TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025150970
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024052153
出願日
2024-03-27
発明の名称
半導体装置及び半導体チップ
出願人
ローム株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
H10D
89/00 20250101AFI20251002BHJP()
要約
【課題】無効化される機能に対応する複数のパッドの入力値を固定するための手段を比較的小さい面積で実現する。
【解決手段】半導体装置は、第1の半導体チップと、第2の半導体チップとを含む。第1の半導体チップは、複数の機能のうちの一部の機能に対応する機能信号を入出力するための複数の第1のパッドと、複数の機能のうちの他の一部の機能が無効であることを示す制御信号を生成する制御信号生成回路と、を含む。第2の半導体チップは、複数の機能の各々に対応する機能信号を入出力するための複数の第2のパッドと、制御信号に基づいて、複数の第2のパッドのうち、無効化される機能に対応するパッドの入力値を固定する入力固定回路と、を含む。第1のパッドと第2のパッドとが接続されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の半導体チップと、第2の半導体チップとを含む半導体装置であって、
前記第1の半導体チップは、
複数の機能のうちの一部の機能に対応する機能信号を入出力するための複数の第1のパッドと、
前記複数の機能のうちの他の一部の機能が無効であることを示す制御信号を生成する制御信号生成回路と、
を含み、
前記第2の半導体チップは、
前記複数の機能の各々に対応する機能信号を入出力するための複数の第2のパッドと、
前記制御信号に基づいて、前記複数の第2のパッドのうち、無効化される機能に対応するパッドの入力値を固定する入力固定回路と、
を含み、
前記第1のパッドと前記第2のパッドとが接続されている
半導体装置。
続きを表示(約 500 文字)
【請求項2】
前記第1の半導体チップにおいて、前記複数の第1のパッドが、機能毎にまとまって配置されており、
前記第2の半導体チップにおいて、前記複数の第2のパッドが、機能毎にまとまって配置されている
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記入力固定回路は、前記制御信号に基づいて、前記機能信号の値及び固定値を選択的に出力する論理回路を含む
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
複数の機能のうちの一部の機能に対応する機能信号を入出力するための複数の第1のパッドと、
前記複数の機能のうちの他の一部の機能が無効であることを示す制御信号を生成する制御信号生成回路と、
を含む半導体チップ。
【請求項5】
複数の機能の各々に対応する機能信号を入出力するための複数の第2のパッドと、
前記複数の機能のうちの一部の機能が無効であることを示す制御信号に基づいて、前記複数の第2のパッドのうち、無効化される機能に対応するパッドの入力値を固定する入力固定回路と、
を含む半導体チップ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
開示の技術は、半導体装置及び半導体チップに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体装置に関する技術として以下の技術が知られている。例えば、特許文献1には、機能部分を含む半導体チップ上に、外部端子と電気的に接続された複数のパッドを備え、複数のパッドのうち、機能部分と外部端子の間の信号入出力に関与しない不要パッドを少なくとも1つ以上有する半導体装置において、電気信号の中継に関与するパッドについてはそれぞれの近傍にI/Oバッファ回路を備え、不要パッドの近傍には、I/Oバッファ回路を備えずに、I/Oバッファ回路よりも面積の小さいリークパスを設けたことを特徴とする半導体装置が記載されている。
【0003】
特許文献2には、予め用意された複数の機能ブロックを半導体基板上に組合せて構成して成る半導体集積回路において、複数の機能ブロックの内少なくとも1つの機能ブロックに当該機能ブロック本来の動作を実行制御する第1の制御手段と、半導体集積回路外部より与えられる信号に基づいて、他の機能ブロックの動作を実行制御する第二の制御手段を有することを特徴とする半導体集積回路が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平03-014265号公報
特開平01-146349号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
CPU(Central Processing Unit)及びメモリ等の汎用的な機能部を有する汎用コアチップと、特定機能を実現するための機能部を有するカスタムチップとがパッケージングされたマルチチップ構成の半導体装置が知られている。汎用コアチップは、汎用性を持たせるため、複数種のカスタムチップが備える全ての機能を備え、各機能に対応する信号をカスタムチップとの間で入出力するための複数のパッドを有する。汎用コアチップが有する複数の機能うちの一部の機能を有さないカスタムチップが汎用コアチップと組み合わされる場合、その機能は、汎用コアチップにおいて無効化される。汎用コアチップにおいて無効化される機能に対応する複数のパッドの入力値は固定する必要がある。無効化される機能に対応する複数のパッドの入力値を固定するために、これらの複数のパッドの各々に入力すべき固定値を出力する複数のパッドをカスタムチップに設けることが考えられる。しかしながら、複数のパッドを設けるために必要な領域の面積は比較的大きいものとなるので、カスタムチップの小型化が困難となる。また、カスタムチップが有さない機能のために、大面積の領域を確保するのは無駄である。
【0006】
開示の技術は上記の点に鑑みてなされたものであり、無効化される機能に対応する複数のパッドの入力値を固定するための手段を比較的小さい面積で実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
開示の技術に係る半導体装置は、第1の半導体チップと、第2の半導体チップとを含む。前記第1の半導体チップは、複数の機能のうちの一部の機能に対応する機能信号を入出力するための複数の第1のパッドと、前記複数の機能のうちの他の一部の機能が無効であることを示す制御信号を生成する制御信号生成回路と、を含む。前記第2の半導体チップは、前記複数の機能の各々に対応する機能信号を入出力するための複数の第2のパッドと、前記制御信号に基づいて、前記複数の第2のパッドのうち、無効化される機能に対応するパッドの入力値を固定する入力固定回路と、を含む。前記第1のパッドと前記第2のパッドとが接続されている。
【0008】
開示の技術に係る半導体チップは、複数の機能のうちの一部の機能に対応する機能信号を入出力するための複数の第1のパッドと、前記複数の機能のうちの他の一部の機能が無効であることを示す制御信号を生成する制御信号生成回路と、を含む。
【0009】
開示の技術に係る半導体チップは、複数の機能の各々に対応する機能信号を入出力するための複数の第2のパッドと、前記制御信号に基づいて、前記複数の第2のパッドのうち、無効化される機能に対応するパッドの入力値を固定する入力固定回路と、を含む。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、無効化される機能に対応する複数のパッドの入力値を固定するための手段を比較的小さい面積で実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ローム株式会社
RAM
4日前
ローム株式会社
RAM
4日前
ローム株式会社
電源装置
4日前
ローム株式会社
発振回路
4日前
ローム株式会社
駆動回路
6日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
暗号化装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ローム株式会社
テスト回路
5日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
ローム株式会社
時間測定回路
6日前
ローム株式会社
無線通信装置
5日前
ローム株式会社
無線通信回路
6日前
ローム株式会社
静電気保護素子
4日前
ローム株式会社
フォトダイオード
6日前
ローム株式会社
異常検知システム
4日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
今日
ローム株式会社
検証装置及び検証方法
4日前
ローム株式会社
半導体装置及び補正方法
4日前
ローム株式会社
アンテナ付高周波モジュール
6日前
ローム株式会社
半導体装置及び半導体チップ
5日前
ローム株式会社
信号伝達装置、電子機器、車両
4日前
ローム株式会社
信号伝達装置、電子機器、車両
今日
ローム株式会社
半導体装置、および通信システム
5日前
ローム株式会社
半導体装置及びレギュレータ装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置、および通信システム
5日前
ローム株式会社
音波処理装置、ソナー装置及び車両
5日前
続きを見る
他の特許を見る