TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025151556
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024053056
出願日2024-03-28
発明の名称酸化物複合体
出願人大阪瓦斯株式会社
代理人弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類C01G 5/00 20060101AFI20251002BHJP(無機化学)
要約【課題】本発明は、銀化合物の水に対するの耐溶出性、基材に対する密着性等を向上させた酸化物複合体を提供する事を目的とする。
【解決手段】酸化物複合体。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
酸化物複合体であって、
(A)銀微粒子の表面の一部が、(B)無機酸化物微粒子で被覆されており、
前記(A)銀微粒子は、平均一次粒子径が1nm~1,000nmであり、
前記(B)無機酸化物微粒子は、平均一次粒子径が1nm~100nmである、
酸化物複合体。
続きを表示(約 860 文字)【請求項2】
前記(A)銀微粒子は、平均一次粒子径が1nm~200nmである、請求項1に記載の酸化物複合体。
【請求項3】
前記(A)銀微粒子は、表面の被覆率が1表面%以上である、請求項1に記載の酸化物複合体。
【請求項4】
前記(A)銀微粒子は、表面の被覆率が5表面%~95表面%である、請求項1に記載の酸化物複合体。
【請求項5】
前記(B)無機酸化物微粒子の平均一次粒子径に対する(A)銀微粒子の平均一次粒径の比率
((A)銀微粒子の平均一次粒子径/(B)無機酸化物微粒子の平均一次粒子径)は、
0.5以上である、請求項1に記載の酸化物複合体。
【請求項6】
前記(B)無機酸化物微粒子の平均一次粒子径に対する(A)銀微粒子の平均一次粒径の比率
((A)銀微粒子の平均一次粒子径/(B)無機酸化物の平均一次粒径)は、
1以上、200以下である、請求項1に記載の酸化物複合体。
【請求項7】
前記(A)銀微粒子を被覆する前記(B)無機酸化物微粒子におけるランダム率は、50%以上である、請求項1に記載の酸化物複合体。
【請求項8】
前記(B)無機酸化物微粒子中の酸化チタン質量(TiO
2
質量)に対する前記(A)銀微粒子中の銀質量(Ag質量)の質量比率
((A)銀微粒子中のAg質量/(B)無機酸化物微粒子中のTiO
2
質量)は、
≦10である、請求項1に記載の酸化物複合体。
【請求項9】
酸化物複合体中、
前記(A)銀微粒子、及び前記(B)無機酸化物微粒子の固形分量の総和は、50質量%以下である、請求項1に記載の酸化物複合体。
【請求項10】
前記(B)無機酸化物微粒子は、(B1)チタニア微粒子である、請求項1に記載の酸化物複合体。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、酸化物複合体に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、チタニアナノ粒子の表面に金属ナノ粒子が担持された金属ナノ粒子担持チタニアナノ粒子であって、前記チタニアナノ粒子は、表面に存在する少なくとも一部のチタン原子にアシルオキシ基が結合しており、前記チタニアナノ粒子を示差熱熱重量同時測定装置に依って600℃迄昇温させた場合の200℃以上における質量減少が5質量%以上であり、且つ、チタニアナノ粒子中の酸化チタンに対して90質量%以下の担持量で金属ナノ粒子が表面に担持されている金属ナノ粒子担持チタニアナノ粒子、及びその金属ナノ粒子担持チタニアナノ粒子を含有する光触媒を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-154233
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、銀の水に対する耐溶出性、基材に対する密着性、透明性を向上させた酸化物複合体を提供する事を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、次の酸化物複合体を包含する。
【0006】
項1.
酸化物複合体であって、
(A)銀微粒子の表面の一部が、(B)無機酸化物微粒子で被覆されており、
前記(A)銀微粒子は、平均一次粒子径が1nm~1,000nmであり、
前記(B)無機酸化物微粒子は、平均一次粒子径が1nm~100nmである、
酸化物複合体。
【0007】
項2.
前記(A)銀微粒子は、平均一次粒子径が1nm~200nmである、前記項1に記載の酸化物複合体。
【0008】
項3.
前記(A)銀微粒子は、表面の被覆率が1表面%以上である、前記項1に記載の酸化物複合体。
【0009】
項4.
前記(A)銀微粒子は、表面の被覆率が5表面%~95表面%である、前記項1に記載の酸化物複合体。
【0010】
項5.
前記(B)無機酸化物微粒子の平均一次粒子径に対する(A)銀微粒子の平均一次粒径の比率
((A)銀微粒子の平均一次粒子径/(B)無機酸化物微粒子の平均一次粒子径)は、
0.5以上である、前記項1に記載の酸化物複合体。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

大阪瓦斯株式会社
蓄電装置
1か月前
大阪瓦斯株式会社
探査装置
4日前
大阪瓦斯株式会社
給湯装置
14日前
大阪瓦斯株式会社
燃焼装置
5日前
大阪瓦斯株式会社
フライヤー
11日前
大阪瓦斯株式会社
ガスコンロ
14日前
大阪瓦斯株式会社
撥水性塗料
3日前
大阪瓦斯株式会社
ガラス複合体
6日前
大阪瓦斯株式会社
警報システム
5日前
大阪瓦斯株式会社
管理システム
5日前
大阪瓦斯株式会社
鮮度維持装置
24日前
大阪瓦斯株式会社
地中給電設備
24日前
大阪瓦斯株式会社
ガラス複合体
6日前
大阪瓦斯株式会社
燃料電池装置
24日前
大阪瓦斯株式会社
蓄電制御装置
4日前
大阪瓦斯株式会社
高耐熱組成物
4日前
大阪瓦斯株式会社
酸化物複合体
4日前
大阪瓦斯株式会社
蓄電制御装置
18日前
大阪瓦斯株式会社
異常診断装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
音声出力装置
5日前
大阪瓦斯株式会社
動作制御装置
4日前
大阪瓦斯株式会社
異常診断装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
異常診断装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
異常診断装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
異常診断装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
異常診断装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
異常診断装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
異常診断装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
異常診断装置
25日前
大阪瓦斯株式会社
警報システム
5日前
大阪瓦斯株式会社
蓄電池管理装置
18日前
大阪瓦斯株式会社
熱供給システム
14日前
大阪瓦斯株式会社
燃料電池システム
14日前
大阪瓦斯株式会社
加熱調理システム
11日前
大阪瓦斯株式会社
故障予兆システム
26日前
大阪瓦斯株式会社
燃料電池システム
12日前
続きを見る