TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025099175
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023215624
出願日
2023-12-21
発明の名称
抗疲労用組成物
出願人
池田食研株式会社
,
公立大学法人福井県立大学
代理人
主分類
C12N
1/20 20060101AFI20250626BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】 肉体的疲労及び精神的疲労を緩和する、抗疲労用組成物を提供する。
【解決手段】 精神的疲労を緩和するGABA及び乳酸菌、並びに肉体的疲労を緩和するクエン酸を併有することで、抗疲労用組成物を製造する方法を見出し、本発明を完成した。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
GABA生産能を有する乳酸菌、GABA及びクエン酸を含む前記乳酸菌菌体反応生成物を含有する、抗疲労用組成物。
続きを表示(約 520 文字)
【請求項2】
乳酸菌菌体反応生成物中にさらに果汁を含む、請求項1記載の抗疲労用組成物。
【請求項3】
グルタミン酸及び/又はグルタミン酸塩を含む培地で培養した乳酸菌を、グルタミン酸及び/又はグルタミン酸塩、並びにクエン酸及びクエン酸塩を含む反応液と、菌体反応させてなる、請求項1記載の抗疲労用組成物。
【請求項4】
反応液中にさらに果汁を含む、請求項3記載の抗疲労用組成物。
【請求項5】
乳酸菌がレビラクトバチルス・ブレビス(Levilactobacillus brevis)である、請求項1~4の何れか1項に記載の抗疲労用組成物。
【請求項6】
グルタミン酸及び/又はグルタミン酸塩を含む培地で培養したGABA生産能を有する乳酸菌を、グルタミン酸及び/又はグルタミン酸塩、並びにクエン酸及びクエン酸塩を含む反応液と、菌体反応させてなる、GABAの製造方法。
【請求項7】
乳酸菌がレビラクトバチルス・ブレビスである、請求項6記載のGABAの製造方法。
【請求項8】
GABA生産能を有する乳酸菌レビラクトバチルス・ブレビス#C-4。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、抗疲労用組成物等に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
日本疲労学会では、「疲労とは過度の肉体的及び精神的活動、又は疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態である」と定義されている。症状別に分けると肉体的な疲れによるものと精神的な疲れによるものに分類され、日本人の約40%が慢性的な疲労感を抱えており社会問題となっている。その為、疲労を軽減させる食品成分が注目されており、肉体疲労感を緩和する成分として、クエン酸等の有機酸、分岐鎖アミノ酸等のアミノ酸等が、精神的疲労感を緩和する成分として、γ-アミノ酪酸(GABA)、乳酸菌等が報告されている。
【0003】
現在、精神的疲労感を緩和する成分であるGABAの生産方法として、乳酸菌のレビラクトバチルス・ブレビス(Levilactobacillus brevis)を各種培地で培養することでGABAを生産する方法が報告されている。例えば、レビラクトバチルス・ブレビスを用いグルタミン酸ナトリウムを添加したGYP培地で培養することでGABAを含有する発酵物の調製法(非特許文献1)、レビラクトバチルス・ブレビスNBRC12005を用いグルタミン酸ナトリウムを添加したMRS培地で培養することでGABAを含有する発酵物の調製法(特許文献1)、あじなれずしから単離されたレビラクトバチルス・ブレビスを用い、グルタミン酸を添加したMRS培地で培養することでGABAを含有する発酵物の製造法(特許文献2)、トマトやセロリエキスにグルタミン酸を添加し、レビラクトバチルス・ブレビスで発酵させることによるGABAを含有する発酵物の製造方法(特許文献3)、パパイヤ果実搾汁液にグルタミン酸又はその塩を添加し、レビラクトバチルス・ブレビスで発酵することによるGABAを含有する発酵物の製造方法(特許文献4)、抗アレルギー作用を有するレビラクトバチルス・ブレビスを液体培地で静置培養することでGABAを含有する発酵物(特許文献5)について報告されている。しかし、これらの報告では、GBABの生産量が0.1mg~9g/Lと低く、また、GABAの生産性のみの検討が行われており、GABAに加えストレスに伴う精神的疲労を軽減する等の効果を有する乳酸菌や肉体的疲労を緩和するクエン酸を併有させる組成物の検討はなされていない。
【0004】
また、乳酸菌のレビラクトバチルス・ブレビスを培養し、得られた菌体を用いグルタミン酸と休止菌体反応させることで、GABAを生産する方法が報告されているが(非特許文献2)、本報告において食品への使用が認められていないピリドキサールリン酸を使用しない場合、GBABの生産量が36g/Lであり、また、本方法においてもGABAの生産性のみの検討が行われており、GABAに加えストレスに伴う精神的疲労を軽減する等の効果を有する乳酸菌や肉体的疲労を緩和するクエン酸を併有させる組成物の製法について着目された検討はされていない。以上のように肉体的疲労と精神的疲労を緩和する成分を併有する組成物は、未だ未開発の段階にある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2023-117510号公報
特許第5940780号公報
特許第4344143号公報
特許第5114625号公報
特許第5066091号公報
【非特許文献】
【0006】
著者名、「論文名(記事のタイトル)」、生物工学、2007年、第85巻、p.109-114
著者名、「論文名(記事のタイトル)」、J.Ind.Microbiol.Biotechnol.、2017年、第44巻、p.697-704
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、肉体的疲労及び精神的疲労を緩和する、抗疲労用組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
発明者らは、精神的疲労を緩和するGABA及び乳酸菌、並びに肉体的疲労を緩和するクエン酸を併有することで、抗疲労用組成物を製造する方法を見出し、本発明を完成させた。
【0009】
本発明は、以下の[1]~[8]の態様に関する。
[1]GABA生産能を有する乳酸菌、GABA及びクエン酸を含む前記乳酸菌菌体反応生成物を含有する、抗疲労用組成物。
[2]乳酸菌菌体反応生成物中にさらに果汁を含む、[1]記載の抗疲労用組成物。
[3]グルタミン酸及び/又はグルタミン酸塩を含む培地で培養した乳酸菌を、グルタミン酸及び/又はグルタミン酸塩、並びにクエン酸及びクエン酸塩を含む反応液と、菌体反応させてなる、[1]記載の抗疲労用組成物。
[4]反応液中にさらに果汁を含む、[3]記載の抗疲労用組成物。
[5]乳酸菌がレビラクトバチルス・ブレビス(Levilactobacillus brevis)である、[1]~[4]の何れか1項に記載の抗疲労用組成物。
[6]グルタミン酸及び/又はグルタミン酸塩を含む培地で培養したGABA生産能を有する乳酸菌を、グルタミン酸及び/又はグルタミン酸塩、並びにクエン酸及びクエン酸塩を含む反応液と、菌体反応させてなる、GABAの製造方法。
[7]乳酸菌がレビラクトバチルス・ブレビスである、[6]記載のGABAの製造方法。
[8]GABA生産能を有する乳酸菌レビラクトバチルス・ブレビス#C-4。
【発明の効果】
【0010】
従来技術では、肉体的疲労と精神的疲労を緩和する成分を併有する抗疲労用組成物について未開発であったが、本発明に於いては、GABA、乳酸菌、クエン酸を高含有する、肉体的及び精神的な抗疲労用組成物、並びにその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
池田食研株式会社
風味改善剤
4日前
池田食研株式会社
微粉状食品
9日前
池田食研株式会社
抗疲労用組成物
2日前
池田食研株式会社
自律神経機能向上剤
2日前
池田食研株式会社
風味付与増強用組成物
29日前
合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
2か月前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
2か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
3か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
2日前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
29日前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
1か月前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
3か月前
サッポロビール株式会社
飲料
25日前
熊本県
低褐変レタスとその作製方法
3か月前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
1か月前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
3か月前
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
C7、C12、およびC16置換神経刺激性ステロイドおよびそれらの使用方法
2か月前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
16日前
個人
ナノ微粒子の製造方法
25日前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
2日前
日本特殊陶業株式会社
メタン発生抑制装置
2か月前
ヤマト科学株式会社
インキュベータ
1か月前
個人
超音波機能着きウィスキー熟成ボトル用のキャップ
1か月前
大和ハウス工業株式会社
藻類培養システム
2か月前
株式会社アテクト
培養シート
2か月前
東洋紡株式会社
緩衝剤によるヘムタンパク質の安定化方法
1か月前
花王株式会社
リパーゼ変異体
9日前
住友化学株式会社
細胞チップ
2か月前
学校法人慈恵大学
培養皿用の定規
3か月前
住友化学株式会社
細胞用基材
3か月前
日本臓器製薬株式会社
髄核細胞の培養方法
3か月前
池田食研株式会社
抗疲労用組成物
2日前
住友化学株式会社
細胞用基材
3か月前
ZACROS株式会社
排気ユニット、及び培養装置
4日前
ニプロ株式会社
コネクタ及びバッグ
2か月前
キヤノン株式会社
細胞剥離装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る