TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025118074
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024013164
出願日2024-01-31
発明の名称給湯システム
出願人ダイキン工業株式会社
代理人弁理士法人新樹グローバル・アイピー
主分類F24H 15/168 20220101AFI20250805BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約【課題】ユーザの利便性を向上させる給湯システムを提供する。
【解決手段】給湯システム100は、タンク21と、制御部190とを備える。制御部190は、タンク21内の湯水を加熱する沸き上げ運転を行う給湯装置1の運転を制御する。制御部190は、デマンドレスポンス要請を受信する。制御部190は、デマンドレスポンス要請に基づいて設定される、消費電力を抑制する第1期間に出湯指示があった場合に、出湯指示に応じるか否かを判断する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
タンク(21)と、
前記タンク内の湯水を加熱する沸き上げ運転を行う給湯装置(1、4)の運転を制御する制御部(190、290、390、490)と、
を備え、
前記制御部は、
デマンドレスポンス要請を受信し、
前記デマンドレスポンス要請に基づいて設定される、消費電力を抑制する第1期間に出湯指示があった場合に、前記出湯指示に応じるか否かを判断する、
給湯システム(100、200、300、400)。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記制御部は、緊急度に応じて前記出湯指示に応じるか否かを判断する、
請求項1に記載の給湯システム。
【請求項3】
前記制御部は、ユーザの操作に基づいて前記緊急度を判断する、
請求項2に記載の給湯システム。
【請求項4】
前記制御部は、前記タンクの残湯量と前記出湯指示に基づく出湯予定量に応じて、前記出湯指示に応じるか否かを判断する、
請求項1又は2に記載の給湯システム。
【請求項5】
前記制御部は、前記残湯量が、前記出湯予定量と所定の第1水量を合わせた、第2水量より小さい場合は、前記出湯指示に応じて出湯を行う、
請求項4に記載の給湯システム。
【請求項6】
前記制御部は、前記沸き上げ運転を行うと共に、出湯を行う、
請求項5に記載の給湯システム。
【請求項7】
前記制御部は、前記沸き上げ運転において、前記残湯量が前記第1水量以上となるように湯水を加熱する、
請求項6に記載の給湯システム。
【請求項8】
前記制御部は、前記残湯量以下の出湯を行う、
請求項5に記載の給湯システム。
【請求項9】
前記制御部は、前記残湯量が、前記出湯予定量と所定の第1水量を合わせた第2水量より小さい場合は、前記出湯指示に基づく出湯を行わない、
請求項4に記載の給湯システム。
【請求項10】
前記制御部は、前記出湯指示による出湯予定時刻から前記第1期間の終了時刻までの第1時間に応じて、前記出湯指示に応じるか否かを判断する、
請求項1に記載の給湯システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
給湯システムに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、電力供給者(電力会社)から電力需要者に対して、電力の消費又は抑制に関するデマンドレスポンス(DR)を要請し、電力需要者が電力の消費量を調整することで、電力の需給バランスを調整する仕組みが知られている。
【0003】
電力削減のDR要請(下げDR要請)を受けた場合、貯湯式給湯装置は、下げDR要請に基づく時間帯以外の時間帯に計画的に沸き上げ運転を行い、加熱した湯水を貯湯タンクに貯留する。また、貯湯式給湯装置は、ユーザからの出湯指示に基づいて、貯留された湯水を出湯する。出湯指示は、例えば、湯はり運転の開始指示である。
【0004】
特許文献1(特開2019-105984号公報)には、下げDR要請に対応したデマンドレスポンス制御が行われている途中で、空調装置の設定条件をユーザが希望する設定条件に変更する機器制御装置が開示されている。ユーザは、機器制御装置が掲示する1以上の設定条件から、希望する設定条件を選択する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
貯湯式給湯装置は計画的に沸き上げ運転を行い、加熱された湯水を予め貯湯タンクに貯留する。このため、出湯のタイミングと、沸き上げ運転のタイミングとは異なる。したがって、ユーザによる選択が必要な特許文献1の機器制御装置では、ユーザの利便性が低下する可能性がある。
【0006】
本開示では、ユーザの利便性を向上させる給湯システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第1観点の給湯システムは、タンクと、制御部とを備える。制御部は、タンク内の湯水を加熱する沸き上げ運転を行う給湯装置の運転を制御する。制御部は、デマンドレスポンス要請を受信する。制御部は、デマンドレスポンス要請に基づいて設定される、消費電力を抑制する第1期間に出湯指示があった場合に、出湯指示に応じるか否かを判断する。
【0008】
第1期間に出湯を禁止すると、ユーザの利便性が低下する。このような構成により、ユーザの利便性が向上する。
【0009】
第2観点の給湯システムは、第1観点の給湯システムであって、制御部は、緊急度に応じて出湯指示に応じるか否かを判断する。
【0010】
緊急度に応じて出湯の判断をすることにより、ユーザの利便性が向上する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
空気調和機
2か月前
個人
エアコン室内機
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
6か月前
株式会社コロナ
加湿装置
3か月前
株式会社コロナ
給湯装置
15日前
株式会社コロナ
空調装置
5か月前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
4か月前
株式会社コロナ
加湿装置
4か月前
株式会社コロナ
加湿装置
6か月前
株式会社コロナ
空調装置
4か月前
株式会社コロナ
加湿装置
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
5か月前
個人
住宅換気空調システム
5か月前
株式会社コロナ
空気調和機
3か月前
株式会社コロナ
空気調和機
14日前
株式会社コロナ
直圧式給湯機
1か月前
株式会社パロマ
給湯器
1か月前
ホーコス株式会社
排気フード
10日前
株式会社コロナ
貯湯式給湯機
2か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
5か月前
ダイニチ工業株式会社
暖房装置
5か月前
ダイニチ工業株式会社
暖房装置
5か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
2か月前
三菱電機株式会社
送風機
3か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
3か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
2か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
4か月前
3ms株式会社
風調整具
6か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
2か月前
株式会社コロナ
開放式燃焼暖房機
9日前
株式会社ノーリツ
燃焼装置
2か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
3か月前
株式会社千石
燃焼機
6か月前
株式会社ノーリツ
温水装置
1か月前
続きを見る