TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025139143
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-26
出願番号2024037925
出願日2024-03-12
発明の名称樹脂組成物、硬化物、その硬化物の製造方法及び化合物
出願人株式会社ADEKA
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C08F 222/40 20060101AFI20250918BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】応力緩和性能に優れた硬化物を形成することが可能な樹脂組成物を提供する。
【解決手段】(A)成分:特定のビスマレイミド化合物と、(B)成分:特定のフラン環含有化合物及び特定のアントラセン化合物からなる群から選択される1種以上の化合物と、(C)成分:(B)成分を除くアクリレート化合物及びメタクリレート化合物からなる群から選択される1種以上の化合物と、を含む樹脂組成物とする。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(A)成分:一般式(1)で表される化合物と、
(B)成分:一般式(2)で表される化合物及び一般式(3)で表される化合物からなる群から選択される1種以上の化合物と、
(C)成分:前記(B)成分とは異なるメタクリレート化合物及びアクリレート化合物からなる群から選択される1種以上の化合物と、
を含むことを特徴とする、樹脂組成物。
JPEG
2025139143000016.jpg
20
56
(一般式(1)中、R

は、炭素原子数1~10の無置換である脂肪族炭化水素基、前記脂肪族炭化水素基中のメチレン基の1つ以上が-O-、-S-、-SO-若しくは-SO

-から選択される二価の基で置換された基、-Ar

-又は-Ar

-R

-Ar

-を表し、
Ar

は、未置換のフェニレン基、1~4個のメチル基若しくは1~4個のエチル基で置換されたフェニレン基、未置換のビフェニレン基又は1~8個のメチル基若しくは1~8個のエチル基で置換されたビフェニレン基を表し、
Ar

は、それぞれ、未置換のフェニレン基、1~4個のメチル基若しくは1~4個のエチル基で置換されたフェレン基、未置換のビフェニレン基又は1~8個のメチル基若しくは1~8個のエチル基で置換されたビフェニレン基を表し、


は、-(CH



-、-O-、-S-、-SO-、-SO

-又は-CO-を表し、dは、1~8の整数である。)
JPEG
2025139143000017.jpg
36
34
(一般式(2)中、R
21
は、炭素原子数1~20の無置換である脂肪族炭化水素基又は炭素原子数1~20の無置換である脂肪族炭化水素基中のメチレン基の1つ以上が-OCONH-、-NHCOO-、-NHCO-、-CONH-、-O-、-S-、-SO-若しくは-SO

-から選択される二価の基で置換された基を表し、

22
、R
23
及びR
24
は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素原子数1~20の無置換である脂肪族炭化水素基を表し、

25
は、水素原子又はメチル基である。)
JPEG
2025139143000018.jpg
42
56
(一般式(3)中、R
31
は、炭素原子数1~20の無置換である脂肪族炭化水素基又は炭素原子数1~20の無置換である脂肪族炭化水素基中のメチレン基の1つ以上が-OCONH-、-NHCOO-、-NHCO-、-CONH-、-O-、-S-、-SO-若しくは-SO

-から選択される二価の基で置換された基を表し、

32
、R
33
、R
34
、R
35
、R
36
、R
37
、R
38
、R
39
及びR
40
は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素原子数1~20の無置換である脂肪族炭化水素基を表し、

41
は、水素原子又はメチル基である。)
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
更に、(D)成分:熱重合開始剤及び(E)成分:光重合開始剤からなる群から選択される1種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項3】
前記(B)成分が、前記一般式(2)で表される化合物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項4】
前記一般式(2)中、R
21
が、炭素原子数1~10の無置換である脂肪族炭化水素基又は炭素原子数1~10の無置換である脂肪族炭化水素基中のメチレン基の1つ以上が-OCONH-若しくは-NHCOO-から選択される二価の基で置換された基であることを特徴とする、請求項3に記載の樹脂組成物。
【請求項5】
前記一般式(2)中、R
25
が、メチル基であることを特徴とする、請求項4に記載の樹脂組成物。
【請求項6】
請求項1~5のいずれか一項に記載の樹脂組成物を硬化した硬化物。
【請求項7】
請求項1~5のいずれか一項に記載の樹脂組成物を硬化することを含む、硬化物の製造方法。
【請求項8】
一般式(I)で表される化合物。
JPEG
2025139143000019.jpg
35
117
(一般式(I)中、R
201
は、炭素原子数1~10の無置換である脂肪族炭化水素基、炭素原子数1~10の無置換である脂肪族炭化水素基中のメチレン基の1つ以上が-O-、-S-、-SO-若しくは-SO

-から選択される二価の基で置換された基、-Ar
201
-又は-Ar
202
-R
202
-Ar
202
-を表し、
Ar
201
は、未置換のフェニレン基、1~4個のメチル基若しくは1~4個のエチル基で置換されたフェニレン基、未置換のビフェニレン基又は1~8個のメチル基若しくは1~8個のエチル基で置換されたビフェニレン基を表し、
Ar
202
は、それぞれ、未置換のフェニレン基、1~4個のメチル基若しくは1~4個のエチル基で置換されたフェニレン基、未置換のビフェニレン基又は1~8個のメチル基若しくは1~8個のエチル基で置換されたビフェニレン基を表し、

202
は、-(CH



-、-O-、-S-、-SO-、-SO

-又は-CO-をし、dは、1~8の整数であり、

221
は、炭素原子数1~20の無置換である脂肪族炭化水素基又は炭素原子数1~20の無置換である脂肪族炭化水素基中のメチレン基の1つ以上が-OCONH-、-NHCOO-、-S-、-SO-若しくは-SO

-から選択される二価の基で置換された基を表し、

222
、R
223
及びR
224
は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素原子数1~20の無置換である脂肪族炭化水素基を表し、

225
は、水素原子又はメチル基を表す。)
【請求項9】
前記一般式(I)中、R
221
が、炭素原子数1~10の無置換である脂肪族炭化水素基又は炭素原子数1~10の無置換である脂肪族炭化水素基中のメチレン基の1つ以上が-OCONH-若しくは-NHCOO-から選択される二価の基で置換された基であることを特徴とする、請求項8に記載の化合物。
【請求項10】
前記一般式(I)中、R
225
が、メチル基であることを特徴とする、請求項9に記載の化合物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、樹脂組成物、該樹脂組成物を硬化させた硬化物、その硬化物の製造方法及び化合物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
高分子材料は成形性、電気特性、耐湿性、耐熱性、機械特性等に優れていることから、従来から、成形材料、接着剤用材料、電子部品、インキ材料等の分野において用いられている。
【0003】
高分子材料には、硬化物としたときに熱膨張や熱収縮等の応力によるクラック・剥がれを生じないことが求められる。熱応力によるクラック・剥がれを抑制するために、高分子材料に各種添加剤を配合することが検討されている(例えば、特許文献1を参照)。しかし、特許文献1に記載の樹脂組成物の硬化物は、その応力緩和性能が十分ではないという問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-183348号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであり、応力緩和性能に優れた硬化物を形成することが可能な樹脂組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、上記問題の原因等について鋭意検討した結果、所定の化合物を含む樹脂組成物が上記課題を解決できることを見出した。
【0007】
すなわち、本開示は、(A)成分:一般式(1)で表される化合物と、(B)成分:一般式(2)で表される化合物及び一般式(3)で表される化合物からなる群から選択される1種以上の化合物と、(C)成分:上記(B)成分とは異なるメタクリレート化合物及びアクリレート化合物からなる群から選択される1種以上の化合物と、を含むことを特徴とする、樹脂組成物である。
【0008】
JPEG
2025139143000001.jpg
20
56
【0009】
(一般式(1)中、R

は、炭素原子数1~10の無置換である脂肪族炭化水素基、上記脂肪族炭化水素基中のメチレン基の1つ以上が-O-、-S-、-SO-若しくは-SO

-から選択される二価の基で置換された基、-Ar

-又は-Ar

-R

-Ar

-を表し、
Ar

は、未置換のフェニレン基、1~4個のメチル基若しくは1~4個のエチル基で置換されたフェニレン基、未置換のビフェニレン基又は1~8個のメチル基若しくは1~8個のエチル基で置換されたビフェニレン基を表し、
Ar

は、それぞれ、未置換のフェニレン基、1~4個のメチル基若しくは1~4個のエチル基で置換されたフェレン基、未置換のビフェニレン基又は1~8個のメチル基若しくは1~8個のエチル基で置換されたビフェニレン基を表し、


は、-(CH



-、-O-、-S-、-SO-、-SO

-又は-CO-を表し、dは、1~8の整数である。)
【0010】
JPEG
2025139143000002.jpg
36
34
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社ADEKA
除菌洗浄剤組成物
1日前
株式会社ADEKA
速成パン用風味改良剤
今日
株式会社ADEKA
複合パン食品用の酸味抑制剤
7日前
株式会社ADEKA
雑貨用樹脂組成物、成形品および雑貨
29日前
株式会社ADEKA
繊維用樹脂組成物、繊維、繊維製品および布地
3日前
株式会社ADEKA
複合パン食品におけるフィリングの風味強化剤
7日前
株式会社ADEKA
樹脂組成物、成形品および樹脂組成物の製造方法
21日前
株式会社ADEKA
樹脂組成物、成形品および樹脂組成物の製造方法
21日前
株式会社ADEKA
自動車部品用樹脂組成物、成形品および自動車部品
29日前
株式会社ADEKA
樹脂組成物、硬化物、その硬化物の製造方法及び化合物
14日前
株式会社ADEKA
合成樹脂用添加剤組成物、樹脂組成物およびその成形品
29日前
株式会社ADEKA
合成樹脂用添加剤組成物、樹脂組成物およびその成形品
29日前
株式会社ADEKA
容器・包装材用樹脂組成物、成形品、容器および包装材
29日前
株式会社ADEKA
医療・衛生材料用樹脂組成物、成形品、医療材料および衛生材料
3日前
株式会社ADEKA
化合物、化合物の製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化性組成物
1か月前
株式会社ADEKA
製菓用油脂組成物
9日前
株式会社ADEKA
添加剤組成物、樹脂組成物、合成樹脂用添加剤マスターバッチ、成形品および樹脂組成物の製造方法
15日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
3か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
11日前
株式会社コバヤシ
成形体
8日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
11日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
21日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
15日前
花王株式会社
樹脂組成物
3か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
29日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
3か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
7日前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
7日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
29日前
UBE株式会社
衝撃吸収材
11日前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
2か月前
続きを見る