TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025117679
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024012538
出願日2024-01-31
発明の名称セレーションの製造方法
出願人トリックス株式会社
代理人個人,個人
主分類B21K 1/30 20060101AFI20250805BHJP(本質的には材料の除去が行なわれない機械的金属加工;金属の打抜き)
要約【課題】高精度のセレーションを形成できるセレーションの製造方法を提供する。
【解決手段】円筒部材1の一部の径を他の部分より相対的に小さくして、軸方向adの一方に大径部2を、軸方向adの他方に小径部4を形成する変径工程と、大径部側の端部3から前記小径部4まで芯金を挿入して、前記小径部4の内周面の肉を小径部側の端部5に寄せて前記小径部4に厚肉部6を形成する肉厚調整工程と、セレーション7の歯形に対応する形状を具備するセレーション工具19を、前記小径部側の端部5から前記円筒部材1に挿入して前記小径部4の内周面にセレーション7を形成するセレーション形成工程と、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
円筒部材の一部の径を他の部分より相対的に小さくして、軸方向の一方に大径部を、軸方向の他方に小径部を形成する変径工程と、
大径部側の端部から前記小径部まで芯金を挿入して、前記小径部の内周面の肉を小径部側の端部に寄せて前記小径部の一部に厚肉部を形成する肉厚調整工程と、
セレーションの歯形に対応する形状を具備するセレーション工具を、前記小径部側の端部から前記円筒部材に挿入して、前記小径部の内周面にセレーションを形成するセレーション形成工程と、
を備えることを特徴とするセレーションの製造方法。
続きを表示(約 650 文字)【請求項2】
前記芯金が、前記小径部の内径以上の径であり前記芯金の先端に設けられる芯金頭部、及び前記小径部の内径より細い径であり前記芯金頭部の根元側に設けられる芯金軸部を備える請求項1に記載のセレーションの製造方法。
【請求項3】
前記肉厚調整工程において、前記芯金頭部が前記小径部側の端部から突き抜けるまで挿入され、その後、前記小径部に戻されない請求項2に記載のセレーションの製造方法。
【請求項4】
前記芯金のうち前記小径部に挿入される部分の径が前記小径部の内径以上であり、かつ前記小径部に挿入される部分の長さが前記小径部の長さ以上である請求項1に記載のセレーションの製造方法。
【請求項5】
前記肉厚調整工程において、前記芯金の先端が前記小径部側の端部から突き出るまで挿入され、その後、前記大径部の側に戻される請求項4に記載のセレーションの製造方法。
【請求項6】
前記肉厚調整工程において、前記小径部の外周面がダイで拘束されるとともに、前記小径部側の端部に突き当てが背圧をかけずに当接される請求項1ないし5のいずれか1項に記載のセレーションの製造方法。
【請求項7】
前記セレーション形成工程において、前記小径部の外周面がダイで拘束されるとともに、前記小径部側の端部に突き当てが背圧をかけずに当接され、前記大径部側の端部にも突き当てが背圧をかけずに当接される請求項6に記載のセレーションの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、円筒部材の内周面にセレーションを形成するセレーションの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、低コストで良質のアウターシャフトを製造することを目的として、特開平11-247835号公報に、中空円管状の素材に絞り部を形成し、この絞り部の内側にパンチを押し込んで、絞り部の内周面に雌セレーションを形成する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平11-247835号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に開示されている技術では、絞り部にセレーションを形成するためのセレーション工具を押込んだときに、図12及び図12拡大図に示すように、セレーション工具が挿入される入口である小径部側(絞り部)の端部105近傍の内周面の肉が、軸方向adの下側(図では矢印ar方向)と上側(図では矢印al方向)に逃げてしまう現象が起きていた。このため、形成されたセレーション107の歯が、本来は図12拡大図の破線で示すような高さh1にならなければいけないところ、実線で示すように端部近傍において歯の高さh2が不足する現象が起きていた。これにより、高精度のセレーション107を形成することが困難であるという課題があった。
【0005】
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、高精度のセレーションを形成できるセレーションの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のセレーションの製造方法は、
円筒部材の一部の径を他の部分より相対的に小さくして、軸方向の一方に大径部を、軸方向の他方に小径部を形成する変径工程と、
大径部側の端部から前記小径部まで芯金を挿入して、前記小径部の内周面の肉を小径部側の端部に寄せて前記小径部の一部に厚肉部を形成する肉厚調整工程と、
セレーションの歯形に対応する形状を具備するセレーション工具を、前記小径部側の端部から前記円筒部材に挿入して、前記小径部の内周面にセレーションを形成するセレーション形成工程と、
を備えることを特徴とする。
【0007】
本発明のセレーションの製造方法によれば、肉厚調整工程によって、小径部側の端部近傍の肉厚が厚くなることで端部近傍の内径が小さくなる。これにより、セレーション工具を挿入したときに、端部近傍においてセレーションの歯の高さが不足する現象が生じず、高精度なセレーションを形成することができる。
【0008】
本発明のセレーションの製造方法の好ましい例は、
前記芯金が、前記小径部の内径以上の径であり前記芯金の先端に設けられる芯金頭部、及び前記小径部の内径より細い径であり前記芯金頭部の根元側に設けられる芯金軸部を備える。
【0009】
本発明のセレーションの製造方法の好ましい例は、
前記肉厚調整工程において、前記芯金頭部が、前記小径部側の端部から突き抜けるまで挿入され、その後、前記小径部に戻されない。
【0010】
これらの本発明のセレーションの製造方法の好ましい例によれば、芯金軸部が小径部の内径より細く構成されているため、芯金を小径部に挿入するときの抵抗を低減させることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
棒鋼連続引抜装置
5か月前
個人
ヘッダー加工機
2か月前
株式会社オプトン
曲げ加工装置
5か月前
株式会社不二越
NC転造盤
1か月前
日伸工業株式会社
プレス加工装置
1か月前
日東精工株式会社
中空軸部品の製造方法
1か月前
株式会社不二越
NC転造盤
5か月前
トヨタ紡織株式会社
プレス金型
4か月前
トヨタ紡織株式会社
プレス装置
3か月前
東栄工業株式会社
ダブルデッキヘミング金型
1か月前
株式会社西田製作所
パンチャーヘッド
3か月前
工機ホールディングス株式会社
ニブラ
3か月前
トヨタ紡織株式会社
プレス金型
2か月前
株式会社トラバース
パンチング加工装置
3か月前
株式会社アマダ
曲げ加工機
2か月前
日産自動車株式会社
逐次成形方法
6か月前
株式会社アマダ
曲げ加工機
5か月前
株式会社TMEIC
監視装置
4か月前
トヨタ自動車株式会社
打ち抜き加工方法
2か月前
トヨタ紡織株式会社
プレス金型装置
3か月前
株式会社吉野機械製作所
プレス機械
1か月前
トヨタ自動車株式会社
パイプ曲げ加工装置
4か月前
浙江飛剣工貿有限公司
二重片口の製造方法
2か月前
加藤軽金属工業株式会社
押出材の加工装置
5か月前
トヨタ自動車株式会社
電磁鋼板の成形方法
1か月前
ユニオンツール株式会社
転造ダイスセット
1か月前
株式会社不二越
転造加工用平ダイス
4か月前
株式会社吉野機械製作所
プレス機械
6か月前
ユニプレス株式会社
プレス加工装置
14日前
株式会社TMEIC
制御システム
1か月前
JFEスチール株式会社
熱延鋼板の製造方法
17日前
東洋製罐株式会社
有底筒状体加工装置
5か月前
本田技研工業株式会社
鍛造用金型
5か月前
株式会社アマダ
プレスブレーキ
17日前
株式会社エナテック
製品分離システム
5か月前
株式会社TMEIC
誘導加熱装置
1か月前
続きを見る