TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025116752
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-08
出願番号2024011372
出願日2024-01-29
発明の名称導風板付き垂直離着陸機
出願人個人
代理人
主分類B64U 10/20 20230101AFI20250801BHJP(航空機;飛行;宇宙工学)
要約【課題】垂直離着陸機には、ヘリコプター、ドローンが含まれる。これら、垂直離着陸機の問題点の一つに、ボルテックス・リング・ステートを原因とする、墜落事故問題がある。
【解決手段】本発明の垂直離着陸機では、主翼にアームが取り付けられ、そのアームの前後に2枚羽根の上昇用プロペラが取り付けられている。前方の上昇用プロペラの前上方には、前翼が有り、この前翼はアームに取り付けられている。この前翼は、垂直下降時には、下方から上方に流れる気流を邪魔する働きをするので、ボルテックス・リング・ステートの発生を邪魔する事ができる。前方の上昇用プロペラの後下方には、前進用プロペラが有り、このプロペラが回転する事で、前方の上昇用プロペラの下部の空気が吸い込まれる。その結果、前方の上昇用プロペラが、ボルテックス・リング・ステート状態に成るのを邪魔する事が出来る。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
プロペラ後流導風板を有する事を特徴とする垂直離着陸機。
続きを表示(約 190 文字)【請求項2】
上記、請求項1の垂直離着陸機において、翼端板を有する事を特徴とする垂直離着陸機。
【請求項3】
上記、請求項1の垂直離着陸機において、主翼にアームを付けて、アームに上昇用プロペラを有する事を特徴とする垂直離着陸機。
【請求項4】
上記、請求項3の垂直離着陸機において、アームに、前翼を有する事を特徴とする垂直離着陸機。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、垂直離着陸機に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
垂直離着陸機には、ヘリコプター、ドローンが含まれる。これら、垂直離着陸機の問題点の一つに、ボルテックス・リング・ステートを原因とする、墜落事故問題がある。
【0003】
ボルテックス・リング・ステートは別名、セットリング・ウィズ・パワーとも呼ばれ、ヘリコプターや垂直離着陸機、及び、ドローンを急速に下降させた場合、ダウンウォッシュがプロペラに再度吸い込まれてしまい、プロペラの周囲を、空気が縦方向に回っているような状態になることである。
【0004】
ダウンウォッシュとは、プロペラの回転によって生じる下向きの風のことである。ボルテックス・リング・ステートは本質的には、ヘリコプターや垂直離着陸機、及び、ドローンが自分自身のダウンウォッシュに落ち込むことである。
【0005】
ボルテックス・リング・ステート状態に成ると揚力が失われ、墜落につながる恐れがある。ヘリコプターの墜落事故原因の、1位あるいは2位が、ボルテックス・リング・ステートの発生によるものである。ヘリコプターや垂直離着陸機、及び、ドローンを急速に下降させるときは、ダウンウォッシュの影響を受けるので、ボルテックス・リング・ステートの発生に注意が必要である。
【0006】
ボルテックス・リング・ステートの発生を防ぐ、具体的な手段として本発明の垂直離着陸機では、主翼にアームが取り付け、そのアームの前後に2枚羽根の上昇用プロペラが取り付け、さらに前翼を有している。
【0007】
前方の2枚羽根の上昇用プロペラの前上方には、前翼が有り、この前翼はアームに取り付けられている。この前翼は、垂直下降時には、下方から上方に流れる気流を邪魔し、ボルテックス・リング・ステートの発生を邪魔する事ができる。なお、この前翼には、昇降舵、及び、補助翼(エルロン)を取り付ける事が可能である。
【0008】
前方の2枚羽根の上昇用プロペラの後下方には、前進用プロペラが有り、このプロペラが回転する事で、前方の2枚羽根の上昇用プロペラの下部の空気が吸い込まれる。その結果、前方の2枚羽根の上昇用プロペラが、ボルテックス・リング・ステート状態に成るのを邪魔する事が出来る。
【0009】
本発明の垂直離着陸機では、主翼に取り付けられたアームの後方にも、2枚羽根の上昇用プロペラを有している。この後方の2枚羽根の上昇用プロペラの前方には主翼が有り、この主翼は垂直下降時には、下方から上方に流れる気流を邪魔するので、それにより、ボルテックス・リング・ステートの発生を邪魔する事が出来る。
【0010】
さらに、主翼には前進用プロペラが取り付けられ、前進用プロペラの後方には、フラップが有り、プロペラ後流導風板が有る。これらによって、前進用プロペラが回転する事によって生じるプロペラ後流は下方に曲げられ、ダウンウォッシュと成り、下方に流れる。それによって垂直方向の揚力を発生させている。このダウンウォッシュにより、機体が下降時に、下方から上方に流れる気流が生じ難く成り、後方の2枚羽根の上昇用プロペラが、ボルテックス・リング・ステート状態に成るのを邪魔する事が出来る。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
人工台風
11日前
個人
ドローン
4か月前
個人
着火ドローン
2か月前
個人
救難消防飛行艇
2か月前
個人
ドローンシステム
6か月前
東レ株式会社
中空回転翼
1か月前
個人
陸海空用の乗り物
3か月前
個人
連続回転可能な飛行機翼
2か月前
株式会社三圓
浮上装置
10か月前
個人
導風板付き垂直離着陸機
1日前
個人
ドローンの計測操作方法2
11か月前
個人
垂直離着陸機用エンジン改
6か月前
個人
ドローンの計測操作方法3
11か月前
東レ株式会社
プロペラブレード
1か月前
東レ株式会社
プロペラブレード
1か月前
個人
空飛ぶクルマ
1か月前
東レ株式会社
プロペラブレード
1か月前
キヤノン電子株式会社
磁気トルカ
11か月前
個人
空中移動システム
7か月前
個人
ドローンを自動離着陸する方法
6か月前
個人
ドローン消音装置
9か月前
個人
エアライナー全自動パラシュート
4か月前
トヨタ自動車株式会社
ドローン
4か月前
個人
搬送方法および搬送システム
2か月前
個人
ヘリコプター駆動装置
1か月前
合同会社アドエア
パラシュート射出装置
4か月前
株式会社ACSL
システム
5か月前
合同会社アドエア
飛行体の落下補助装置
7か月前
株式会社ACSL
システム
5か月前
株式会社小糸製作所
飛行体ポート
2か月前
個人
パラボラ型スペースデブリカタパルト
1か月前
個人
飛行体
1か月前
株式会社SUBARU
移動体
7か月前
個人
飛行体
1か月前
個人
垂直離着陸機用ガスタービンエンジン
6か月前
全日本空輸株式会社
ドーリシステム
9か月前
続きを見る