TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025156627
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-14
出願番号2025134998,2021116626
出願日2025-08-14,2021-07-14
発明の名称情報処理装置及び情報処理プログラム
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類G06Q 30/06 20230101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約【課題】購入商品と登録商品の照合作業を効率化する技術を提供する。
【解決手段】一実施形態に係る情報処理装置は、判定部と、第1の出力部と、取得部と、第2の出力部とを備える。判定部は、商品の登録に関する情報が撮影条件を満たすか否かを判定する。第1の出力部は、判定部の判定結果に基づいて、商品の撮影に関する指示を出力する。取得部は、指示に基づいて撮影された商品の撮影画像データを取得する。第2の出力部は、取得部により取得された撮影画像データを出力する。
【選択図】 図18
特許請求の範囲【請求項1】
商品の登録に関する情報が撮影条件を満たすか否かを判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて、商品の撮影に関する指示を出力する第1の出力部と、
前記指示に基づいて撮影された商品の撮影画像データを取得する取得部と、
前記取得部により取得された撮影画像データを出力する第2の出力部と、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 470 文字)【請求項2】
前記撮影条件は、商品に関する条件を含む、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記撮影条件は、商品登録に関する条件を含む、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第1の出力部は、商品の撮影ガイダンスの通知指示を出力する、
請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記第1の出力部は、商品の撮影指示を出力する、
請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
コンピュータに、
商品の登録に関する情報が撮影条件を満たすか否かを判定する判定機能と、
前記判定機能の判定結果に基づいて、商品の撮影に関する指示を出力する第1の出力機能と、
前記指示に基づいて撮影された商品の撮影画像データを取得する取得機能と、
前記取得機能により取得された撮影画像データを出力する第2の出力機能と、
を実行させるための情報処理プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
商品が陳列されている売場において客が買物をする際に、スマートフォン、タブレット型端末等のモバイル端末を自ら操作して購入商品に係るデータを入力するようにした取引処理システムは、既に知られている。
【0003】
この種の取引処理システムは、買物かご等に入れた購入商品に係るデータの入力をセルフで行った客、いわゆるセルフ対応の客の会計を専用のセルフ会計機で処理する。このようなシステムにおいて、客による商品の登録忘れや、不正登録を予防するため、会計時に会計エリアにおいて店員により客が買物かご等に入れた購入商品と登録した登録商品の確認を行う等の対応が採られている。
【0004】
しかしながら、すべての客、すべての購入商品について購入商品との照合を行うことは困難である。そのため、購入商品と登録商品の照合を迅速かつ効率よく行うための対策が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-107122号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、購入商品と登録商品の照合作業を効率化する技術を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態において、情報処理装置は、判定部と、第1の出力部と、取得部と、第2の出力部とを備える。判定部は、商品の登録に関する情報が撮影条件を満たすか否かを判定する。第1の出力部は、判定部の判定結果に基づいて、商品の撮影に関する指示を出力する。取得部は、指示に基づいて撮影された商品の撮影画像データを取得する。第2の出力部は、取得部により取得された撮影画像データを出力する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、一実施形態に係る取引処理システムの概略構成を示すブロック図である。
図2は、一実施形態に係るショッピングカートの一例を示す斜視図である。
図3は、取引処理システムを利用する客の買物前の動作説明に用いるシーケンス図である。
図4は、同客の買物中及び会計前の動作説明に用いるシーケンス図である。
図5は、同客の専用会計機での会計の動作説明に用いるシーケンス図である。
図6は、一実施形態に係るスマートフォンに表示される入店コード読取画面の一例を示す模式図である。
図7は、一実施形態に係るスマートフォンに表示される登録中画面の一例を示す模式図である。
図8は、一実施形態に係るスマートフォンに表示されるスキャニング画面の一例を示す模式図である。
図9は、一実施形態に係るスマートフォンに表示される登録中画面の一例を示す模式図である。
図10は、一実施形態に係るスマートフォンに表示される会計画面の一例を示す模式図である。
図11は、一実施形態に係る監視サーバの構成例を概略的に示すブロック図である。
図12は、一実施形態に係るスマートフォンの構成例を概略的に示すブロック図である。
図13は、一実施形態に係る取引データ記憶領域に記憶される第1のインデックスファイルの主要なデータ構造を示す図である。
図14は、一実施形態に係る取引データ記憶領域に記憶される第1の取引ファイルの主要なデータ構造を示す図である。
図15は、一実施形態に係る撮影画像記憶領域に記憶される撮影画像管理データの主要なデータ構造を示す図である。
図16は、一実施形態に係る監視サーバによる情報処理の手順の一例を示すフローチャートである。
図17は、一実施形態に係るスマートフォンによる情報処理の手順の一例を示すフローチャートである。
図18は、一実施形態に係るスマートフォンに表示されるガイダンス画面の一例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、一実施形態について、図面を用いて説明する。
なお、本実施形態は、商品が陳列されている売場において客が商品を購入する際に、モバイル端末であるスマートフォンを客自身が自ら操作して購入商品に係るデータを入力し、会計も専用の会計機を利用してセルフで行うようにした取引処理システムを例示する。スマートフォンは、客が操作する情報処理装置の一例である。なお、以下の説明において、客は、ユーザ、消費者又は会員と称される場合がある。
【0010】
[取引処理システム100の構成]
図1は、本実施形態に係る取引処理システム100の概略構成を示すブロック図である。取引処理システム100は、クラウドコンピューティングを利用したサーバシステム10と、加盟店に構築されるPOS(Point Of Sales)システム20とを含む。サーバシステム10とPOSシステム20とは、インターネットプロトコルを利用したネットワーク30を通じて双方向のデータ通信を可能としている。ネットワーク30は、公衆回線又は専用回線を中継網とし、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、移動体通信網、携帯電話通信網等をアクセス網とした広域のネットワークである。したがって、携帯電話通信網を利用するスマートフォン40は、ネットワーク30を介してサーバシステム10にアクセスすることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

東芝テック株式会社
画像形成装置
今日
東芝テック株式会社
インターロックおよびプリンタ
今日
東芝テック株式会社
情報処理装置およびプログラム
1日前
東芝テック株式会社
商品登録装置およびプログラム
1日前
東芝テック株式会社
システム、情報処理装置、およびプログラム
今日
東芝テック株式会社
文章校正装置、文章校正方法及びプログラム
1日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、情報処理システム及び端末装置
1日前
東芝テック株式会社
レシート管理サーバ及びレシート管理システム
6日前
東芝テック株式会社
セルフチェックアウトシステムのためのスケールゼロイング
1日前
東芝テック株式会社
情報処理装置およびプログラム
1日前
東芝テック株式会社
情報処理装置及び情報処理システム
今日
東芝テック株式会社
情報処理装置及び情報処理プログラム
1日前
個人
詐欺保険
1日前
個人
縁伊達ポイン
1日前
個人
QRコードの彩色
5日前
個人
地球保全システム
14日前
個人
為替ポイント伊達夢貯
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
1か月前
個人
残土処理システム
7日前
個人
表変換編集支援システム
1か月前
個人
農作物用途分配システム
今日
個人
知財出願支援AIシステム
1か月前
個人
知的財産出願支援システム
8日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
1か月前
個人
パスワード管理支援システム
1か月前
個人
行動時間管理システム
1か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
個人
食品レシピ生成システム
13日前
株式会社キーエンス
受発注システム
13日前
個人
パスポートレス入出国システム
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
13日前
個人
海外支援型農作物活用システム
26日前
株式会社アジラ
進入判定装置
1か月前
株式会社キーエンス
受発注システム
13日前
個人
AIキャラクター制御システム
1か月前
個人
システム及びプログラム
27日前
続きを見る