TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025083209
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-30
出願番号
2023196972
出願日
2023-11-20
発明の名称
プログラム、情報処理方法、情報処理装置および学習モデル生成方法
出願人
国立大学法人大阪大学
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250523BHJP(計算;計数)
要約
【課題】個々の人物の持つスマートフォンを利用して持ち主の意欲をモニタリングするプログラム等を提供すること。
【解決手段】プログラムは、ユーザによるスマートフォン30の使用に伴い得られる特徴量データを取得し、特徴量データを入力した場合にエンゲージメントに関するエンゲージメント情報を出力するエンゲージメントモデル46に、取得した特徴量データを入力することにより、エンゲージメント情報を出力する処理をコンピュータ20に実行させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザによるスマートフォンの使用に伴い得られる特徴量データを取得し、
特徴量データを入力した場合にエンゲージメントに関するエンゲージメント情報を出力するエンゲージメントモデルに、取得した特徴量データを入力することにより、エンゲージメント情報を出力する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
ユーザの睡眠に関する睡眠情報を取得し、
前記エンゲージメントモデルは、睡眠情報と特徴量データとを入力した場合にエンゲージメントに関するエンゲージメント情報を出力するモデルであり、
前記エンゲージメントモデルに、取得した睡眠情報と、取得した特徴量データとを入力することにより、エンゲージメント情報を出力する
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記エンゲージメントモデルは、
照度データ、慣性データ、及び充電データを含む特徴量データと睡眠情報とを入力した場合に活力についての活力エンゲージメント情報を出力するよう学習された活力エンゲージメントモデルと、
照度データ、慣性データ、及び充電データを含む特徴量データを入力した場合に熱意についての熱意エンゲージメント情報を出力するよう学習された熱意エンゲージメントモデルと、
照度データ、慣性データ、及び充電データを含む特徴量データを入力した場合に没頭についての没頭エンゲージメント情報を出力するよう学習された没頭エンゲージメントモデルとを含み、
前記活力エンゲージメント情報、熱意エンゲージメント情報及び没頭エンゲージメント情報に基づき得られるエンゲージメント情報を出力する
請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記睡眠情報は、特徴量データを入力した場合に睡眠に関する睡眠情報を出力する睡眠モデルに、取得した特徴量データを入力することにより取得される
請求項2に記載のプログラム。
【請求項5】
前記睡眠情報は、ユーザが睡眠中であるか、覚醒中であるかを時間帯ごとに分類した分類情報を含む
請求項2に記載のプログラム。
【請求項6】
前記睡眠情報は、睡眠の質に関する情報を含む
請求項2に記載のプログラム。
【請求項7】
前記特徴量データは、照度データおよび慣性データを含む
請求項1から請求項6のいずれか一つに記載のプログラム。
【請求項8】
前記特徴量データは、前記スマートフォンに搭載された電池の充電に関する充電データを含む
請求項7に記載のプログラム。
【請求項9】
前記特徴量データは、前記スマートフォンにより取得された雑音に関する雑音データを含む
請求項7に記載のプログラム。
【請求項10】
前記特徴量データは、前記スマートフォンの位置に関する位置データ、前記スマートフォンにより取得された気圧データ、または、前記スマートフォンの画面が点灯中であるか否かに関する画面データを含む
請求項7に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、情報処理方法、情報処理装置および学習モデル生成方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
スマートウォッチ等の、センサを内蔵したデバイスを用いて収集されたデータを分析して、睡眠アドバイスおよび活動アドバイスを提示する情報提示システムが提案されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-67140号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
意欲の低下がみられる人物を早期に発見して、カウンセリング等の支援を行なうことが社会的に望ましい。特許文献1の情報提示システムは、支援を必要とする人物の発見にも活用可能である。
【0005】
しかしながら、特許文献1の情報提示システムを使用するには、それぞれの人物が、十分な機能および性能を有するスマートウォッチ等のデバイスを常時身に着けている必要がある。デバイスを常時身に着けることが難しい人物については、特許文献1の情報提示システムは利用できない。
【0006】
一方、現代社会においてスマートフォンは日常生活に必須の道具である。多くの人物は、スマートフォンを日常的に持ち歩いて、使用している。
【0007】
一つの側面では、個々の人物の持つスマートフォンを利用して持ち主の意欲をモニタリングするプログラム等の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
プログラムは、ユーザによるスマートフォンの使用に伴い得られる特徴量データを取得し、特徴量データを入力した場合にエンゲージメントに関するエンゲージメント情報を出力するエンゲージメントモデルに、取得した特徴量データを入力することにより、エンゲージメント情報を出力する処理をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
一つの側面では、個々の人物の持つスマートフォンを利用して持ち主の意欲をモニタリングするプログラム等を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施の形態1の情報処理システムを説明する説明図である。
エンゲージメントモデルの構成を説明する説明図である。
情報処理システムの構成を説明する説明図である。
推定結果DBのレコードレイアウトを説明する説明図である。
プログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。
実施の形態2の情報処理システムを説明する説明図である。
睡眠モデルを説明する説明図である。
実施の形態2のエンゲージメントモデルの構成を説明する説明図である。
実施の形態2のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。
学習用DBのレコードレイアウトを説明する説明図である。
朝アンケートの画面例である。
夜アンケートの画面例である。
学習モデルを生成するプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。
実施の形態4の情報処理システムの構成を説明する説明図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人大阪大学
細胞シート
12日前
国立大学法人大阪大学
発光タンパク質
2か月前
国立大学法人大阪大学
原子力発電装置
1か月前
国立大学法人大阪大学
内視鏡システム
25日前
トヨタ自動車株式会社
電池
11日前
大和ハウス工業株式会社
反応装置
1か月前
株式会社神戸製鋼所
ねじり疲労評価方法
1か月前
国立大学法人大阪大学
ナノダイヤモンドの製造方法および製造装置
13日前
株式会社ジャパンディスプレイ
液晶光学素子
1か月前
株式会社塚田メディカル・リサーチ
カテーテル
18日前
国立大学法人大阪大学
セミクラスレートハイドレートおよびその製造方法
18日前
国立大学法人大阪大学
治具、システム、方法及びコンピュータプログラム
1か月前
株式会社神戸製鋼所
超音波送受信方法および該装置
1か月前
三菱重工業株式会社
劣化診断方法および劣化診断装置
18日前
株式会社マンダム
皮膚疾患抑制剤のスクリーニング方法
1か月前
株式会社ダイセル
金属ペースト、及び接合体の製造方法
1か月前
国立大学法人大阪大学
医用情報処理装置、医用情報処理方法、およびプログラム
2か月前
株式会社塚田メディカル・リサーチ
バルーンカテーテル
18日前
株式会社 TL Genomics
キメリズムの解析方法
1か月前
株式会社塚田メディカル・リサーチ
センサ、及びカテーテル
18日前
日本電信電話株式会社
多者間量子鍵配送システムおよび方法
18日前
国立大学法人東京科学大学
メタン製造方法及びメタン製造装置
6日前
国立大学法人大阪大学
プログラム、情報処理方法、情報処理装置および学習モデル生成方法
1か月前
三菱造船株式会社
運航支援システム、運航支援方法及びプログラム
1か月前
国立大学法人大阪大学
前立腺がんを検査する方法
11日前
日本電信電話株式会社
算出装置、算出システム、算出方法、及びプログラム
1か月前
株式会社ジェイテックコーポレーション
基板再生方法及びSiC基板の再生方法
1か月前
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
特発性肺線維症の治療または予防剤
2か月前
国立大学法人徳島大学
高偏極化対象物、並びに、その製造方法、高偏極化方法及び高偏極化装置
27日前
東京瓦斯株式会社
メタン合成用二酸化炭素還元電極及びその製造方法、並びに、メタン合成用二酸化炭素電解セル
1か月前
国立大学法人大阪大学
新規な3置換ビニルスルホキシイミン誘導体、およびその製造方法、ならびにそれを用いる3置換アルケンの立体選択的な製造方法
4日前
シンクサイト株式会社
サイトメトリーのための方法及びシステム
6日前
TOPPANホールディングス株式会社
細胞構造体及びその製造方法並びに被験物質の肝毒性の評価方法
6日前
国立大学法人大阪大学
ナノポアデバイスを用いたウイルス由来のカプシドに含まれる核酸のサイズに関連する情報の取得方法、当該取得方法に用いられるナノポアデバイスおよび取得装置
26日前
オムロン株式会社
情報処理装置、学習済みモデル生成装置、情報処理方法、学習済みモデル生成方法、情報処理プログラム、及び学習済みモデル生成プログラム
20日前
個人
対話装置
25日前
続きを見る
他の特許を見る