TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025030036
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2023134990
出願日
2023-08-22
発明の名称
アクチュエータ
出願人
国立大学法人東海国立大学機構
,
国立大学法人電気通信大学
代理人
個人
主分類
F15B
15/12 20060101AFI20250228BHJP(流体圧アクチュエータ;水力学または空気力学一般)
要約
【課題】流体を作動媒体として回転運動を生成するアクチュエータの有用性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】アクチュエータ100は、筐体110と、筐体110に収納される可動子120と、筐体110と可動子120との間に形成される空間160を周方向に並ぶ複数の圧力室162に区画する、可動子120の回転運動に対して受動的に運動可能な少なくとも1つの可動隔壁130と、を備える。複数の圧力室162の圧力を調整することによって可動子120を多自由度回転させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
筐体と、
前記筐体に収納される可動子と、
前記可動子の回転運動に対して受動的に運動可能な少なくとも1つの可動隔壁と、
を備え、
前記少なくとも1つの可動隔壁は、前記筐体と前記可動子との間に形成される空間を周方向に並ぶ複数の圧力室に区画し、
前記複数の圧力室の圧力を調整することによって前記可動子を多自由度回転させるアクチュエータ。
続きを表示(約 420 文字)
【請求項2】
前記筐体は、内壁が凹球面状の凹部を有し、
前記可動子は、円板状であり、前記凹部に収容され、
前記少なくとも1つの可動隔壁はそれぞれ、前記凹部の前記内壁に接する円弧状の外周面を有する請求項1に記載のアクチュエータ。
【請求項3】
前記少なくとも1つの可動隔壁を前記可動子に向けて付勢する付勢部材を備える請求項1に記載のアクチュエータ。
【請求項4】
前記少なくとも1つの可動隔壁の前記可動子と接触する端面は、前記可動子が当該可動隔壁に対して傾動可能に構成される請求項3に記載のアクチュエータ。
【請求項5】
前記可動子は、前記凹部の前記内壁の中心に配置された球面軸受によって回転中心が拘束される請求項2に記載のアクチュエータ。
【請求項6】
前記複数の圧力室の圧力を調整する圧力コントローラを備える請求項1から5のいずれかに記載のアクチュエータ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、アクチュエータに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
流体を作動媒体として回転運動を生成するアクチュエータが知られている。この種のアクチュエータは、一般に、高出力が得られる。特許文献1は、この種のアクチュエータの一種であるベーンポンプおよびベーンモータを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-232465号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の種のアクチュエータは、ロボットや工作機械などの種々の装置への搭載が進む中で、さらなる有用性の向上が求められている。
【0005】
本開示は、このような課題に鑑みてなされ、そのある態様の例示的な目的の1つは、流体を作動媒体として回転運動を生成するアクチュエータの有用性を向上させる技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のある態様のアクチュエータは、筐体と、筐体に収納される可動子と、可動子の回転運動に対して受動的に運動可能な少なくとも1つの可動隔壁と、を備える。少なくとも1つの可動隔壁は、筐体と可動子との間に形成される空間を周方向に並ぶ複数の圧力室に区画し、複数の圧力室の圧力を調整することによって可動子を多自由度回転させる。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、流体を作動媒体として回転運動を生成するアクチュエータの有用性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態に係るアクチュエータを示す斜視図である。
図1のアクチュエータ本体を示す斜視図である。
付勢部材とその周辺を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
まず、実施の形態に至った経緯を説明する。流体を作動媒体として回転を生成する例えばベーンポンプやベーンモータなどの従来のアクチュエータは、1自由度の回転運動のみを生成する。したがって、当該アクチュエータが組み込まれる装置が多自由度の回転を必要とする場合、必要とされる自由度と同数のアクチュエータが必要になる。これは、アクチュエータが組み込まれる装置の小型化、軽量化の足かせとなる。本実施の形態は、このような知見に基づいてなされたものである。
【0010】
図1、2を参照する。図1、2では、アクチュエータ本体102の構造を説明するために、筐体本体112および可動子120は透明に描かれているが、透明である必要はなく、半透明や不透明であってもよい。図2では、第1隔離部材114_1および支持軸116の表示を省略している。実施の形態に係る流体圧回転アクチュエータ(以下、単に「アクチュエータ」という)100は、多自由度の回転運動を生成可能なアクチュエータであり、ロボットや工作機械をはじめとする様々な装置に利用できる。以下では、アクチュエータ100の作動流体は空気であるものとする。つまりアクチュエータ100は空圧アクチュエータであるものとする。ただし、実施の形態の技術思想は、矛盾しないかぎりにおいて、作動流体が空気以外の気体である気体圧アクチュエータや、作動流体が液体である液体圧アクチュエータにも適用できる。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
豊和工業株式会社
クランプ装置
3日前
株式会社SUBARU
油圧回路
3か月前
住友建機株式会社
ショベル
3か月前
川崎重工業株式会社
液圧駆動装置
2か月前
住友建機株式会社
ショベル
3か月前
川崎重工業株式会社
液圧駆動装置
2か月前
コベルコ建機株式会社
建設機械
2か月前
日立建機株式会社
作業機械
1か月前
学校法人東海大学
流れ制御装置
20日前
国立大学法人東北大学
剛性可変索状体
4か月前
トヨタ自動車株式会社
流体漏れ検出装置
3か月前
株式会社工営
シリンダー保護カバー
6か月前
日立建機株式会社
油圧駆動装置
1か月前
SMC株式会社
位置検出スイッチ
4か月前
川崎重工業株式会社
マルチコントロールバルブ
2か月前
川崎重工業株式会社
マルチコントロールバルブ
2か月前
川崎重工業株式会社
マルチコントロールバルブ
2か月前
川崎重工業株式会社
弁装置
2か月前
ナブテスコ株式会社
油圧回路
3か月前
川崎重工業株式会社
弁装置
3か月前
アズビル株式会社
パイロットリレー及びポジショナ
5か月前
カヤバ株式会社
流体圧シリンダ
2か月前
カヤバ株式会社
アクチュエータ
2か月前
カヤバ株式会社
流体圧制御装置
1か月前
株式会社ジェイテクトフルードパワーシステム
サージタンク
3か月前
コベルコ建機株式会社
建設機械の油圧駆動装置
1か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
曲がり管
5か月前
学校法人 中央大学
流体圧アクチュエータ
3か月前
コベルコ建機株式会社
建設機械制御方法、建設機械
5か月前
キャタピラー エス エー アール エル
流体圧システム
3か月前
株式会社リベックス
水圧制御システム
5か月前
川崎重工業株式会社
液圧駆動システム、及びマルチコントロール弁
2か月前
株式会社田口クリエイト
複動型アタッチメント
5か月前
川崎重工業株式会社
弁装置および油圧システム
3か月前
セダーズ-シナイ メディカル センター
クローン病に関連するTNFSF15及びDCR3の変異体
2か月前
株式会社ブリヂストン
流体圧アクチュエータ
5か月前
続きを見る
他の特許を見る