TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025151532
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024053015
出願日2024-03-28
発明の名称シート支持装置
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人ぱてな
主分類B65H 1/04 20060101AFI20251002BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】樹脂材料を使用する構成において、組み付け作業の容易化と、組み付け後においてユーザが手を掛けたときに外れる不具合の抑制と、を実現できるシート支持装置を提供する。
【解決手段】シート支持装置1において、外装カバー300、400が有する接触部320、420は、外装カバー300、400が第2トレイ部材200に組み付けられた状態で、支持アーム230A、230Bとバックアップ部250A、250Bとの間に位置する。接触部320、420は、幅方向の内側を向いて支持アーム230A、230Bと接触可能な第1部分321、421と、幅方向の外側を向いてバックアップ部250A、250Bと接触可能な第2部分322、422と、を有する。支持アーム230A、230Bが幅方向の外側に向かって弾性変形するときに、支持アーム230A、230Bと第1部分321、421とが接触する。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
搬送方向に搬送される前のシートを支持するシート支持面であって、前記搬送方向と、前記搬送方向に直交する幅方向と、に延びる前記シート支持面を構成するシート支持装置であって、
前記シート支持面の一部であり、前記シート支持面における前記搬送方向の上流端を含む第1支持面を構成する第1トレイ部材と、
前記シート支持面の残部の少なくとも一部であり、前記第1支持面に前記搬送方向の下流から隣接する第2支持面を構成する第2トレイ部材であって、前記第2支持面よりも前記幅方向の外側に位置して前記第1トレイ部材を支持する支持部を有する前記第2トレイ部材と、
前記第2トレイ部材に組み付けられて前記支持部を覆う外装カバーと、
を備え、
前記第1トレイ部材及び前記第2トレイ部材は、樹脂材料からなり、
前記第1トレイ部材は、前記第1支持面における前記幅方向の外側の端縁に接続し、前記幅方向の外側を向いて前記搬送方向及び上下方向に延びる側面と、
前記側面から前記幅方向の内側に向かって凹む凹部と、を有し、
前記第2トレイ部材は、前記支持部が前記第1トレイ部材を支持する状態で前記側面に前記幅方向の外側から対向する支持アームであって、前記幅方向に弾性変形可能な前記支持アームと、
前記支持アームから前記幅方向の内側に向かって突出し、前記支持部が前記第1トレイ部材を支持する状態で前記凹部に嵌る突起と、
前記支持アームから前記幅方向の外側に向かって所定距離離れたバックアップ部と、を有し、
前記外装カバーは、前記外装カバーが前記第2トレイ部材に組み付けられた状態で、前記支持アームと前記バックアップ部との間に位置する接触部であって、前記幅方向の内側を向いて前記支持アームと接触可能な第1部分と、前記幅方向の外側を向いて前記バックアップ部と接触可能な第2部分と、を有する前記接触部を有し、
前記支持アームが前記幅方向の外側に向かって弾性変形するときに、前記支持アームと前記第1部分とが接触するように構成されていることを特徴とするシート支持装置。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
前記外装カバーが前記第2トレイ部材に組み付けられた状態で、前記接触部は、前記搬送方向において少なくとも一部が前記突起及び前記バックアップ部と重なる位置にあり、かつ上下方向において少なくとも一部が前記突起及び前記バックアップ部と重なる位置にある請求項1記載のシート支持装置。
【請求項3】
前記接触部は、前記外装カバーの裏面から突出するリブであり、
前記接触部における前記第1部分から前記第2部分までの前記幅方向の厚みは、前記所定距離と等しい請求項2記載のシート支持装置。
【請求項4】
前記支持アームは、前記第1部分と接触可能な第1接触面を有し、
前記バックアップ部は、前記第2部分と接触可能な第2接触面を有し、
前記第1接触面及び前記第2接触面はそれぞれ、前記外装カバーが前記第2トレイ部材に組み付けられるときに移動する方向に沿って延びている請求項1乃至3のいずれか1項記載のシート支持装置。
【請求項5】
前記第2トレイ部材は、前記支持アームよりも前記幅方向の外側に位置して前記支持アームに接続する規制部であって、前記外装カバーが前記第2トレイ部材に組み付けられた状態で、前記幅方向において前記支持アームと共に前記接触部を挟持する前記規制部を有している請求項1乃至3のいずれか1項記載のシート支持装置。
【請求項6】
前記第1トレイ部材は、前記側面から前記幅方向の外側に向かって突出する回動軸であって、前記凹部よりも前記搬送方向の下流に位置する前記回動軸を有し、
前記第2トレイ部材は、前記支持部に凹設され、前記支持部が前記第1トレイ部材を支持する状態で前記回動軸を内挿する軸穴を有し、
前記第1トレイ部材は、前記回動軸周りに回動して上限位置と下限位置とに移動可能であり、
前記凹部は、前記第1トレイ部材が前記上限位置に移動したときに前記突起に当接する当接部を有している請求項1乃至3のいずれか1項記載のシート支持装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はシート支持装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に従来のシート支持装置の一例が開示されている。このシート支持装置は、原稿サポート部、カバー部及び原稿支持トレイによってシート支持面を構成している。シート支持面は、画像読取装置において搬送方向に搬送される前のシートを支持する。シート支持面は、搬送方向と、搬送方向に直交する幅方向と、に延びている。
【0003】
その図5及び図12に示すように、カバー部は、幅方向の外側に向かって突出する回動軸(24c)を有している。回動軸は、ベースフレームに回動可能に支持されている。
【0004】
カバー部をベースフレームに組み付ける作業は、一般的に、樹脂材料からなるカバー部を一時的に弾性変形させて回動軸をベースフレームの凹みや穴に差し込むことによって実施される。そのため、比較的曲げ強度が大きいABS樹脂(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合樹脂)が用いられることが多い。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第6940808号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上記従来のシート支持装置には、カバー部のような組み付け構成を有するトレイ部材について、組み付け作業の容易化と、組み付け後においてユーザが手を掛けたときに外れる不具合の抑制と、が求められている。
【0007】
この点、シート支持装置のトレイ部材について、低コストのHIPS(耐衝撃性ポリスチレン)樹脂材料等を採用して材料コストの低減を図ろうとする場合、その樹脂材料の曲げ強度が弱くなる傾向にある。また、シート支持装置のトレイ部材について、再生プラスチックを採用して環境保護への寄与を図ろうとする場合、その再生プラスチックの曲げ強度がさらに弱くなる傾向にある。
【0008】
HIPS樹脂材料や再生プラスチック材料をトレイ部材の原材料とすると、ABS樹脂材料に比べて弾性変形可能量が小さくなるため、組み付け作業においてトレイ部材を一時的に弾性変形させる際に、ABS樹脂材料と同じように変形させようとすると、トレイ部材が破損し易くなる。また、トレイ部材の曲げ剛性を下げると変形し易くなり、トレイ部材の破損を抑制しつつ組み付け作業を容易化できるが、組み付け後においてユーザが手を掛けたときに撓み易くなって外れる不具合が発生し易くなってしまう。
【0009】
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、樹脂材料を使用する構成において、組み付け作業の容易化と、組み付け後においてユーザが手を掛けたときに外れる不具合の抑制と、を実現できるシート支持装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明のシート支持装置は、搬送方向に搬送される前のシートを支持するシート支持面であって、前記搬送方向と、前記搬送方向に直交する幅方向と、に延びる前記シート支持面を構成するシート支持装置であって、
前記シート支持面の一部であり、前記シート支持面における前記搬送方向の上流端を含む第1支持面を構成する第1トレイ部材と、
前記シート支持面の残部の少なくとも一部であり、前記第1支持面に前記搬送方向の下流から隣接する第2支持面を構成する第2トレイ部材であって、前記第2支持面よりも前記幅方向の外側に位置して前記第1トレイ部材を支持する支持部を有する前記第2トレイ部材と、
前記第2トレイ部材に組み付けられて前記支持部を覆う外装カバーと、
を備え、
前記第1トレイ部材及び前記第2トレイ部材は、樹脂材料からなり、
前記第1トレイ部材は、前記第1支持面における前記幅方向の外側の端縁に接続し、前記幅方向の外側を向いて前記搬送方向及び上下方向に延びる側面と、
前記側面から前記幅方向の内側に向かって凹む凹部と、を有し、
前記第2トレイ部材は、前記支持部が前記第1トレイ部材を支持する状態で前記側面に前記幅方向の外側から対向する支持アームであって、前記幅方向に弾性変形可能な前記支持アームと、
前記支持アームから前記幅方向の内側に向かって突出し、前記支持部が前記第1トレイ部材を支持する状態で前記凹部に嵌る突起と、
前記支持アームから前記幅方向の外側に向かって所定距離離れたバックアップ部と、を有し、
前記外装カバーは、前記外装カバーが前記第2トレイ部材に組み付けられた状態で、前記支持アームと前記バックアップ部との間に位置する接触部であって、前記幅方向の内側を向いて前記支持アームと接触可能な第1部分と、前記幅方向の外側を向いて前記バックアップ部と接触可能な第2部分と、を有する前記接触部を有し、
前記支持アームが前記幅方向の外側に向かって弾性変形するときに、前記支持アームと前記第1部分とが接触するように構成されていることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
収容箱
3か月前
個人
コンベア
4か月前
個人
ゴミ収集器
6か月前
個人
段ボール箱
6か月前
個人
宅配システム
6か月前
個人
バンド
1か月前
個人
楽ちんハンド
4か月前
個人
角筒状構造体
5か月前
個人
廃棄物収容容器
2か月前
個人
お薬の締結装置
5か月前
個人
包装容器
26日前
個人
貯蔵サイロ
6か月前
個人
蓋閉止構造
3か月前
株式会社バンダイ
物品
7日前
個人
蓋閉止構造
3か月前
個人
把手付米袋
4か月前
個人
積み重ね用補助具
2か月前
株式会社コロナ
梱包材
5か月前
株式会社新弘
容器
2か月前
株式会社KY7
封止装置
3か月前
株式会社イシダ
搬送装置
6か月前
個人
輸送積荷用動吸振器
5か月前
個人
介護用コップ
1か月前
三甲株式会社
容器
5か月前
三甲株式会社
容器
5か月前
個人
コード折り畳み器具
3か月前
三甲株式会社
容器
1か月前
個人
搬送システム
6か月前
個人
開口形成シール
6か月前
株式会社デュプロ
包装装置
2か月前
個人
反射板のある袋
3か月前
株式会社デュプロ
制御装置
3か月前
個人
テープカッター
3か月前
個人
穴タブ付きフタの容器
3か月前
個人
簡単レジ袋オープナー
2か月前
個人
ブリスタ包装体
1か月前
続きを見る