TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025117590
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024012372
出願日2024-01-31
発明の名称耐水性紙、包装容器
出願人王子ホールディングス株式会社
代理人弁理士法人大谷特許事務所
主分類D21H 19/38 20060101AFI20250805BHJP(製紙;セルロースの製造)
要約【課題】冷水および熱水に対して十分な耐水性を有するとともに、熱水のみならず、乳酸水溶液に対しても耐エッジウィック性に優れた耐水性紙を提供すること、および該耐水性紙を用いてなる包装容器を提供すること。
【解決手段】紙基材の一方の面に、下塗り層(1)と耐水性層(1)とをこの順で有し、紙基材の他方の面に、下塗り層(2)と耐水性層(2)とをこの順で有する耐水性紙であって、紙基材がロジン系サイズ剤を含有し、下塗り層(1)および下塗り層(2)が顔料含有層を含むか、または、下塗り層(1)が顔料含有層を含み、かつ、下塗り層(2)がポリエチレンイミン含有層を含み、耐水性紙の、下塗り層(1)と耐水性層(1)とを有する面において特定のCobb吸水度を示し、かつ、特定のエッジウィック値を示す、耐水性紙。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
紙基材の一方の面に、下塗り層(1)と耐水性層(1)とをこの順で有し、
紙基材の他方の面に、下塗り層(2)と耐水性層(2)とをこの順で有する耐水性紙であって、
紙基材がロジン系サイズ剤を含有し、
下塗り層(1)および下塗り層(2)が顔料含有層を含むか、または、
下塗り層(1)が顔料含有層を含み、かつ、下塗り層(2)がポリエチレンイミン含有層を含み、
耐水性紙の、下塗り層(1)と耐水性層(1)とを有する面において、接触時間30分における90℃の水のCobb吸水度が20g/m

以下であり、
接触時間20分における、70℃の水に対するエッジウィック値が0.80g/1000mm

以下であり、
接触時間30分における、23℃の20質量%乳酸水溶液に対するエッジウィック値が0.70g/1000mm

以下である、
耐水性紙。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
顔料含有層の塗工量が、片面あたり2g/m

以上である、請求項1に記載の耐水性紙。
【請求項3】
ポリエチレンイミン含有層の塗工量が0.1g/m

以上である、請求項1に記載の耐水性紙。
【請求項4】
顔料含有層が、顔料およびラテックスを含有し、顔料含有層における顔料に対するラテックスの質量比(ラテックス/顔料)が10/90以上50/50以下である、請求項1に記載の耐水性紙。
【請求項5】
ラテックスのガラス転移温度が、-10℃以上40℃以下である、請求項4に記載の耐水性紙。
【請求項6】
ラテックスが、スチレン-アクリル系共重合体ラテックスを含む、請求項4に記載の耐水性紙。
【請求項7】
ポリエチレンイミン含有層が、ポリビニルアルコールおよび澱粉からなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項1に記載の耐水性紙。
【請求項8】
紙基材がポリアミドポリアミンエピクロロヒドリン樹脂を含有する、請求項1に記載の耐水性紙。
【請求項9】
紙基材が澱粉系乾燥紙力増強剤を含有する、請求項1に記載の耐水性紙。
【請求項10】
耐水性層(1)および耐水性層(2)の少なくともいずれかを最上層に有する、請求項1に記載の耐水性紙。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、耐水性紙およびこれを用いてなる包装容器に関する。
続きを表示(約 4,100 文字)【背景技術】
【0002】
飲料、食品等の各種容器や、食品用カトラリー(例えば、箸、スプーン、フォーク等)として、従来プラスチック製品が使用されてきたが、環境負荷低減を目的として、紙製品への転換が望まれている。
従来、基紙の片面にポリエチレンフィルムをラミネートしたポリエチレンラミネート紙が、飲料、食品等の各種容器に使用されてきたが、再生時にポリエチレンフィルムの除去が困難であり、再生利用性に劣るという問題があった。
このような問題に対応するために、抄紙工程での性能の付与や、塗工による性能の付与により、耐水性等を付与することが行われてきた。
特許文献1には、冷水のみならず、熱水に対しても耐水性を有するとともに、耐エッジウィック性に優れた耐水性紙を提供することを目的として、紙基材の少なくとも一方の面に、エチレン-アクリル酸共重合体アイオノマーを配合してなる耐水性層を少なくとも1層有し、浸漬時間10分における70℃の1質量%オクチルフェノールエトキシレート(オキシエチレン基の平均付加モル数9.5)に対するエッジウィック値が、2.0g/1000mm

以下である、耐水性紙が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-11686公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明者らの検討により、特許文献1に記載された耐水性紙は、冷水および熱水に対して十分な耐水性を有し、さらに、熱水に対して十分な耐エッジウィック性を有するが、乳酸水溶液に対する耐エッジウィック性については、改善の余地があることが分かった。
本発明は、冷水および熱水に対して十分な耐水性を有するとともに、熱水のみならず、乳酸水溶液に対しても耐エッジウィック性に優れた耐水性紙を提供すること、および該耐水性紙を用いてなる包装容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、ロジン系サイズ剤を含有する紙基材の両面に、下塗り層および耐水性層をこの順に有し、紙基材の両面の下塗り層が顔料含有層を含むか、または、紙基材の一方の面の下塗り層が顔料含有層を含み、紙基材の他方の面の下塗り層がポリエチレンイミン含有層を含む耐水性紙であって、前記「紙基材の一方の面」側が特定のCobb吸水度を有し、かつ、耐水性紙が、特定の耐エッジウィック性能を有するとき、上記の課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の<1>~<12>に関する。
<1> 紙基材の一方の面に、下塗り層(1)と耐水性層(1)とをこの順で有し、
紙基材の他方の面に、下塗り層(2)と耐水性層(2)とをこの順で有する耐水性紙であって、
紙基材がロジン系サイズ剤を含有し、
下塗り層(1)および下塗り層(2)が顔料含有層を含むか、または、
下塗り層(1)が顔料含有層を含み、かつ、下塗り層(2)がポリエチレンイミン含有層を含み、
耐水性紙の、下塗り層(1)と耐水性層(1)とを有する面において、接触時間30分における90℃の水のCobb吸水度が20g/m

以下であり、
接触時間20分における、70℃の水に対するエッジウィック値が0.80g/1000mm

以下であり、
接触時間30分における、23℃の20質量%乳酸水溶液に対するエッジウィック値が0.70g/1000mm

以下である、
耐水性紙。
<2> 顔料含有層の塗工量が、片面あたり2g/m

以上である、<1>に記載の耐水性紙。
<3> ポリエチレンイミン含有層の塗工量が0.1g/m

以上である、<1>または<2>に記載の耐水性紙。
<4> 顔料含有層が、顔料およびラテックスを含有し、顔料含有層における顔料に対するラテックスの質量比(ラテックス/顔料)が10/90以上50/50以下である、<1>~<3>のいずれか1つに記載の耐水性紙。
<5> ラテックスのガラス転移温度が、-10℃以上40℃以下である、<4>に記載の耐水性紙。
<6> ラテックスが、スチレン-アクリル系共重合体ラテックスを含む、<4>または<5>に記載の耐水性紙。
<7> ポリエチレンイミン含有層が、ポリビニルアルコールおよび澱粉からなる群より選択される少なくとも1種を含む、<1>~<6>のいずれか1つに記載の耐水性紙。
<8> 紙基材がポリアミドポリアミンエピクロロヒドリン樹脂を含有する、<1>~<7>のいずれか1つに記載の耐水性紙。
<9> 紙基材が澱粉系乾燥紙力増強剤を含有する、<1>~<8>のいずれか1つに記載の耐水性紙。
<10> 耐水性層(1)および耐水性層(2)の少なくともいずれかを最上層に有する、<1>~<9>のいずれか1つに記載の耐水性紙。
<11> 包装容器用である、<1>~<10>のいずれか1つに記載の耐水性紙。
<12> <1>~<11>のいずれか1つに記載の耐水性紙を用いてなる、包装容器。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、冷水および熱水に対して十分な耐水性を有するとともに、熱水のみならず、乳酸水溶液に対しても耐エッジウィック性に優れた耐水性紙を提供すること、および該耐水性紙を用いてなる包装容器を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本実施形態の耐水性紙は、紙基材の一方の面に、下塗り層(1)と耐水性層(1)とをこの順で有し、紙基材の他方の面に、下塗り層(2)と耐水性層(2)とをこの順で有する耐水性紙であって、紙基材がロジン系サイズ剤を含有し、下塗り層(1)および下塗り層(2)が顔料含有層を含むか、または、下塗り層(1)が顔料含有層を含み、かつ、下塗り層(2)がポリエチレンイミン含有層を含み、耐水性紙の、下塗り層(1)と耐水性層(1)とを有する面において、接触時間30分における90℃の水のCobb吸水度が20g/m

以下であり、接触時間20分における、70℃の水に対するエッジウィック値が0.80g/1000mm

以下であり、接触時間30分における、23℃の20質量%乳酸水溶液に対するエッジウィック値が0.70g/1000mm

以下である。
本実施形態の耐水性紙は、冷水および熱水に対して十分な耐水性を有し、熱水のみならず、乳酸水溶液に対しても耐エッジウィック性に優れる。熱水に対するエッジウィック性に優れると、ホットコーヒー、ラーメンなどの熱水を含む食品に好適に使用できる。また、乳酸水溶液に対するエッジウィック性に優れると、ヨーグルト、アイスクリームなどの乳製品に好適に使用できる。すなわち、本実施形態の耐水性紙は、幅広い食品用途に使用することができる。
上記効果を奏するメカニズムは不明であるが、以下のように推測される。紙基材が含有するロジン系サイズ剤は耐熱性および撥水性に優れるため、ロジン系サイズ剤を含有することで、紙基材自体の冷水および熱水に対する耐水性が向上する。さらに、本実施形態の耐水性紙は、紙基材上に、顔料含有層を含む下塗り層またはポリエチレンイミン含有層を含む下塗り層を介して耐水性層を有することで、紙基材と耐水性層との密着性を高める、および/または、耐水性層の平滑性を向上させることができる。これらを要因の一部として、本実施形態の耐水性紙は、冷水および熱水に対して十分な耐水性を有し、熱水のみならず、乳酸水溶液に対しても耐エッジウィック性に優れると推測される。なお、本発明の効果は、上記メカニズムによって制限されるものではない。
以下、本実施形態の耐水性紙の構成および物性について、さらに詳細に説明する。
【0008】
本明細書中、「X~Y」で表される数値範囲は、Xを下限値、Yを上限値として含む数値範囲を意味する。数値範囲が段階的に記載されている場合、各数値範囲の上限および下限は任意に組合わせることができる。また、「(メタ)アクリル」は、アクリルおよびメタクリルの両方を含む総称である。
【0009】
<紙基材>
本実施形態の耐水性紙を構成する紙基材は、単層構成であっても、多層構成であってもよい。多層紙である場合、紙層の層数は、特に制限されないが、例えば、好ましくは3層以上、より好ましくは4層以上、さらに好ましくは5層以上である。紙層を3層以上とすることで、所望の坪量および紙厚を実現できる他、各層の坪量、フリーネス等を調整して、耐水性紙の物性を所望の範囲に調整することができる。紙層の上限は、特に限定されないが、好ましくは7層以下、より好ましくは6層以下である。
【0010】
紙基材を構成するパルプとしては、広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)等の化学パルプ;砕木パルプ(GP)、加圧式砕木パルプ(PGW)、リファイナーメカニカルパルプ(RMP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、ケミメカニカルパルプ(CMP)、ケミグランドパルプ(CGP)等の機械パルプ;古紙パルプ;ケナフ、バガス、竹、コットン等の非木材繊維パルプ;合成パルプ等が挙げられる。これらのパルプは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組合わせて用いてもよい。中でも、LBKPとNBKPを併用することが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱製紙株式会社
印刷用紙
6か月前
三菱製紙株式会社
印刷用紙
6か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
6か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
6か月前
三菱製紙株式会社
両艶クラフト紙
3か月前
三菱製紙株式会社
グラビア印刷用紙
6か月前
日本製紙株式会社
塗工紙
7か月前
東洋アルミニウム株式会社
積層体
22日前
ハイモ株式会社
濾水性向上を図る抄紙方法
6か月前
井前工業株式会社
不燃紙又はシート
6か月前
株式会社大善
色管理システム
3か月前
CHEMIPAZ株式会社
紙用柔軟剤及び紙
1か月前
個人
耐水紙体の製造方法および耐水紙体
6か月前
日本製紙クレシア株式会社
キッチンタオルロール
7か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
株式会社サトミ製作所
叩解方法及び叩解装置
6か月前
花王株式会社
古紙のパルプ化処理方法
17日前
日本製紙株式会社
パルプの解砕方法。
6か月前
王子ホールディングス株式会社
カレンダー装置
6か月前
丸住製紙株式会社
水解紙及び水解紙の製造方法
1か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
2か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
5か月前
栗田工業株式会社
製紙工程用洗浄剤
6か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
3か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
3か月前
リンテック株式会社
透明紙
4か月前
リンテック株式会社
耐油紙
4か月前
セイコーエプソン株式会社
解繊装置
5か月前
日本製紙株式会社
非塗工紙及び非塗工紙の製造方法
2か月前
株式会社マーケットヴィジョン
機能性紙製品
4か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ用耐油剤
1日前
リンテック株式会社
剥離紙原紙
2か月前
花王株式会社
水解性シート
24日前
日本フイルコン株式会社
工業用多層織物
6か月前
続きを見る