TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025105272
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223714
出願日2023-12-28
発明の名称タイヤ
出願人住友ゴム工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B60C 9/20 20060101AFI20250703BHJP(車両一般)
要約【課題】さらなる操縦安定性の向上を図る。
【解決手段】カーカス部および、ベルト部を備えるタイヤであって、カーカス部を構成するカーカスプライが、線密度が4400dtex超のプライコードを用いて形成されたカーカスプライであり、ベルト部が、1本のフィラメントからなるスチールコードをベルトコードとして用いたベルト層を、少なくとも、2層以上重ねて形成されており、さらに、プライコードの径Pr(mm)、ベルトコードの径Br(mm)および、隣接するベルト層におけるベルトコード間のタイヤ径方向距離Bg(mm)が、下記式を満足しているタイヤ。
(Br+Bg)/Pr≦1.00
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
カーカス部および、ベルト部を備えるタイヤであって、
前記カーカス部を構成するカーカスプライが、線密度が4400dtex超のプライコードを用いて形成されたカーカスプライであり、
前記ベルト部が、1本のフィラメントからなるスチールコードをベルトコードとして用いたベルト層を、少なくとも、2層以上重ねて形成されており、
さらに、前記プライコードの径Pr(mm)、前記ベルトコードの径Br(mm)および、隣接する前記ベルト層におけるベルトコード間のタイヤ径方向距離Bg(mm)が、下記式を満足していることを特徴とするタイヤ。
(Br+Bg)/Pr≦1.00
続きを表示(約 480 文字)【請求項2】
前記カーカス部が、1層のカーカスプライによって構成されていることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
【請求項3】
前記ベルトコードのコード径が、0.29mm以上、0.42mm以下であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
【請求項4】
前記カーカス部のタイヤ幅方向において幅50mm当たりのコード本数E
CA
(本)と、前記ベルト部のタイヤ幅方向において幅50mm当たりのコード本数E
BE
(本)とが、下記式を満足していることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
|E
CA
-E
BE
|≦15
【請求項5】
前記ベルト部のタイヤ幅方向において幅50mm当たりのコード本数E
BE
(本)が、45本以下であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
【請求項6】
前記プライコードの中間伸度(%)と熱収縮率(%)との和が、8.3未満であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、カーカス、ベルト、バンドを備えるタイヤが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-239069号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、さらなる操縦安定性の向上を図ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、
カーカス部および、ベルト部を備えるタイヤであって、
前記カーカス部を構成するカーカスプライが、線密度が4400dtex超のプライコードを用いて形成されたカーカスプライであり、
前記ベルト部が、1本のフィラメントからなるスチールコードをベルトコードとして用いたベルト層を、少なくとも、2層以上重ねて形成されており、
さらに、前記プライコードの径Pr(mm)、前記ベルトコードの径Br(mm)および、隣接する前記ベルト層におけるベルトコード間のタイヤ径方向距離Bg(mm)が、下記式を満足していることを特徴とするタイヤである。
(Br+Bg)/Pr≦1.00
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、さらなる操縦安定性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の一実施の形態に係るタイヤの構造を説明する模式断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
[1]本発明に係るタイヤの特徴
最初に、本発明に係るタイヤの特徴について説明する。
【0009】
1.概要
本発明に係るタイヤは、カーカス部および、ベルト部を備えるタイヤである。そして、カーカス部を構成するカーカスプライが、線密度が4400dtex超のプライコードを用いて形成されたカーカスプライであり、ベルト部が、1本のフィラメントからなるスチールコードをベルトコードとして用いたベルト層を、少なくとも、2層以上重ねて形成されている。さらに、プライコードの径Pr(mm)、ベルトコードの径Br(mm)および、隣接するベルト層におけるベルトコード間のタイヤ径方向距離(ベルト間ゲージ)Bg(mm)が、下記式を満足している。
(Br+Bg)/Pr≦1.00
【0010】
これらの特徴を有することにより、後述するように、さらなる操縦安定性の向上を図ることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
カーテント
1か月前
個人
車輪清掃装置
1か月前
個人
ホイルのボルト締結
11日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
個人
キャンピングトライク
26日前
個人
ワイパーゴム性能保持具
1か月前
個人
アクセルのソフトウェア
16日前
個人
キャンピングトレーラー
26日前
個人
車両用スリップ防止装置
17日前
株式会社クラベ
ヒータユニット
1か月前
井関農機株式会社
収穫作業車両
1か月前
株式会社ニフコ
保持装置
10日前
個人
車載小物入れ兼雨傘収納具
9日前
日本精機株式会社
車載表示装置
12日前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
17日前
井関農機株式会社
作業車両
23日前
井関農機株式会社
作業車両
23日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
エムケー精工株式会社
車両処理装置
1か月前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
25日前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
19日前
株式会社東洋シート
車両用シート構造
18日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
運搬車両
24日前
AGC株式会社
車両用窓ガラス
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
11日前
ダイハツ工業株式会社
積載装置
23日前
スズキ株式会社
車両の制御装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
19日前
ヤマハ発動機株式会社
電動車両
2日前
テスコム株式会社
管運搬車
17日前
続きを見る