TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025162442
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-27
出願番号
2024065742
出願日
2024-04-15
発明の名称
空気入りタイヤ
出願人
住友ゴム工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60C
5/14 20060101AFI20251020BHJP(車両一般)
要約
【課題】 低燃費性能とノイズ性能とを両立し得る空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 トレッド部2と、一対のサイドウォール部3と、一対のビード部4と、一対のビード部4の間を延びるカーカス6と、カーカス6の内側で一対のビード部4の間を延びる内側ゴム10とを含む空気入りタイヤ1である。内側ゴム10は、トレッド部2を第1厚さt1で延びる第1部分11と、一対のサイドウォール部3を第2厚さt2で延びる一対の第2部分12とを含んでいる。第1厚さt1は、第2厚さt2の1.5~3.5倍である。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
空気入りタイヤであって、
トレッド部と、
一対のサイドウォール部と、
一対のビード部と、
前記一対のビード部の間を延びるカーカスと、
前記カーカスの内側で前記一対のビード部の間を延びる内側ゴムとを含み、
前記内側ゴムは、前記トレッド部を第1厚さで延びる第1部分と、前記一対のサイドウォール部を第2厚さで延びる一対の第2部分とを含み、
前記第1厚さは、前記第2厚さの1.5~3.5倍である、
空気入りタイヤ。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記トレッド部は、第1トレッド端と、第2トレッド端と、前記第1トレッド端と前記第2トレッド端との間を延びる接地面とを含み、
前記一対のサイドウォール部は、それぞれ、前記第1トレッド端及び前記第2トレッド端からタイヤ半径方向の内側に延びるサイドウォール外側面を含み、
前記サイドウォール外側面は、最もタイヤ軸方向の外側の位置であるタイヤ最大幅位置を含み、
前記第1トレッド端から前記第2トレッド端までのタイヤ軸方向の距離であるトレッド幅TWは、前記タイヤ最大幅位置でのタイヤ軸方向の距離であるタイヤ最大幅SWの70%~80%である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
【請求項3】
前記トレッド部は、タイヤ周方向に連続して延びる複数の周方向溝を含み、
前記複数の周方向溝は、タイヤ赤道に最も近いクラウン溝を含み、
前記クラウン溝の最大溝深さd(mm)は、下記式(1)を満たす、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
TIFF
2025162442000006.tif
18
154
ここで、
d:クラウン溝の最大溝深さ(mm)
SW:タイヤ最大幅(mm)
【請求項4】
前記トレッド部のゴム厚さは、タイヤ赤道から前記第1トレッド端及び前記第2トレッド端にかけて漸減する、請求項2に記載の空気入りタイヤ。
【請求項5】
前記第1厚さは、2.0~4.5mmである、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
【請求項6】
前記第1部分は、70℃における損失正接tanδ1が0.14以上のゴム材料から形成されている、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
【請求項7】
前記トレッド部は、前記カーカスのタイヤ半径方向の外側に配されたベルト層を含み、
前記ベルト層は、第1ベルトプライと、前記第1ベルトプライのタイヤ半径方向の外側に配された第2ベルトプライとを含み、
タイヤ赤道の各側において、前記第2ベルトプライのタイヤ軸方向の外端は、前記第1ベルトプライのタイヤ軸方向の外端よりもタイヤ軸方向の内側に位置し、
前記内側ゴムの前記第1部分のタイヤ軸方向の外端は、前記第2ベルトプライの前記外端とタイヤ軸方向で同じ位置にあるか、又は、前記第2ベルトプライの前記外端よりもタイヤ軸方向の内側で、かつ、タイヤ軸方向に10mm以内に位置する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
【請求項8】
前記カーカスは、カーカスコードが配列された少なくとも1枚のカーカスプライを含み、
前記第1ベルトプライは、タイヤ赤道に対して傾斜配列された複数のベルトコードを含み、
タイヤ赤道での前記カーカスコードと前記ベルトコードとのタイヤ半径方向の最短距離である第1距離は、前記第1ベルトプライの前記外端での前記カーカスコードと前記ベルトコードとのタイヤ半径方向の最短距離である第2距離よりも大きい、請求項7に記載の空気入りタイヤ。
【請求項9】
前記第1距離は、前記第2距離の1.2~2.5倍である、請求項8に記載の空気入りタイヤ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、空気入りタイヤに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ロードノイズを低減し得る空気入りタイヤが種々提案されている。例えば、下記特許文献1は、ベルトの端からカーカスに沿って半径方向略内向きに延びるフィラーを設けてベルト端の振動を抑制することで、転がり抵抗への影響を抑えつつロードノイズを低減する空気入りタイヤを提案している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-170968号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、近年、電気自動車等の普及に伴い、空気入りタイヤに求められる低燃費性能やノイズ性能の水準が高まっており、特許文献1の空気入りタイヤに対しても、更なる改善が要望されていた。
【0005】
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、低燃費性能とノイズ性能とを両立し得る空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、空気入りタイヤであって、トレッド部と、一対のサイドウォール部と、一対のビード部と、前記一対のビード部の間を延びるカーカスと、前記カーカスの内側で前記一対のビード部の間を延びる内側ゴムとを含み、前記内側ゴムは、前記トレッド部を第1厚さで延びる第1部分と、前記一対のサイドウォール部を第2厚さで延びる一対の第2部分とを含み、前記第1厚さは、前記第2厚さの1.5~3.5倍である、空気入りタイヤである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の空気入りタイヤは、上述の構成を備えることにより、低燃費性能とノイズ性能とを両立することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の空気入りタイヤの一実施形態を示す断面図である。
トレッド部の拡大断面図である。
タイヤ赤道におけるカーカス及びベルト層の断面模式図である。
第1ベルトプライの外端におけるカーカス及びベルト層の断面模式図である。
第2の実施形態の内側ゴムの拡大断面図である。
第3の実施形態の内側ゴムの拡大断面図である。
第4の実施形態の内側ゴムの拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき詳細に説明される。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ1を示す正規状態における回転軸を含むタイヤ子午線断面図である。ここで、「正規状態」とは、空気入りタイヤ1が正規リムにリム組みされ、かつ、正規内圧に調整された無負荷の状態である。以下、特に言及しない場合、空気入りタイヤ1の各部の寸法等は、この正規状態で測定された値である。
【0010】
「正規リム」は、空気入りタイヤ1が基づいている規格を含む規格体系が有る場合、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば"Measuring Rim" である。「正規リム」は、空気入りタイヤ1が基づいている規格を含む規格体系が無い場合、リム組み可能であって、エア漏れを生じさせないリムのうち、最もリム径が小さく、その中で最もリム幅が小さいリムである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
前輪キャスター
2か月前
個人
上部一体型自動車
28日前
個人
ルーフ付きトライク
2か月前
個人
タイヤ脱落防止構造
2か月前
個人
空間形成装置
1日前
個人
マスタシリンダ
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
常設収納型サンバイザー
7日前
日本精機株式会社
車室演出装置
2か月前
個人
回転窓ワイパー装置
1日前
株式会社ニフコ
収納装置
1か月前
日本精機株式会社
画像投映装置
24日前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
株式会社ニフコ
照明装置
2か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
2日前
日本精機株式会社
車載表示装置
9日前
日本精機株式会社
車載表示装置
4日前
株式会社SUBARU
車両
22日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
24日前
個人
音による速度計とプログラム
7日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用投射装置
29日前
日本精機株式会社
車両用報知装置
8日前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
日本化薬株式会社
ガス発生器
24日前
日本化薬株式会社
ガス発生器
1か月前
スズキ株式会社
運転支援装置
2か月前
日本化薬株式会社
ガス発生器
1か月前
エムケー精工株式会社
車両処理装置
1か月前
個人
自動車の非常ブレーキアシスト
1か月前
日本化薬株式会社
ガス発生器
22日前
個人
段差通過を容易にする車輪構造
2か月前
ダイハツ工業株式会社
変速機
2か月前
ダイハツ工業株式会社
変速機
2か月前
ダイハツ工業株式会社
変速機
2か月前
続きを見る
他の特許を見る