TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025114231
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-05
出願番号
2024008801
出願日
2024-01-24
発明の名称
消臭触媒、並びに、その製造方法および用途
出願人
三井化学株式会社
代理人
弁理士法人エスエス国際特許事務所
主分類
B01J
23/46 20060101AFI20250729BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約
【課題】本発明は、自動車内などの空間における臭気、特にアセトアルデヒドによる臭気を除去する性能に優れる消臭触媒および消臭製品を提供することを目的とする。
【解決手段】第1の金属成分と遷移金属酸化物とを含む消臭触媒であって、前記第1の金属成分がルテニウムを含み、前記消臭触媒におけるルテニウムの含有量が0.1~10質量%であり、前記遷移金属酸化物が酸化セリウムと酸化ジルコニウムとからなる群より選択される少なくとも一つであり、かつ、X線回折パターン中、2θが25~35°の領域において、25°以上30°未満の領域に最も高いピーク(α)を有し、且つ、ピーク(α)の強度の、30°以上30.5°未満の領域の最も高いピーク(β)の強度に対するピーク強度比(α/β)が4以上である、アルデヒド、カルボン酸、硫黄化合物を消臭するための消臭触媒。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の金属成分と遷移金属酸化物とを含む消臭触媒であって、
前記第1の金属成分がルテニウムを含み、
前記消臭触媒におけるルテニウムの含有量が0.1~10質量%であり、
前記遷移金属酸化物が酸化セリウムと酸化ジルコニウムとからなる群より選択される少なくとも一つであり、かつ、
X線回折パターン中、2θが25~35°の領域において、25°以上30°未満の領域に最も高いピーク(α)を有し、且つ、ピーク(α)の強度の、30°以上30.5°未満の領域の最も高いピーク(β)の強度に対するピーク強度比(α/β)が4以上である、
アルデヒド、カルボン酸、硫黄化合物を消臭するための消臭触媒。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
前記遷移金属酸化物に、前記第1の金属成分が担持されてなる請求項1に記載の消臭触媒。
【請求項3】
上記遷移金属酸化物が酸化ジルコニウムである請求項1に記載の消臭触媒。
【請求項4】
上記ピーク強度比(α/β)が4.5以上である、請求項1に記載の消臭触媒。
【請求項5】
上記ピーク強度比(α/β)が4.9以上である、請求項1に記載の消臭触媒。
【請求項6】
前記遷移金属酸化物にルテニウム化合物を含浸担持させる工程S1と、
前記工程S1で得られる担持物を350℃以上で焼成する工程S2と
を含む製造方法によって製造される、請求項1に記載の消臭触媒。
【請求項7】
前記遷移金属酸化物にルテニウム化合物を含浸担持させる工程S1と、
前記工程S1で得られる担持物を350℃以上で焼成する工程S2と
を含む、請求項1に記載の消臭触媒の製造方法。
【請求項8】
前記工程S2において前記焼成を行う温度が、400℃以上である、請求項7に記載の製造方法。
【請求項9】
前記工程S2において前記焼成を行う温度が、500℃以上である、請求項7に記載の製造方法。
【請求項10】
前記ルテニウム化合物がルテニウムのハロゲン化物である、請求項7に記載の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、消臭触媒、並びに、その製造方法および用途に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
環境中で発生する様々な臭気(排気ガス、ゴミや食品の臭気、新築家屋・建物から排出される臭気等)は大きな社会課題であり、それぞれの環境に対して有効な対処方法が必要とされる。特に、住居、ホテル・レストランなどの公共施設、電車・自動車など交通機関等の閉鎖的な空間での臭気は問題となるが、人が共存するため安全性に懸念がある特殊な装置(オゾン脱臭、次亜塩素酸脱臭等)の設置は難しく、使い勝手の良い吸着剤が好適に用いられている。しかしながら、吸着剤は継続使用すると吸着容量を超えて破過してしまうため、頻繁に交換する必要がある。また、特に温度が高い日には、一度吸着した臭気成分が吸着剤から脱離することにより悪臭を発生することが問題となる。
【0003】
大気中の臭気成分を吸着・分解する技術としては、光触媒、および、貴金属をシリカ等の担体に担持させてなる担持触媒等が大気中の揮発性有機化合物(VOC)分解に有効であることが知られている。
【0004】
例えば、特許文献1には、ZrO
2
又はCeO
2
を必須とする1種以上の金属酸化物等を担体とし、この担体に、触媒成分としてAgなどの特定の金属が担持されている脱臭触媒が開示されている。特許文献1には、そのような脱臭触媒として、銀を酸化セリウムに担持させてなるAg/CeO
2
触媒、ロジウムを酸化ジルコニウムに担持させてなるRh/ZrO
2
触媒、および、パラジウムをCeO
2
-SiO
2
担体上に担持させてなるPd/CeO
2
-SiO
2
触媒などいくつかの具体的な担持触媒が開示されており、これらの担持触媒がトリメチルアミンを酸化分解することも示されている。
【0005】
特許文献2には、セリウムとジルコニウムとの複合酸化物、酸化鉄(III)または二酸化マンガンに、Ptなどの貴金属を担持して焼成し、さらに一酸化炭素による還元処理を行うことにより前記複合酸化物等に酸素欠損を導入してなる触媒が開示されている。特許文献2には、この触媒が、50℃以下で活性な活性酸素を一定量以上含有すること、および、常温において、一酸化炭素(CO)、メチルメルカプタン、トリエチルアミンおよびエチレンを除去することができることも開示されている。
【0006】
特許文献3にも、酸化セリウムまたはセリウムとジルコニウムとの複合酸化物に、Ptなどの貴金属を担持して焼成し、さらに一酸化炭素による還元処理を行うことで酸素欠損を導入してなる触媒が開示されている。特許文献3には、触媒中の貴金属の粒径が小さいと高いCO除去活性が得られること、および、前記焼成を行う温度が、得られる触媒中の貴金属の粒径に影響を与えることも示されている。
【0007】
特許文献4には、ゼオライトに白金化合物を含浸させて得られる混合物を水素還元して得られるPt/ゼオライト触媒が開示されており、このPt/ゼオライト触媒が、プロピオンアルデヒド、酢酸エチルおよびトリメチルアミンを除去することができることも開示されている。特許文献4には、前記水素還元を一定の温度範囲内で行うと、得られるPt/ゼオライト触媒におけるプロピオンアルデヒドの除去性能が向上することも示されている。
【0008】
また、ルテニウムを含む消臭触媒についての試みもなされている。
これに関し、特許文献5には、セリウム化合物と微量のルテニウム化合物と少量の第3の金属化合物との混合物をアルカリ処理して得られる触媒前駆体を空気中で焼成して得られる触媒が開示されており、この触媒が、プロピオンアルデヒド、酢酸エチル、アセトアルデヒドおよびノルマル酪酸を除去することができることも開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開平10-296087号公報
特開2002-102700号公報
特開2002-102701号公報
国際公開第2022/071379号
国際公開第2022/118986号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
環境中で発生する様々な臭気の原因物質として、種々の物質が挙げられるところ、そのような物質の1つとしてアセトアルデヒドが挙げられる。このアセトアルデヒドは、自動車内などの空間における臭気の原因となる揮発性有機化合物(VOC)の1つであり、シックハウス症候群の原因となる物質の1つであることが知られている。そのため、特に自動車分野において、アセトアルデヒドに起因する臭気の低減が強く望まれている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
積層体
3日前
三井化学株式会社
吸音構造体
1か月前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
ゴム組成物
16日前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
29日前
三井化学株式会社
抗菌部材及び抗菌製品
14日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物
29日前
三井化学株式会社
重合体組成物および成形体
1か月前
三井化学株式会社
樹脂成形体及び樹脂組成物
今日
三井化学株式会社
積層体およびその製造方法
1か月前
三井化学株式会社
成形体および高周波通信機器
今日
三井化学株式会社
積層体及び積層体の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
非水電解液二次電池の製造方法
8日前
三井化学株式会社
培養容器及び培養容器の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
1か月前
三井化学株式会社
非水電解液及び非水電解液二次電池
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
3日前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および成形体
今日
三井化学株式会社
伝動ベルト用組成物およびその用途
29日前
三井化学株式会社
熱可塑性エラストマー組成物および成形体
今日
三井化学株式会社
無機フィラー含有ポリプロピレン樹脂組成物
1か月前
三井化学株式会社
ポリアミド樹脂組成物および金属樹脂接合体
10日前
三井化学株式会社
消臭触媒、並びに、その製造方法および用途
2日前
三井化学株式会社
粘着テープ、積層体及び半導体装置の製造方法
1か月前
三井化学株式会社
資源回収システム及びコンピュータプログラム
1か月前
三井化学株式会社
シーラントフィルム、積層体、およびその製造方法
1か月前
三井化学株式会社
粘着剤層および粘着シート、並びに、これらの用途
28日前
三井化学株式会社
情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
8日前
三井化学株式会社
文書探索装置、文書探索方法、及び文書探索プログラム
28日前
三井化学株式会社
オレフィン重合触媒およびオレフィン重合体の製造方法
6日前
三井化学株式会社
環状オレフィン系重合体、成形体および高周波通信機器
今日
三井化学株式会社
プリプレグ、導体張積層体、プリント配線基板及び電子部品
1か月前
三井化学株式会社
再生樹脂の製造方法、再生樹脂の製造装置およびプログラム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る