TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025164613
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-30
出願番号
2024068715
出願日
2024-04-19
発明の名称
空間形成装置
出願人
個人
代理人
個人
主分類
B60P
3/34 20060101AFI20251023BHJP(車両一般)
要約
【課題】 容易に、内部空間を拡張・短縮でき、また、容易に、車両等に積み上げ、及び、車両等から積み下ろしできる空間形成装置の提供。
【解決手段】 空間形成装置100は、内側筐体部101、及び、外側筐体部103、及び、筐体支持部105を有している。内側筐体部101は、内部空間である内側内部空間S101を有している。外側筐体部103は、内部空間である外側内部空間S103を有している。外側筐体部103は、内側筐体部101の外部に位置し、内側筐体部101に嵌合している。筐体移動部101dは、内側筐体部101、及び、外側筐体部103を、相対的に移動させ、前記内側内部空間、及び、前記外側内部空間によって形成される内部空間である装置内部空間S100の大きさを調整する。筐体支持部105は、外側筐体部103を支持する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
内部空間である内側内部空間を有する内側筐体部、
内部空間である外側内部空間を有する外側筐体部であって、前記内側筐体部の外部に位置し、前記内側筐体部に嵌合する外側筐体部、
前記内側筐体部、及び、前記外側筐体部を、相対的に移動させ、前記内側内部空間、及び、前記外側内部空間によって形成される内部空間である装置内部空間の大きさを調整する筐体移動部、
を有する空間形成装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
請求項1に係る空間形成装置において、
前記内側筐体部は、
上側に位置する面を有さず、
前記外側筐体部は、
下側に位置する面を有さず、
前記筐体移動部は、
前記内側筐体部、及び、前記外側筐体部を、上下方向に、相対的に移動させること、
を特徴とする空間形成装置。
【請求項3】
請求項1、又は、請求項2に係る内部空間形成装置において、
前記筐体移動部は、
電動アクチュエータであること、
を特徴とする空間形成装置。
【請求項4】
請求項1に係る空間形成装置において、さらに、
前記外側筐体部を支持する筐体支持部、
を有し
前記筐体支持部は、
一端が前記外側筐体部に回転できるように支持され、及び、他の一端が、前記外側筐体部に回転可能に支持される前記一端に対して、相対的に伸縮できる支持足部、
を有する空間形成装置。
【請求項5】
請求項4に係る空間形成装置において、
前記筐体支持部は、さらに、
前記支持足部の所定角度以上の回転を規制する回転規制部、
を有する空間形成装置。
【請求項6】
請求項5に係る空間形成装置において、
前記筐体支持部は、
前記外側筐体部の内側下縁に沿って配置される回転軸を中心に、前記外側筐体部の内側から外側に向かって、及び、外側から内側に向かって回転する支持足当接部、
を有し、
前記支持足当接部は、
前記回転軸を中心に、前記外側筐体部の内側から外側に向かって回転した状態で、前記支持足部に当接し、前記支持足部の所定角度以上の回転を規制すること、
を特徴とする空間形成装置。
【請求項7】
請求項4に係る空間形成装置において、
前記筐体支持部は、さらに、
前記支持足部の一端に配置される車輪部を有すること、
を特徴とする空間形成装置。
【請求項8】
請求項4に係る空間形成装置において、
前記外側筐体部は、
中空直方体形状を有し、
前記支持足部は、
前記外側筐体部の4角に配置されること、
を特徴とする空間形成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、空間形成装置に関し、特に、内部空間を拡張・縮小できるものに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の空間形成装置について、図16に示す自動車の拡張可能なボディ構造を用いて説明する。内箱部13aと、この内箱部13aの上面と側面を囲って略全体が内箱部13aの外側にスライド嵌合されて内箱部13aに対して上下方向に移動可能に設けられている底面を有さない外箱部13bと、外箱部13bの各側面同志が交差している各角部25にそれぞれ対応して設けられ、1角部25を上下方向に移動させる移動手段22と、その各移動手段22を連動させて外箱部13bの全体を略水平な状態で上下方向に移動させるための連動機構23と、連動機構23を介して移動手段22を動作させるための駆動力を付与する駆動源24とを備え、外箱部13bが上方向に移動されると、内箱部13aの上側に外箱部13bによる内部空間を拡張することができる構成とした。
【0003】
ここで、移動手段22、連動機構23、及び、駆動源24を有する伸縮制御機構21について、図17を用いて説明する。図17は、図16に示す自動車において、外箱部13bを上下方向に移動させてボディ13を伸縮させるための伸縮制御機構21を模式的に示す斜視図である。この伸縮制御機構21は、大きくは、移動手段22と連動機構23と駆動源24等で構成されている。
【0004】
移動手段22は、外箱部13bの各側面同志が交差している4つの角部25にそれぞれ対応して設けられて、外周にはネジが刻設されて上下方向に延ばされた状態にして配置されているロッド26と、このロッド26のネジと螺合されているブラケット27とを有している。また、ブラケット27には外箱部13bを受ける台座27aが設けられ、この台座27aを介してブラケット27が外箱部13bと一体化されている。そして、この移動手段22では、ロッド26が回転されると、このロッド26のネジによってブラケット27がネジ送りされ、ロッド26の回転方向によって上または下側に外箱部13bと共に移動できる。したがって、ここでの各移動手段22は各角部25においてネジ送り方向及び送り量が同じでないと、外箱部13bは水平な状態で上下方向に移動されない。そこで、1つの駆動源24で、各角部25における移動手段22が連動して同じ方向に同じ量だけ送ることができるようにする手段として駆動源24と移動手段22との間に連動機構23を介装させている。なお、駆動源24としては、本実施形態では、正逆二方向に回転可能な電動モータを使用しているが、電動モータ以外の、例えば油圧シリンダー等であってもよいものである。
【0005】
その連動機構23は、移動手段22のロッド26と動力伝達結合されているギアボックス28を左右の両端にそれぞれ設けている前後のシャフト29と、前後のシャフト29の中間部分にそれぞれ取り付けているギアボックス30を介してシャフト29と動力伝達結合されているシャフト31とを備えている。また、シャフト31は、このシャフト31の中間部分に取り付けられているギアボックス32を介して駆動源24の出力軸24aと動力伝達結合されている。そして、この連動機構23では、駆動源24が回転されると、出力軸24a-ギアボックス32-シャフト31-ギアボックス30-シャフト29-ギアボックス28を介してロッド26に伝達される。これにより、各移動手段22の各ロッド26が同じ方向に、同じ量だけ回転させて、駆動源24の回転方向に応じて外箱部13bを上または下側に移動させることができる。
【0006】
これにより、ボディの大きさを必要に応じて上方に拡張させ、ボディ内に大きな部屋を確保することができる自動車の拡張可能なボディ構造を提供する(以上、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2000-108775号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前述の自動車の拡張可能なボディ構造には、以下に示すような改善すべき点がある。前述の自動車の拡張可能なボディ構造では、連動機構23が複雑であり、簡単に設置にできない、という改善すべき点がある。
【0009】
また、連動機構23が複雑なため、内箱部13a、及び、外箱部13bをボディから積み下ろしすることが難しい、という改善すべき点がある。
【0010】
そこで、本発明は、容易に、内部空間を拡張・短縮できる空間形成装置を提供することを目的とする。また、容易に、車両等に積み上げ、及び、車両等から積み下ろしできる空間形成装置の提供を目的とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
タイヤレバー
3か月前
個人
前輪キャスター
2か月前
個人
上部一体型自動車
28日前
個人
タイヤ脱落防止構造
2か月前
個人
空間形成装置
1日前
個人
ルーフ付きトライク
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
個人
車両通過構造物
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
個人
マスタシリンダ
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
常設収納型サンバイザー
7日前
個人
乗合路線バスの客室装置
3か月前
日本精機株式会社
画像投映装置
24日前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
個人
音声ガイド、音声サービス
3か月前
株式会社ニフコ
収納装置
1か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
2か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
9日前
日本精機株式会社
車載表示装置
2日前
個人
回転窓ワイパー装置
1日前
日本精機株式会社
車室演出装置
2か月前
株式会社ニフコ
照明装置
2か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
4日前
個人
円湾曲ホイール及び球体輪
3か月前
日本無線株式会社
取付金具
3か月前
日本精機株式会社
車両用投射装置
29日前
株式会社SUBARU
車両
22日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
極東開発工業株式会社
車両
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
個人
音による速度計とプログラム
7日前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
24日前
日本精機株式会社
車両用報知装置
8日前
続きを見る
他の特許を見る