TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025101605
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023218567
出願日2023-12-25
発明の名称方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06T 19/00 20110101AFI20250630BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザの家に駐車している車両のシミュレーションを提供する技術を改善する。
【解決手段】端末装置20が実行する方法は、ユーザが購入を検討している車両と、車両が置かれる環境条件とのユーザによる入力を、入力部24を介して受け付けることと、車両と環境条件とを示す第1情報を、通信部23を介して送信することと、第1情報と、ユーザの家を示す第2情報とに基づいて生成された、環境条件においてユーザの家に駐車している車両を表す画像を、通信部23を介して取得することと、画像を、出力部25を介して出力することと、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
入力部と、出力部と、通信部と、制御部とを備える端末装置が実行する方法であって、
前記制御部が、
ユーザが購入を検討している車両と、前記車両が置かれる環境条件との前記ユーザに
よる入力を、前記入力部を介して受け付けることと、
前記車両と前記環境条件とを示す第1情報を、前記通信部を介して送信することと、
前記第1情報と、前記ユーザの家を示す第2情報とに基づいて生成された、前記環境条件において前記ユーザの家に駐車している前記車両を表す画像を、前記通信部を介して取得することと、
前記画像を、前記出力部を介して出力することと、を含む、方法。
続きを表示(約 620 文字)【請求項2】
請求項1に記載の方法であって、
前記画像は、前記環境条件における前記車両を表す第1の三次元データと前記ユーザの家を表す第2の三次元データとが合成された三次元画像である、方法。
【請求項3】
請求項2に記載の方法であって、
前記画像は、前記ユーザが現在所有している車両又は過去に所有していた車両を表す第3の三次元データがさらに合成された三次元画像である、方法。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか一項に記載の方法であって、
前記端末装置は撮影部を備え、
前記制御部が、
前記撮影部により前記ユーザが撮影した前記ユーザの家が写りこんだ撮影画像を取得することをさらに含み、
前記第2情報は、前記撮影画像を含む、方法。
【請求項5】
請求項1から3のいずれか一項に記載の方法であって、
前記制御部が、
ユーザが訪問予定の場所の前記ユーザによる入力を、前記入力部を介して受け付けることと、
前記訪問予定の場所を示す訪問地情報を、前記通信部を介して送信することと、
前記第1情報と前記訪問地情報とに基づいて生成された、前記環境条件において前記訪問予定の場所に駐車している前記車両を表す画像を、前記通信部を介して取得することと、
前記画像を、前記出力部を介して出力することと、をさらに含む、方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、店舗等での販売促進につながる仮想物体表示を提供する技術が存在する。例えば特許文献1には、AR画像提供媒体に印刷された商品の画像認識で3Dモデルデータを取得し、取得した3Dモデルデータを描画してAR画像を得、そのAR画像を、カメラが撮影した画像に重畳して表示することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-089461号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ユーザが、車両の購入を検討する際、当該車両をユーザの家の駐車場等に実際に駐車したときにどのような見栄えになるのかが分からず、具体的なイメージを知りたいことがある。このように、車両の購入を検討しているユーザに対し、ユーザの家に駐車している当該車両のシミュレーションを提供する技術には改善の余地があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示に係る方法は、入力部と、出力部と、通信部と、制御部とを備える端末装置が実行する方法であって、前記制御部が、ユーザが購入を検討している車両と、前記車両が置かれる環境条件との前記ユーザによる入力を、前記入力部を介して受け付けることと、前記車両と前記環境条件とを示す第1情報を、前記通信部を介して送信することと、前記第1情報と、前記ユーザの家を示す第2情報とに基づいて生成された、前記環境条件において前記ユーザの家に駐車している前記車両を表す画像を、前記通信部を介して取得することと、前記画像を、前記出力部を介して出力することと、を含む。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、ユーザの家に駐車している車両のシミュレーションを提供する技術を改善することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1実施形態に係るシステムの概略構成を示す図である。
第1実施形態に係るシステムの動作を示すフローチャートである。
第1実施形態に係る端末装置に出力される画像を説明するための図である。
第2実施形態に係るシステムの動作を示すフローチャートである。
第2実施形態に係る端末装置に出力される画像を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
<第1実施形態>
以下、本開示の第1実施形態について、図面を参照して説明する。各図面中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
【0009】
図1を参照して、本実施形態に係るシステム1の構成を説明する。システム1は、情報処理装置10と、端末装置20とを備える。情報処理装置10は、ネットワーク30を介して、端末装置20と通信可能である。
【0010】
情報処理装置10は、データセンター等の施設に設置されたコンピュータである。情報処理装置10は、例えば、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバである。情報処理装置10は、車両を販売する事業者によって運用される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
25日前
個人
情報処理装置
25日前
個人
記入設定プラグイン
13日前
個人
情報処理装置
21日前
個人
不動産売買システム
5日前
個人
情報入力装置
25日前
個人
物価スライド機能付生命保険
25日前
個人
マイホーム非電子入札システム
25日前
株式会社BONNOU
管理装置
18日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
28日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
27日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
5日前
株式会社ワコム
電子消去具
5日前
株式会社東芝
電子機器
6日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
18日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
4日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
4日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
4日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
20日前
株式会社mov
情報処理システム
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
18日前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
21日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
21日前
個人
システム、データおよびプログラム
14日前
シャープ株式会社
通信装置
25日前
株式会社豆蔵
ピッキング装置
27日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
11日前
株式会社WellGo
ストレージサービス
21日前
個人
輸送管理装置及び輸送管理方法
25日前
トヨタ自動車株式会社
リスク評価システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
データ収集システム
19日前
トヨタ車体株式会社
荷下ろし支援装置
1か月前
株式会社Rist
情報処理方法
26日前
続きを見る