TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025138091
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-25
出願番号2024036887
出願日2024-03-11
発明の名称柱建て込み方法
出願人鹿島建設株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類E02D 5/20 20060101AFI20250917BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】薬液の注入を不要にできるとともに、柱を建て込む作業の工期を短縮できる柱建て込み方法を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る柱建て込み方法は、地盤Gに口元管11を埋設する工程と、口元管11から下方に延びる掘削孔Aを形成し掘削孔Aに安定液を充填する工程と、鉄筋かご12にソケット鋼管13が接合された一体化構造物15を、ソケット鋼管13が鉄筋かご12の上方に位置する状態で掘削孔Aに挿入する工程と、掘削孔A、鉄筋かご12、および、ソケット鋼管13の下側部分、にコンクリートを打設する工程と、ソケット鋼管13に柱を挿入してベースプレートの上に柱を建て込む工程と、を有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
地表から地盤に口元管を圧入するとともに前記口元管の内側に位置する土砂を排出することによって前記地盤に前記口元管を埋設する工程と、
前記口元管から下方に向かって前記地盤を掘削して掘削孔を形成するとともに前記掘削孔に安定液を充填する工程と、
鉄筋かごにソケット鋼管が接合された一体化構造物を、前記ソケット鋼管が前記鉄筋かごの上方に位置する状態で前記掘削孔に挿入する工程と、
前記掘削孔、前記鉄筋かご、および、前記ソケット鋼管の下側部分、にコンクリートを打設する工程と、
打設した前記コンクリートの天端部を斫って、前記ソケット鋼管の内部において前記鉄筋かごの上側部分を露出させる工程と、
露出した前記鉄筋かごの内側にベースプレートを載せる工程と、
前記ベースプレートの下面と前記コンクリートの上端面との間に形成された隙間に充填材を充填させる工程と、
前記ソケット鋼管に柱を挿入して前記ベースプレートの上に前記柱を建て込む工程と、
を備える、
柱建て込み方法。
続きを表示(約 380 文字)【請求項2】
前記ソケット鋼管の外径が前記口元管の内径よりも小さく、
前記一体化構造物を挿入する工程では、前記ソケット鋼管の上側部分が前記口元管の下側部分と水平方向に沿って重なるように前記掘削孔に前記一体化構造物が挿入され、
前記一体化構造物を挿入する工程の後に、前記ソケット鋼管の前記上側部分と前記口元管の前記下側部分との間に形成された隙間に止水処理を施す工程を備える、
請求項1に記載の柱建て込み方法。
【請求項3】
前記口元管の内径と前記ソケット鋼管の外径との差が200mm以下である、
請求項2に記載の柱建て込み方法。
【請求項4】
前記柱を建て込む工程の後に、地中において水平方向に延びる地中梁を前記柱に接続する工程を備える、
請求項1または請求項2に記載の柱建て込み方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、柱を建て込む柱建て込み方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、鋼管柱の建て込み工法が記載されている。この建て込み工法では、掘削した杭孔に鉄筋かごと鋼管柱が建て込まれ、その後、杭孔にコンクリートが打設される。より具体的には、鋼管柱の建て込み位置にパワージャッキが設置され、パワージャッキによってケーシングを地面に圧入し、ケーシング内を掘削して所要の径と深度を有する杭孔を形成する。その後、杭孔の上部にベース架台を備えた作業架台を配置し、鉄筋かごの上端部を作業架台のベース架台に仮固定する。そして、鉄筋かごの上端部に、鉄筋かごの上端が上方から露出するようにソケット鋼管を外嵌し、ソケット鋼管を鉄筋かごの上端部に固定する。
【0003】
ソケット鋼管が固定された鉄筋かごと鋼管柱は杭孔に吊り降ろされる。杭孔内に途中まで吊り降ろされた鉄筋かごの上端部には、鋼管柱の下端部が挿入され、鉄筋かごの上端部に鋼管柱の下端部が溶接等によって固定される。鋼管柱が固定された鉄筋かごは、さらに吊り降ろされる。そして、鉄筋かごと鋼管柱が杭孔の所定位置に建て込まれた後に、杭孔内にコンクリートが打設される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-97718号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、狭隘な現場に柱を建て込む場合には、前述したパワージャッキおよび作業架台等の大型機械を配置することが困難となる可能性がある。例えば、近くに軌道がある現場に大型機械を配置すると、大型機械が軌道に接触するという問題が生じうる。また、地盤を掘削し、掘削孔にライナープレートを当てながら掘削を進める方法が知られている。しかしながら、この方法では、孔壁が崩れることを防止するために、ライナープレートの周囲の地盤に薬液を注入しなければならない場合がある。以上のように、大型機械を配置したり薬液を注入したりする場合には、柱を建て込む作業の工期が長期化する懸念がある。
【0006】
本開示は、薬液の注入を不要にできるとともに、柱を建て込む作業の工期を短縮できる柱建て込み方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)本開示に係る柱建て込み方法は、地表から地盤に口元管を圧入するとともに口元管の内側に位置する土砂を排出することによって地盤に口元管を埋設する工程と、口元管から下方に向かって地盤を掘削して掘削孔を形成するとともに掘削孔に安定液を充填する工程と、鉄筋かごにソケット鋼管が接合された一体化構造物を、ソケット鋼管が鉄筋かごの上方に位置する状態で掘削孔に挿入する工程と、掘削孔、鉄筋かご、および、ソケット鋼管の下側部分、にコンクリートを打設する工程と、打設したコンクリートの天端部を斫って、ソケット鋼管の内部において鉄筋かごの上側部分を露出させる工程と、露出した鉄筋かごの内側にベースプレートを載せる工程と、ベースプレートの下面とコンクリートの上端面との間に形成された隙間に充填材を充填させる工程と、ソケット鋼管に柱を挿入してベースプレートの上に柱を建て込む工程と、を備える。
【0008】
この柱建て込み方法では、地盤に口元管が埋設され、口元管から下方に延びる掘削孔が形成される。掘削孔には安定液が充填されるので、掘削孔の孔壁が崩れることを防止できる。掘削孔には、鉄筋かごにソケット鋼管が接合された一体化構造物が挿入される。よって、鉄筋かごとソケット鋼管を同時に掘削孔に挿入できるので、柱の建て込みの工期短縮に寄与する。掘削孔、鉄筋かご、および、ソケット鋼管の下側部分、にはコンクリートが打設される。よって、地盤には、コンクリート、ソケット鋼管の上側部分、および口元管が対向することとなり、これらによって孔壁が崩れることを防止できるので、薬液の注入を不要とすることができる。コンクリートが打設された後には、鉄筋かごの上側部分に位置するコンクリートへのベースプレートの配置、充填材の充填、および柱の建て込みが行われる。したがって、ソケット鋼管を一括架設できるとともに、薬液注入を不要とすることができ、工期短縮を実現させることができる。
【0009】
(2)上記(1)において、ソケット鋼管の外径は口元管の内径よりも小さい。一体化構造物を挿入する工程では、ソケット鋼管の上側部分が口元管の下側部分と水平方向に沿って重なるように掘削孔に一体化構造物が挿入されてもよい。柱建て込み方法は、一体化構造物を挿入する工程の後に、ソケット鋼管の上側部分と口元管の下側部分との間に形成された隙間に止水処理を施す工程を備えてもよい。この場合、ソケット鋼管の外径が口元管の内径より小さくてもソケット鋼管の上側部分と口元管の下側部分との間に止水処理が施されるので、止水性をより高めることができる。
【0010】
(3)上記(2)において、口元管の内径とソケット鋼管の外径との差が200mm以下であってもよい。この場合、口元管の内面とソケット鋼管の外面との間に形成される隙間を小さくできるので、当該隙間における止水処理を容易に行うことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

鹿島建設株式会社
端末
1か月前
鹿島建設株式会社
壁体
1か月前
鹿島建設株式会社
積層体
1か月前
鹿島建設株式会社
定着構造
1か月前
鹿島建設株式会社
接合構造
1か月前
鹿島建設株式会社
熱回収方法
17日前
鹿島建設株式会社
部材形成方法
1か月前
鹿島建設株式会社
トンネル掘削機
20日前
鹿島建設株式会社
壁体の構築方法
1か月前
鹿島建設株式会社
土壌の浄化方法
1か月前
鹿島建設株式会社
柱建て込み方法
3日前
鹿島建設株式会社
レインガーデン
1か月前
鹿島建設株式会社
高度測位システム
23日前
鹿島建設株式会社
形状検出システム
1か月前
鹿島建設株式会社
シール部材診断方法
1か月前
鹿島建設株式会社
計測装置及び計測方法
20日前
鹿島建設株式会社
グラウチングシステム
10日前
鹿島建設株式会社
グラウチングシステム
10日前
鹿島建設株式会社
計測装置及び計測方法
1か月前
鹿島建設株式会社
接続方法および接続構造
9日前
鹿島建設株式会社
壁体の構築方法および壁体
1か月前
鹿島建設株式会社
植栽設置部付きベランダ構造
1か月前
鹿島建設株式会社
グレーチング用ドアストッパ
1か月前
鹿島建設株式会社
水処理システムおよび水処理方法
9日前
鹿島建設株式会社
型枠固定機構および壁体の構築方法
1か月前
鹿島建設株式会社
環境制御システム及び環境制御方法
1か月前
鹿島建設株式会社
液状化対策構造および液状化対策方法
1か月前
鹿島建設株式会社
帯水層蓄熱システム及び帯水層蓄熱方法
1か月前
鹿島建設株式会社
土質材料試験装置および土質材料試験方法
1か月前
鹿島建設株式会社
支保工の支持構造およびスラブの構築方法
27日前
鹿島建設株式会社
鉱物含有量測定方法及び鉱物含有量測定装置
9日前
鹿島建設株式会社
測定装置、測定方法及び測定装置の校正方法
26日前
鹿島建設株式会社
施工工程設定方法及び施工工程設定プログラム
1か月前
鹿島建設株式会社
仮設部材割付方法及び仮設部材割付プログラム
1か月前
ジオスター株式会社
長尺部材の吊り下げ方法
1か月前
鹿島建設株式会社
洗掘防止部材設置システム、洗掘防止部材設置方法
1か月前
続きを見る