TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025073703
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-13
出願番号
2023184708
出願日
2023-10-27
発明の名称
特殊発光印刷物
出願人
独立行政法人 国立印刷局
代理人
主分類
G02B
5/20 20060101AFI20250502BHJP(光学)
要約
【課題】
本発明は、りん光材料の発光を認識不可能とすることによって、りん光材料の存在を隠ぺいすることが可能な印刷物を提供する事を目的とする。
【解決手段】
本発明は、基材上の少なくとも一部に、第一の色彩層と、第一の色彩層に積層された第二の色彩層から成る特殊発光印刷層を備え、第一の色彩層は、第一の色材により形成された第一の色彩領域と第一の色材と異なる色彩の第二の色材により形成された第二の色彩領域が配置されて成り、第二の色彩層は、所定の波長域の励起光により第一の色材と補色関係、かつ、第二の色材と同系色の第一の発光色を有する蛍光材料と、励起光の停止後に第一の色材と同系色、かつ、第二の色材と補色関係の第二の発光色を有するりん光材料を含有する第三の色材により形成されて成ることを特徴とする特殊発光印刷物である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基材上の少なくとも一部に、第一の色彩層と、前記第一の色彩層に積層された第二の色彩層から成る特殊発光印刷層を備え、
前記第一の色彩層は、第一の色材により形成された第一の色彩領域と前記第一の色材と異なる色彩の第二の色材により形成された第二の色彩領域が配置されて成り、
前記第二の色彩層は、所定の波長域の励起光により前記第一の色材と補色関係、かつ、前記第二の色材と同系色の第一の発光色を有する蛍光材料と、前記励起光の停止後に前記第一の色材と同系色、かつ、前記第二の色材と補色関係の第二の発光色を有するりん光材料を含有する第三の色材により形成されて成り、
前記特殊発光印刷層に前記励起光を照射した場合に、前記第一の色彩領域は前記第一の発光色を吸収して暗く、かつ、前記第二の色彩領域は前記第一の発光色を吸収せずに明るく認識され、前記励起光を停止した場合は、前記第二の色彩領域は前記第二の発光色を吸収して暗く、かつ、前記第一の色彩領域は前記第二の発光色を吸収せずに明るく認識されることを特徴とする特殊発光印刷物。
続きを表示(約 160 文字)
【請求項2】
前記第一の発光色と前記第二の発光色のいずれか一方が緑色であり、他方が赤色の場合に、前記第一の色彩層は、更に、黄色である第四の色材により形成した第三の色彩領域が配置されて成り、前記励起光の照射及び励起光の停止時に、前記第三の色彩領域が同系色となることを特徴とする請求項1記載の特殊発光印刷物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、蛍光発光時とりん光発光時にそれぞれの発光色と下地印刷との色を補色関係にすることで、励起光の照射と停止で異なる画像が認識される特殊発光印刷物である。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、国内外の銀行券をはじめとした有価証券等のセキュリティ製品では、偽造防止策として発光材料が多く使用されており、紫外線ランプ又はUV-LEDのような簡易的な判別具を使用することによって、発光を確認して真偽判別を行う技術が一般的に知られている。
【0003】
また、近年、蛍光材料や蛍光インキ等が比較的容易に入手できるため、これらと異なる特徴の発光特性を有する発光体として、励起光源を消灯しても残光を有することを特徴とするりん光材料を使用し、残光を目視又は判別機器により確認して真偽判別を行う技術が開示されている。
【0004】
蛍光とりん光を活用した技術の一例として、蛍光材料とりん光材料を含有した発光印刷層を帯状体として形成し、照射する励起光を帯状体の長手方向に沿って移動させることによって、蛍光とりん光の切り替わりによる色の変化を確認して真偽判別する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
WO2020/110458号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1の技術は、照射光の移動により蛍光発光色とりん光発光色の切り替わりによる色変化を確認する技術であり、認識される画像は変化しなかった。また、単純に蛍光材料とりん光材料を混合することで類似した効果が得られるため、模倣されやすいという課題があった。
【0007】
本発明は、上記課題の解決を目的とするものであり、蛍光材料とりん光材料を混合した色彩層と、有色の色彩層の色を補色関係にすることによって、認識される画像が変化し、偽造防止に各段の効果を奏する印刷物を提供する事を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、基材上の少なくとも一部に、第一の色彩層と、第一の色彩層に積層された第二の色彩層から成る特殊発光印刷層を備え、第一の色彩層は、第一の色材により形成された第一の色彩領域と第一の色材と異なる色彩の第二の色材により形成された第二の色彩領域が配置されて成り、第二の色彩層は、所定の波長域の励起光により第一の色材と補色関係、かつ、第二の色材と同系色の第一の発光色を有する蛍光材料と、励起光の停止後に第一の色材と同系色、かつ、第二の色材と補色関係の第一の発光色と異なる第二の発光色を有するりん光材料を含有する第三の色材により形成されて成り、特殊発光印刷層に励起光を照射した場合に、第一の色彩領域は第一の発光色を吸収して暗く、かつ、第二の色彩領域は第一の発光色を吸収せずに明るく認識され、励起光を停止した場合は、第二の色彩領域は第二の発光色を吸収して暗く、かつ、第一の色彩領域は第二の発光色を吸収せずに明るく認識されることを特徴とする特殊発光印刷物である。
である。
【0009】
本発明は、第一の発光色と第二の発光色のいずれか一方が緑色であり、他方が赤色の場合に、第一の色彩層は、更に、黄色である第四の色材により形成した第三の色彩領域が配置されて成り、励起光の照射及び励起光の停止時に、第三の色彩領域が同系色となることを特徴とする特殊発光印刷物である。
【発明の効果】
【0010】
本発明の特殊発光印刷物は、蛍光発光時に蛍光発光色と補色関係にある第一の色彩層の第一の色彩領域が、りん光発光色と同系色であることで、りん光発光時には認識できないという効果が得られ、さらにりん光発光時にりん光発光色と補色関係にある第一の色彩層の第二の色彩領域が、蛍光発光色と同系色であることで、蛍光発光時に認識できないことから、蛍光及びりん光の存在を隠ぺいすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東新産業株式会社
反射部材
1日前
浜松ホトニクス株式会社
光源ユニット
1日前
ダイキン工業株式会社
表面処理層を有する物品
1日前
ダイキン工業株式会社
表面処理層を有する積層体
1日前
キヤノン株式会社
レンズ装置および撮像システム
3日前
佳凌科技股ふん有限公司
光学結像レンズ装置
3日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
2日前
アイコア カンパニー リミテッド
光学検査装置の焦点制御装置
3日前
株式会社JVCケンウッド
光スイッチ
1日前
エーエーシー オプティクス (チャンジョウ)カンパニーリミテッド
撮像光学レンズ
3日前
東洋紡株式会社
折りたたみ型ディスプレイ用偏光板
1日前
富士フイルム株式会社
組成物、膜、光学フィルタおよび固体撮像素子
1日前
日本板硝子株式会社
光学フィルタ
3日前
株式会社SCREENホールディングス
撮像方法、距離決定方法、及び、撮像装置
1日前
株式会社ニコン
変倍光学系および光学機器
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
1日前
パイオニア株式会社
ミラースキャナ
1日前
株式会社ジャパンディスプレイ
液晶光制御装置
1日前
積水化学工業株式会社
黒色フィルム用組成物、黒色フィルム及び黒色フィルムの製造方法
1日前
ツー-シックス デラウェア インコーポレイテッド
ポッケルスセルの能動干渉低減
1日前
ツー-シックス デラウェア インコーポレイテッド
ポッケルスセルにおける受動干渉低減
1日前
ツー-シックス デラウェア インコーポレイテッド
ポッケルスセルにおける干渉の事前補償
1日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
レンズ駆動ユニットおよびこれを備えたレンズ鏡筒
1日前
サイトグラス・ヴィジョン・インコーポレイテッド
近視の進行を抑制するための動的光学特性を有する眼用レンズ
1日前
ルーマス リミテッド
リターダ素子を有する2次元拡張用導光光学素子を含む光学系
1日前
日産化学株式会社
液晶配向剤、液晶配向膜及びそれを用いた液晶表示素子
3日前
株式会社SCREENホールディングス
フォーカス状態評価方法、染色画像解析方法、および、コンピュータ読み取り可能なプログラム
3日前
ルーマス リミテッド
シーン及びニア・アイ・ディスプレイを観るための透明ライトガイド
1日前
エルスター・ダイナミクス・パテンツ・ベー・フェー
電極および低減された回折を有する光変調器を備える基板
3日前
コアフォトニクス リミテッド
大口径連続ズーム屈曲テレカメラ
3日前
マジック リープ, インコーポレイテッド
光を再指向させるためのメタ表面および製造方法
1日前
マジック リープ, インコーポレイテッド
再バウンス誘発光損失の軽減を伴う回折光学要素および関連システムおよび方法
1日前
コアフォトニクス リミテッド
2つのズーム状態を有する少なくとも1つのカメラを備えるマルチアパーチャカメラ
1日前
イー-ビジョン スマート オプティックス, インク.
アレイオプティクスを備えるニアアイディスプレイ
3日前
三星電子株式会社
近赤外線遮断フィルタ用組成物、及び近赤外線遮断フィルタを含むイメージセンサ
2日前
他の特許を見る