モードと、を含む複数の動作モードのいずれか1個の動作モードで選択的に動作可能に構成されており、
前記第2のコントローラは、前記通信装置の動作モードが前記第2の動作モードである状況において、前記外部装置から前記機能実行指示が受信され、かつ、前記第1の設定値が前記第2の値を示すと共に前記第2の設定値が前記第3の値を示す場合に、前記通信装置の動作モードを前記第2の動作モードに維持しつつ、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに関係する関係処理を実行する第2の関係処理実行部を備える、通信装置。
【請求項4】
前記関係処理は、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行不可能であることを示す応答信号を前記外部装置に送信する処理を含む、請求項1又は3に記載の通信装置。
【請求項5】
前記関係処理は、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行せずに、前記機能実行指示を破棄する処理を含む、請求項1又は3に記載の通信装置。
【請求項6】
前記第2のコントローラは、さらに、前記関係処理が実行される場合に、前記第1の設定値と前記第2の設定値とが不整合であることを示す不整合情報を前記メモリに記憶させる記憶制御部を備え、
前記第1のコントローラは、さらに、前記通信装置の動作モードが前記第2の動作モードから前記第1の動作モードに移行された後に、前記不整合情報が前記メモリに記憶されている場合に、前記不整合情報をユーザに通知する通知部を備える、請求項1又は3に記載の通信装置。
【請求項7】
前記通知部は、
前記不整合情報を前記通信装置の表示部に表示させる処理と、
前記不整合情報を含む電子メールを送信する処理と、
特定装置が、前記通信装置のウェブサーバ機能を利用して、前記通信装置にアクセスすることに応じて、前記不整合情報を前記特定装置に送信する処理と、
の少なくともいずれか一つの処理を実行する、請求項6に記載の通信装置。
【請求項8】
前記第1の値は、特定のポート番号を宛先ポート番号として含む前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行することに対応する値であり、
前記第2の値は、前記特定のポート番号を宛先ポート番号として含む前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに対応する値であり、
前記第3の値は、前記特定のポート番号を宛先ポート番号として含む前記信号に応じた前記処理を実行することに対応する値であり、
前記第4の値は、前記特定のポート番号を宛先ポート番号として含む前記信号に応じた前記処理を実行しないことに対応する値である、請求項1又は3に記載の通信装置。
【請求項9】
通信装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記通信装置は、
第1のコンピュータと、
前記第1のコンピュータよりも消費電力が少ない第2のコンピュータと、
第1の設定項目に対応する第1の設定値と、前記第1の設定項目に関係する第2の設定項目であって、前記第1の設定項目とは異なる前記第2の設定項目に対応する第2の設定値と、を記憶するメモリであって、前記第1の設定値は、外部装置から受信される機能実行指示に応じた所定機能を実行することに対応する第1の値と、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに対応する第2の値と、のいずれか一方を示し、前記第2の設定値は、外部装置から受信される信号に応じた処理を実行することに対応する第3の値と、前記信号に応じた前記処理を実行しないことに対応する第4の値と、のいずれか一方を示す、前記メモリと、を備え、
前記通信装置は、前記第1のコンピュータが処理を実行可能な第1の動作モードと、前記第1のコンピュータが処理を実行することなく前記第2のコンピュータが処理を実行可能な第2の動作モードと、を含む複数の動作モードのいずれか1個の動作モードで選択的に動作可能に構成されており、
前記コンピュータプログラムは、前記第2のコンピュータを、前記通信装置の動作モードが前記第2の動作モードである状況において、前記外部装置から前記機能実行指示が受信され、かつ、前記第1の設定値が前記第1の値を示すと共に前記第2の設定値が前記第4の値を示す場合に、前記通信装置の動作モードを前記第2の動作モードに維持しつつ、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに関係する関係処理を実行する第1の関係処理実行部として機能させる、コンピュータプログラム。
【請求項10】
通信装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記通信装置は、
第1のコンピュータと、
前記第1のコンピュータよりも消費電力が少ない第2のコンピュータと、
第1の設定項目に対応する第1の設定値と、前記第1の設定項目に関係する第2の設定項目であって、前記第1の設定項目とは異なる前記第2の設定項目に対応する第2の設定値と、を記憶するメモリであって、前記第1の設定値は、外部装置から受信される機能実行指示に応じた所定機能を実行することに対応する第1の値と、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに対応する第2の値と、のいずれか一方を示し、前記第2の設定値は、外部装置から受信される信号に応じた処理を実行することに対応する第3の値と、前記信号に応じた前記処理を実行しないことに対応する第4の値と、のいずれか一方を示す、前記メモリと、を備え、
前記通信装置は、前記第1のコンピュータが処理を実行可能な第1の動作モードと、前記第1のコンピュータが処理を実行することなく前記第2のコンピュータが処理を実行可能な第2の動作モードと、を含む複数の動作モードのいずれか1個の動作モードで選択的に動作可能に構成されており、
前記コンピュータプログラムは、前記第2のコンピュータを、前記通信装置の動作モードが前記第2の動作モードである状況において、前記外部装置から前記機能実行指示が受信され、かつ、前記第1の設定値が前記第2の値を示すと共に前記第2の設定値が前記第3の値を示す場合に、前記通信装置の動作モードを前記第2の動作モードに維持しつつ、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに関係する関係処理を実行する第2の関係処理実行部として機能させる、コンピュータプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書は、複数個のコントローラを備える通信装置に関する技術を開示する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ファイヤーウォールの設定に応じて通信をフィルタリングする技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-101567号公報
特開2007-067604号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本明細書では、複数個のコントローラを備える通信装置の消費電力を低減させ得る技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書は、通信装置を開示する。通信装置は、第1のコントローラと、前記第1のコントローラよりも消費電力が少ない第2のコントローラと、第1の設定項目に対応する第1の設定値と、前記第1の設定項目に関係する第2の設定項目であって、前記第1の設定項目とは異なる前記第2の設定項目に対応する第2の設定値と、を記憶するメモリであって、前記第1の設定値は、外部装置から受信される機能実行指示に応じた所定機能を実行することに対応する第1の値と、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに対応する第2の値と、のいずれか一方を示し、前記第2の設定値は、外部装置から受信される信号に応じた処理を実行することに対応する第3の値と、前記信号に応じた前記処理を実行しないことに対応する第4の値と、のいずれか一方を示す、前記メモリと、を備えてもよい。前記通信装置は、前記第1のコントローラが処理を実行可能な第1の動作モードと、前記第1のコントローラが処理を実行することなく前記第2のコントローラが処理を実行可能な第2の動作モードと、を含む複数の動作モードのいずれか1個の動作モードで選択的に動作可能に構成されていてもよい。前記第2のコントローラは、前記通信装置の動作モードが前記第2の動作モードである状況において、前記外部装置から前記機能実行指示が受信され、かつ、前記第1の設定値が前記第1の値を示すと共に前記第2の設定値が前記第4の値を示す場合に、前記通信装置の動作モードを前記第2の動作モードに維持しつつ、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに関係する関係処理を実行する第1の関係処理実行部を備えてもよい。
【0006】
上記の構成によると、第2のコントローラは、第1の設定値が第1の値を示すと共に第2の設定値が第4の値を示す場合、即ち、第1の設定値及び第2の設定値が整合しない場合に、通信装置の動作モードを第2の動作モードに維持しつつ、関係処理を実行する。従って、消費電力が大きい第1のコントローラが処理を実行することなく、消費電力が小さい第2のコントローラが関係処理を実行する。このため、複数個のコントローラを備える通信装置の消費電力を低減させ得る。
【0007】
本明細書は、別の通信装置も開示する。この通信装置では、前記第2のコントローラは、前記通信装置の動作モードが前記第2の動作モードである状況において、前記外部装置から前記機能実行指示が受信され、かつ、前記第1の設定値が前記第2の値を示すと共に前記第2の設定値が前記第3の値を示す場合に、前記通信装置の動作モードを前記第2の動作モードに維持しつつ、前記機能実行指示に応じた前記所定機能を実行しないことに関係する関係処理を実行する第2の関係処理実行部を備えてもよい。
【0008】
上記の構成によると、第2のコントローラは、第1の設定値が第2の値を示すと共に第2の設定値が第3の値を示す場合、即ち、第1の設定値及び第2の設定値が整合しない場合に、通信装置の動作モードを第2の動作モードに維持しつつ、関係処理を実行する。従って、消費電力が大きい第1のコントローラが処理を実行することなく、消費電力が小さい第2のコントローラが関係処理を実行する。このため、複数個のコントローラを備える通信装置の消費電力を低減させ得る。
【0009】
上記の通信装置のためのコンピュータプログラム、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記録媒体、及び、通信装置によって実行される方法も、新規で有用である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
通信システムの構成図である。
プリンタによって実行される処理のフローチャートである。
具体的なケースのシーケンス図である。
本実施例と比較例との制御を比較するための図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
2日前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
15日前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
2日前
電気興業株式会社
無線中継器
22日前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
15日前
日本精機株式会社
画像投映システム
4日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
1か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
1か月前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
2日前
株式会社バッファロー
無線通信装置
1か月前
テックス通信株式会社
電話システム
4日前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
15日前
シャープ株式会社
画像読取装置
1か月前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
23日前
あけび動作の学校株式会社
端末保持具
1か月前
続きを見る