TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025031918
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-07
出願番号
2024228577,2021171358
出願日
2024-12-25,2020-08-25
発明の名称
ジクアホソルまたはその塩、およびポリビニルピロリドンを含有する水性眼科用組成物
出願人
参天製薬株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
,
個人
,
個人
主分類
A61K
31/7084 20060101AFI20250228BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】ジクアホソルまたはその塩の薬効を増強しつつ、眼刺激性等の副作用を低減することができる水性眼科用組成物を提供する。
【解決手段】ジクアホソルまたはその塩、およびポリビニルピロリドンを含有する水性眼科用組成物。1回1~2滴、1日2~4回点眼投与されるように用いられることを特徴とする、3%(w/v)の濃度のジクアホソルナトリウム、K値が90のポリビニルピロリドンおよび硝酸銀を含有する、ドライアイの予防または治療のための水性眼科用組成物。1回1~2滴、1日2~4回点眼投与されるように用いられることを特徴とする、3%(w/v)の濃度のジクアホソルナトリウム、ポリビニルピロリドンおよび硝酸銀を含有する、ドライアイの予防または治療のための水性眼科用組成物であって、粘度が25℃において3~30mPa・sである、水性眼科用組成物。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ジクアホソルまたはその塩、およびポリビニルピロリドンを含有する水性眼科用組成物。
続きを表示(約 660 文字)
【請求項2】
さらに、銀塩を含有する、請求項1に記載の水性眼科用組成物。
【請求項3】
銀塩が、硝酸銀を含む、請求項2に記載の水性眼科用組成物。
【請求項4】
ドライアイの予防または治療のための、請求項1~3のいずれか1項に記載の水性眼科用組成物。
【請求項5】
1~5%(w/v)の濃度のジクアホソルナトリウムおよびK値が30超ないし120以下のポリビニルピロリドンを含有する、請求項4に記載の水性眼科用組成物。
【請求項6】
3%(w/v)の濃度のジクアホソルナトリウムおよびK値が30超ないし120以下のポリビニルピロリドンを含有する、請求項4に記載の水性眼科用組成物。
【請求項7】
1~5%(w/v)の濃度のジクアホソルナトリウムを含有し、粘度が25℃において1.5~30mPa・sである、請求項4に記載の水性眼科用組成物。
【請求項8】
3%(w/v)の濃度のジクアホソルナトリウムを含有し、粘度が25℃において1.5~30mPa・sである、請求項4に記載の水性眼科用組成物。
【請求項9】
1日2~4回点眼投与されるように用いられることを特徴とする、請求項5~8のいずれか1項に記載の水性眼科用組成物。
【請求項10】
1日3回点眼投与されるように用いられることを特徴とする、請求項5~8のいずれか1項に記載の水性眼科用組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジクアホソルまたはその塩、およびポリビニルピロリドンを含有する水性眼科用組成物に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
ジクアホソルはP
1
,P
4
-ジ(ウリジン-5’)四リン酸またはUp4Uとも呼ばれるプリン受容体アゴニストであり、涙液分泌促進作用を有し、その塩であるジクアホソルナトリウムは「ジクアス
(登録商標)
点眼液3%」(以下、「ジクアス
(登録商標)
点眼液」ともいう)としてドライアイの治療に使用されている(特許第3652707号公報(特許文献1)、ジクアス
(登録商標)
点眼液3% 添付文書(非特許文献1))。ジクアス
(登録商標)
点眼液の用法用量は、通常、1回1滴、1日6回点眼である(非特許文献1)が、既定の用法用量で使用しても十分な治療効果が得られない重篤なドライアイ患者も存在する。さらに、日常生活において、毎日規則正しく頻回点眼することが困難な状況があるため、点眼アドヒアランス不良により期待通りの効果が得られていない患者も存在している。また、低頻度ではあるが、ジクアス
(登録商標)
点眼液の使用により眼刺激感等の副作用を訴える患者も存在する(非特許文献1)。
【0003】
より高い涙液量増加作用を有する新たなドライアイ治療剤を探索する試みとして、ジクアホソルまたはその塩と既存のドライアイ治療剤を併用することが知られている。特開2012-077080号公報(特許文献2)には、ジクアホソルまたはその塩およびドライアイ治療剤であるヒアルロン酸を併用することによって、涙液分泌が相乗的に促進されることが開示されている。特開2015-160826号公報(特許文献3)には、ジクアホソルまたはその塩およびドライアイ治療剤であるレバミピドを併用することによって、涙液分泌が相乗的に促進されることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第3652707号公報
特開2012-077080号公報
特開2015-160826号公報
【非特許文献】
【0005】
ジクアス(登録商標)点眼液3% 添付文書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ジクアホソルまたはその塩の薬効を増強しつつ、眼刺激性等の副作用を低減することができる水性眼科用組成物を提供することは興味深い課題である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、鋭意研究の結果、ジクアホソルまたはその塩、およびポリビニルピロリドンを含有する水性眼科用組成物(以下、「本組成物」ともいう)が、顕著なフルオレセイン染色スコアの改善、すなわち、顕著な角膜上皮障害改善作用を示すことを見出し、ポリビニルピロリドンがジクアホソルまたはその塩の薬効を増強させることを明らかにした。加えて、発明者らは、一定のK値を有するポリビニルピロリドンを含有させることにより一定の粘度を有するに至った本組成物が、既存のジクアス
(登録商標)
点眼液よりも少
ない点眼回数で既存のジクアス
(登録商標)
点眼液と同等またはそれ以上の治療効果を奏することをも見出した。また、本組成物が高い生細胞活性を示し、角結膜上皮に対する安全性が高いことも見出された。また、本組成物は神経刺激性を示さず、点眼液の差し心地感をより改善し得ることも見出された。さらに、本組成物に銀塩を含有させても、銀塩は安定であり、銀塩を有する本組成物は優れた保存効力を示すことも見出された。
【0008】
すなわち、本発明は、以下に関する。
【0009】
(1)ジクアホソルまたはその塩、およびポリビニルピロリドンを含有する水性眼科用組成物。
【0010】
(2)さらに、銀塩を含有する、(1)に記載の水性眼科用組成物。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
参天製薬株式会社
シロリムスまたはその塩を含有する水性懸濁組成物
5日前
参天製薬株式会社
ジクアホソルまたはその塩、およびポリビニルピロリドンを含有する水性眼科用組成物
5か月前
参天製薬株式会社
ソフトコンタクトレンズが装用されたドライアイ患者の眼に点眼されるように用いられることを特徴とするドライアイ治療剤
1か月前
シンガポール ヘルス サービシーズ ピーティーイー リミテッド
アトロピン含有水性組成物
2か月前
個人
健康器具
5か月前
個人
鼾防止用具
5か月前
個人
歯茎みが品
6か月前
個人
短下肢装具
13日前
個人
嚥下鍛錬装置
28日前
個人
前腕誘導装置
17日前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
洗井間専家。
4か月前
個人
マッサージ機
5か月前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
導電香
6か月前
個人
白内障治療法
4か月前
個人
バッグ式オムツ
1か月前
個人
ホバーアイロン
3か月前
個人
矯正椅子
2か月前
個人
片足歩行支援具
6か月前
個人
歯の修復用材料
1か月前
個人
クリップ
6か月前
個人
口内洗浄具
5か月前
個人
陣痛緩和具
28日前
個人
眼科診療車
6か月前
個人
シャンプー
3か月前
個人
哺乳瓶冷まし容器
11日前
個人
歯の保護用シール
2か月前
三生医薬株式会社
錠剤
4か月前
個人
車椅子持ち上げ器
4か月前
株式会社コーセー
化粧料
6か月前
株式会社大野
骨壷
1か月前
個人
服薬支援装置
4か月前
個人
避難困難者救出台車
6か月前
株式会社コーセー
美爪料
6か月前
個人
性行為補助具
3日前
続きを見る
他の特許を見る