TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025108961
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-24
出願番号
2024002542
出願日
2024-01-11
発明の名称
車両
出願人
ヤマハ発動機株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B62J
43/16 20200101AFI20250716BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約
【課題】バッテリを、車両前部の低い位置に配置しながらも、アクセスしやすく且つ外部からの衝撃に対して守られた状態で装着できる車両を提供する。
【解決手段】車両10は、前輪2L、2R及び後輪2Bを含む2輪又は3輪の車輪と、フレーム1と、フレームに回転可能に取り付けられ、前記前輪又は前記後輪を操舵するためのハンドル4と、ハンドルの前に設けられ、荷物又は人のための収納スペースを有するカーゴボックス5と、前記車輪の少なくとも1つを駆動するモータ3と、前記モータに電力を供給するバッテリ6と、前記バッテリが装着されるアダプタ7と、を備える。前記カーゴボックスの前記収納スペースの底面は、前記前輪の上端より下方に位置し、前記アダプタは、前記カーゴボックスの前記収納スペース内に設けられ、前記バッテリは、前記カーゴボックスの前記収納スペース内で前記アダプタに装着される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
前輪及び後輪を含む2輪又は3輪の車輪と、
フレームと、
前記フレームに回転可能に取り付けられ、前記前輪又は前記後輪を操舵するためのハンドルと、
前記ハンドルの前に設けられ、荷物又は人のための収納スペースを有するカーゴボックスと、
前記車輪の少なくとも1つを駆動するモータと、
前記モータに電力を供給するバッテリと、
前記バッテリが装着されるアダプタと、を備え、
前記カーゴボックスの前記収納スペースの底面は、前記前輪の上端より下方に位置し、
前記アダプタは、前記カーゴボックスの前記収納スペース内に設けられ、前記バッテリは、前記カーゴボックスの前記収納スペース内で前記アダプタに装着される、車両。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の車両であって、
前記バッテリは、前記車両が直立状態の時に前記バッテリの長手方向が前記車両の上下方向に垂直な方向に沿うように、前記アダプタに装着される、車両。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の車両であって、
前記バッテリは、前記収納スペース内で、前記バッテリの全体が前記前輪の車軸より後方に位置するように前記アダプタに装着される、車両。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の車両であって、
前記バッテリは、前記収納スペース内で、前記アダプタに対して直線的にスライド又は回転させることで前記アダプタに着脱可能に構成される、車両。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の車両であって、
前記バッテリは、前記収納スペースの内部と外部の間で、前記アダプタに対して回転させることで前記アダプタに着脱可能に構成される、車両。
【請求項6】
請求項1又は2に記載の車両であって、
前記収納スペース内において前記アダプタに装着された前記バッテリの少なくとも一部の上方を覆うカバーをさらに備える、車両。
【請求項7】
請求項1又は2に記載の車両であって、
前記バッテリは、前記車両が直立状態の時に、車両の左右方向から見て、前記ハンドルの上端を通り前記前輪の上半分の外周縁に接する仮想線よりも下に前記バッテリの全体が位置するように、前記アダプタに装着される、車両。
【請求項8】
請求項1又は2に記載の車両であって、
前記車両が直立状態の時に、前記バッテリの電気接続端子が、前記バッテリの前後方向中央よりも後方に位置するように、前記バッテリが前記アダプタに装着される、車両。
【請求項9】
請求項1又は2に記載の車両であって、
前記車輪は、左右方向に並べて配置される左前輪及び右前輪を含み、
前記車両は、前記左前輪及び前記右前輪を支持し、前記フレームに対して回転可能に支持されるアームを含み、前記アームの回転に伴って前記フレームが左右方向にリーンするリーン機構をさらに備え、
前記カーゴボックスは、前記車両が直立状態の時に前記車両の上方から見て前記リーン機構の一部と重なる位置に配置され、
前記バッテリは、前記車両が直立状態の時に前記リーン機構の前記アームの前端より前方に突出しないように、前記アダプタに装着される。車両。
【請求項10】
請求項1又は2に記載の車両であって、
前記車輪は、左右方向に並べて配置される左前輪及び右前輪を含み、
前記車両は、前記ハンドルの回転を、前記左前輪へ伝達して前記左前輪を転舵させる左操舵伝達部材と、前記ハンドルの回転を、前記右前輪へ伝達して前記右前輪を転舵させる右操舵伝達部材と、をさらに備え、
前記カーゴボックスは、前記車両が直立状態の時に前記車両の上方から見て前記左操舵伝達部材及び前記右操舵伝達部材の少なくとも一部と重なる位置に配置され、
前記車両が直立状態で且つ前記ハンドルが右にも左にも切られていない時に前記車両の上方から見て前記バッテリが前記左操舵伝達部材より左に突出せず且つ前記右操舵伝達部材より右に突出しないように、前記バッテリが前記アダプタに装着される、車両。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーゴボックスを有する2輪又は3輪の電動車両に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
EP3778365A1(特許文献1)には、荷物又は人を載せるカーゴボックスを備えた3輪の電動車両が開示されている。電動車両のシャーシは、2つの前輪と1つの後輪の間に設けられた板状荷重台を有する。板状荷重台は、バッテリハウジングを有する。板状荷重台上にカーゴボックスが配置される。
【0003】
WO2020/012801(特許文献2)には、荷台を有する電動3輪車が開示されている。この電動3輪車は、2つの前輪、1つの後輪、フレーム部、ハンドル部、荷台及びリンク機構を有している。フレーム部は、前輪と後輪を接続する。前輪は、ハンドル部により操舵される。フレーム部は、前輪の動きを許容する第1位置と、前輪の動きを規制する第2位置との間で伸縮可能である。電動3輪車は、バッテリ収納部を有する。バッテリ収納部に可搬可能なバッテリが着脱自在とされる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
EP3778365A1
WO2020/012801
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本願は、バッテリを、車両前部の低い位置に配置しながらも、アクセスしやすく且つ外部からの衝撃に対して守られた状態で装着できる車両を開示する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施形態における車両は、
前輪及び後輪を含む2輪又は3輪の車輪と、
フレームと、
前記フレームに回転可能に取り付けられ、前記前輪又は前記後輪を操舵するためのハンドルと、
前記ハンドルの前に設けられ、荷物又は人のための収納スペースを有するカーゴボックスと、
前記車輪の少なくとも1つを駆動するモータと、
前記モータに電力を供給するバッテリと、
前記バッテリが装着されるアダプタと、を備える。
前記カーゴボックスの前記収納スペースの底面は、前記前輪の上端より下方に位置し、
前記アダプタは、前記カーゴボックスの前記収納スペース内に設けられ、前記バッテリは、前記カーゴボックスの前記収納スペース内で前記アダプタに装着される。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本実施形態における車両の構成例を示す斜視図である。
図1の車両の左側面図である。
図1に示す車両の上面図である。
バッテリ配置の変形例を示す図である。
バッテリ配置の変形例を示す図である。
バッテリを、収納スペースの内部と外部の間で回転させる例を示す図である。
バッテリ6を覆うカバー60の構成例を示す図である。
図7のバッテリとカバー60を車両の前方から見た構成例を示す図である。
図2に示す車両のカーゴボックス5を透視した構成を示す左側面図である。
図9に示す車両構成の正面図である。
図9に示す車両構成の上面図である。
車両構成の変形例を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
(構成1)
本発明の実施形態における車両は、
前輪及び後輪を含む2輪又は3輪の車輪と、
フレームと、
前記フレームに回転可能に取り付けられ、前記前輪又は前記後輪を操舵するためのハンドルと、
前記ハンドルの前に設けられ、荷物又は人のための収納スペースを有するカーゴボックスと、
前記車輪の少なくとも1つを駆動するモータと、
前記モータに電力を供給するバッテリと、
前記バッテリが装着されるアダプタと、を備える。
前記カーゴボックスの前記収納スペースの底面は、前記前輪の上端より下方に位置し、
前記アダプタは、前記カーゴボックスの前記収納スペース内に設けられ、前記バッテリは、前記カーゴボックスの前記収納スペース内で前記アダプタに装着される。
【0009】
上記構成1によれば、カーゴボックスの収納スペース内でバッテリがアダプタに装着される。カーゴボックスは、ハンドルの前に設けられ、その収納スペースの底面は前輪の上端より下方に位置する。すなわち、バッテリは、車両前部の低い位置に配置される。これにより、車両の重心を前方且つ低くできる。そのため、乗員が走行時の車両の姿勢を保持しやすくなる。また、バッテリがカーゴボックス内に配置されるため、乗員は、カーゴボックスに荷物又は人を入れる場合と同様のルートで、バッテリにアクセスできる。さらに、バッテリは、カーゴボックスにより外部からの衝撃に対して守られる。このように、上記構成1により、バッテリを、車両前部の低い位置に配置しながらも、アクセスしやすく且つ外部からの衝撃に対して守られた状態で装着できる。
【0010】
前記バッテリが、前記カーゴボックスの前記収納スペース内で前記アダプタに装着される構成は、車両が直立状態の時に前記バッテリの少なくとも一部が前記収納スペース内に位置するように、前記バッテリが前記アダプタに装着される構成である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ヤマハ発動機株式会社
車両
6日前
ヤマハ発動機株式会社
電動車両
20日前
ヤマハ発動機株式会社
鞍乗型車両
22日前
ヤマハ発動機株式会社
船舶推進機、船舶および移動体
22日前
ヤマハ発動機株式会社
車両用変速機およびそれを備えた車両
今日
ヤマハ発動機株式会社
推進装置、船舶推進機、及び、船舶推進機を有する船舶
今日
ヤマハ発動機株式会社
高さ測定装置、高さ測定方法、高さ測定プログラムおよび記録媒体
5日前
ヤマハ発動機株式会社
作業実行装置、高さ測定方法、高さ測定プログラムおよび記録媒体
5日前
個人
カート
23日前
個人
走行装置
1か月前
個人
電動走行車両
1か月前
個人
乗り物
2か月前
個人
電動モビリティ
4か月前
個人
発音装置
4か月前
個人
閂式ハンドル錠
1か月前
個人
折り畳み自転車
7か月前
個人
自転車用傘捕捉具
9か月前
個人
体重掛けリフト台車
8か月前
個人
ルーフ付きトライク
6日前
個人
自由方向乗車自転車
4か月前
個人
“zen-go.”
今日
個人
アタッチメント
9か月前
個人
キャンピングトライク
6か月前
個人
自転車用荷物台
8か月前
個人
ステアリングの操向部材
6か月前
株式会社CPM
駐輪機
9か月前
個人
ステアリングの操向部材
11か月前
株式会社三五
リアサブフレーム
7か月前
三甲株式会社
台車
11か月前
個人
フロントフットブレーキ。
1か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
1か月前
三甲株式会社
台車
11か月前
学校法人千葉工業大学
車両
7か月前
学校法人千葉工業大学
車両
7か月前
ヤマハ発動機株式会社
車両
9か月前
ダイハツ工業株式会社
車両
10か月前
続きを見る
他の特許を見る