TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025074394
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-14
出願番号2023185158
出願日2023-10-30
発明の名称アデノ随伴ウイルスの精製方法
出願人JNC株式会社
代理人
主分類C12N 7/02 20060101AFI20250507BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】 遺伝子治療用製品の品質向上のために、完全なAAVカプシドと空のAAVカプシドの分離性を向上させる方法を提供する。
【解決方法】
0.5mS/cm~10mS/cmの範囲の初期導電率になるように、完全なアデノ随伴ウイルス(AAV)カプシドと空のAAVカプシドとの混合物を調製し、第一の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体に前記試料を供する第一ステップ、平衡化緩衝液及び塩含有緩衝液の比を変化させることによる直線勾配の導電率増加によって、完全なAAVカプシドと空のAAVカプシドを溶出分離する第二ステップ、および前記ステップで回収した完全なAAVカプシドを含むフラクションを、0.5mS/cm~10mS/cmの範囲の初期導電率になるように調製し、第二の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体に供する第三ステップ、を含む完全なAAVカプシドを単離するための方法とする。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
完全なアデノ随伴ウイルス(AAV)カプシドと空のAAVカプシドとの混合物から完全なAAVカプシドを単離するための方法であって、
0.5mS/cm~10mS/cmの範囲の初期導電率になるように前記混合物を調製し、第一の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体に前記混合物を供する第一ステップ、
平衡化緩衝液及び塩含有緩衝液の比を変化させることによる直線勾配の導電率増加によって、完全なAAVカプシドと空のAAVカプシドを溶出分離する第二ステップ、
および前記ステップで回収した完全なAAVカプシドを含むフラクションを、0.5mS/cm~10mS/cmの範囲の初期導電率になるように調製し、第二の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体に供する第三ステップ、を含む方法。
続きを表示(約 400 文字)【請求項2】
前記第一の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体および前記第二の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体が、共に4級アンモニウム塩官能基を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第一の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体と前記第二の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体が、同じ種類の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体である請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
単一のカラムに充填された陰イオン交換クロマトグラフィー媒体を用いて、第一の陰イオン交換クロマトグラフィーと第二の陰イオン交換クロマトグラフィーを実施する請求項1または2に記載の方法。
【請求項5】
前記第一の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体と前記第二の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体が、異なる種類の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体である請求項1または2に記載の方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、アデノ随伴ウイルスの精製方法に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
アデノ随伴ウイルス(AAV)は、パルボウイルス科に属する粒径20nm程度の比較的小さいウイルスであり、遺伝子治療用ベクターとして利用可能である。一本鎖DNAをゲノムとして有しているが、ウイルス産生工程の中でゲノムDNAがパッケージングされない空粒子が生じることがある。AAVを遺伝子治療用ベクターとして利用するための大規模生産において、この空粒子を分離除去することが大きな課題となっている。
【0003】
空粒子が混在することで、特定の遺伝子コピー数を投与するように設計されている場合に実質的に送達される粒子数が増大し、望まない免疫応答を惹起する可能性がある。AAVの空粒子と正しくパッケージングされた完全粒子を分離することは、性状が似ていることから非常に困難である。現在の一般的な方法といえる密度勾配超遠心法ではベクターの活性や回収率・スケール拡張性等の課題があり、スケール拡張性に優れたクロマトグラフィー法でも完全な分離を得ることは困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2023-37724号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、遺伝子治療用製品の品質向上のために、完全なAAVカプシドと空のAAVカプシドの分離性を向上させる方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、完全なAAVカプシドと空のAAVカプシドとの混合物から完全なAAVカプシドを単離するための方法を提供する。特定範囲内の初期導電伝導率になるように前記混合物を調製し、第一の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体に前記試料を供する第一ステップ、平衡化緩衝液及び塩含有緩衝液の比を変化させることによる直線勾配の導電率増加によって、完全なAAVカプシドと空のAAVカプシドを溶出分離する第二ステップ、および前記ステップで分離した完全なAAVカプシドを含むフラクションを回収し、第一の陰イオンクロマトグラフィーと同様の初期導電率範囲で第二の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体に供する第三ステップを含む方法である。
【発明の効果】
【0007】
本発明の陰イオン交換クロマトグラフィー媒体を用いた方法によれば、AAVベクターに混在する、従来方法では除去しきれなかった空のAAVカプシドを更に低減して純度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施例1として、陰イオン交換クロマトグラフィー媒体を使用した勾配溶出による完全なAAVカプシドと空のAAVカプシドの分離を示すクロマトグラムであり、第一の陰イオンクロマトグラフィーである。(この段階は、比較例1に相当する。)
【0009】
実施例1として、陰イオン交換クロマトグラフィー媒体を使用した勾配溶出による完全なAAVカプシドと空のAAVカプシドの分離を示すクロマトグラムであり、第二の陰イオンクロマトグラフィーである。
【0010】
実施例2として、市販品陰イオン交換クロマトグラフィー媒体を使用した勾配溶出による完全なAAVカプシドと空のAAVカプシドの分離を示すクロマトグラムであり、第一の陰イオンクロマトグラフィーである。(この段階は、比較例2に相当する。)
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

JNC株式会社
光硬化型導電性ペースト
1か月前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
27日前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
今日
サッポロビール株式会社
飲料
23日前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
1か月前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
1か月前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
14日前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
今日
個人
ナノ微粒子の製造方法
23日前
日本特殊陶業株式会社
メタン発生抑制装置
2か月前
ヤマト科学株式会社
インキュベータ
1か月前
個人
超音波機能着きウィスキー熟成ボトル用のキャップ
1か月前
株式会社アテクト
培養シート
2か月前
東洋紡株式会社
緩衝剤によるヘムタンパク質の安定化方法
1か月前
花王株式会社
リパーゼ変異体
7日前
池田食研株式会社
抗疲労用組成物
今日
ZACROS株式会社
排気ユニット、及び培養装置
2日前
花王株式会社
肌タイプの分類方法
2か月前
学校法人藤田学園
アンチセンス核酸およびその利用
1か月前
ニプロ株式会社
コネクタ及びバッグ
2か月前
個人
移植材料の評価方法
10日前
学校法人近畿大学
遺伝子組換えコクナーゼおよびその前駆体
1か月前
学校法人上智学院
核酸塩基検出剤
1か月前
学校法人東京電機大学
酵母、及び食品用添加剤
15日前
カルビー株式会社
睡眠の質を評価する方法
21日前
関西電力株式会社
微細藻類培養システム及び微細藻類培養方法
1か月前
学校法人藤田学園
幹細胞付着用シート
今日
国立大学法人東京科学大学
慢性腎臓病の検査方法
2か月前
JSR株式会社
三次元構造体の製造方法
今日
花王株式会社
リパーゼの安定性向上方法
7日前
花王株式会社
体脂肪変化の予測方法
23日前
横河電機株式会社
伝熱装置、加熱装置及び処理装置
1か月前
国立大学法人大阪大学
発光タンパク質
2か月前
日本メナード化粧品株式会社
難水溶性被験物質の培養細胞への曝露方法
23日前
ネクスジェン株式会社
細胞の培養方法および組成物
1か月前
国立大学法人 新潟大学
試料製造方法
1か月前
続きを見る