TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025093718
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-24
出願番号2023209534
出願日2023-12-12
発明の名称タイヤリサイクル情報提示方法、タイヤリサイクル情報提示プログラム、タイヤリサイクル情報提示装置、及びタイヤリサイクル情報提示システム
出願人株式会社ブリヂストン
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類B60C 19/00 20060101AFI20250617BHJP(車両一般)
要約【課題】タイヤのリサイクルを促進することが可能なタイヤリサイクル情報提示方法、タイヤリサイクル情報提示プログラム、タイヤリサイクル情報提示装置、及びタイヤリサイクル情報提示システムを提供することを目的とする。
【解決手段】取得部50が、タイヤに配置されたRFIDタグ34に予め記憶された個体情報をリーダにより読み取ることによって個体情報を取得し、通信部54がデータベースサーバのデータベース44にアクセスし、取得部50が取得した個体情報に対応するタイヤのリサイクル情報をデータベースから取得する。そして、表示処理部が、通信部が取得したリサイクル情報を表示部に表示する処理を行うことにより、タイヤのリサイクル情報を提示する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータが、
タイヤに配置されたRFIDタグに予め記憶された個体情報を取得し、
前記個体情報に対応する前記タイヤのリサイクル情報が予め登録されたデータベースにアクセスし、
取得した前記個体情報に対応する前記リサイクル情報を前記データベースから取得して提示する処理を行うタイヤリサイクル情報提示方法。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記タイヤは、骨格部材が樹脂からなる請求項1に記載のタイヤリサイクル情報提示方法。
【請求項3】
前記リサイクル情報は、前記タイヤのリサイクルの可否及び前記タイヤの解体手順の少なくとも一方を含む請求項1に記載のタイヤリサイクル情報提示方法。
【請求項4】
前記タイヤのトレッドを再生する場合、トレッドの再生を表すリトレッド情報を受け付けて、前記個体情報に前記リトレッド情報を紐付けて前記データベースに登録する処理を更に行う請求項1に記載のタイヤリサイクル情報提示方法。
【請求項5】
材料をリサイクル可能なタイヤをリサイクルする場合、材料のリサイクルを表す材料リサイクル情報を受け付けて、前記個体情報に前記材料リサイクル情報を紐付けて前記データベースに登録する処理を更に行う請求項1に記載のタイヤリサイクル情報提示方法。
【請求項6】
前記タイヤを廃棄する場合、タイヤの廃棄を表す廃棄情報を受け付けて、前記個体情報に前記廃棄情報を紐付けて前記データベースに登録する処理、または前記データベースに登録された前記個体情報を削除する処理を更に行う請求項1に記載のタイヤリサイクル情報提示方法。
【請求項7】
コンピュータに、
タイヤに配置されたRFIDタグに予め記憶された個体情報を取得し、
前記個体情報に対応する前記タイヤのリサイクル情報が予め登録されたデータベースにアクセスし、
取得した前記個体情報に対応する前記リサイクル情報を前記データベースから取得して提示する処理を実行させるためのタイヤリサイクル情報提示プログラム。
【請求項8】
タイヤに配置されたRFIDタグに予め記憶された個体情報を取得する取得部と、
前記個体情報に対応する前記タイヤのリサイクル情報が予め登録されたデータベースにアクセスし、前記取得部が取得した前記個体情報に対応する前記リサイクル情報を前記データベースから取得して提示する提示部と、
を備えたタイヤリサイクル情報提示装置。
【請求項9】
タイヤに配置されたRFIDタグに予め記憶された個体情報に対応する前記タイヤのリサイクル情報が予め登録されたデータベースと、
請求項7に記載のタイヤリサイクル情報提示装置と、
を含むタイヤリサイクル情報提示システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、タイヤリサイクル情報提示方法、タイヤリサイクル情報提示プログラム、タイヤリサイクル情報提示装置、及びタイヤリサイクル情報提示システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、樹脂材料で構成され、ビード部、サイド部、及び半幅のクラウン半部を有する一対のタイヤ骨格半体が、クラウン半部の先端で突き合わされて接合されたタイヤ骨格部材と、タイヤ骨格部材の径方向外側に配置されるコード補強層と、先端が接合された接合部分の内周面に接合されたRFIDタグと、を備えたタイヤが提案されている。
【0003】
特許文献2には、樹脂材料で構成され、ビード部、サイド部、及び半幅のクラウン半部を有する一対のタイヤ骨格半体が、クラウン半部の先端で突き合わされて接合されたタイヤ骨格部材と、タイヤ骨格部材の径方向外側に配置されるコード補強層と、先端が接合された接合部分の外周面に接合されたRFIDタグと、を備えたタイヤが提案されている。
【0004】
特許文献3には、ビード部、前記ビード部のタイヤ径方向外側に連なるサイド部、及び前記サイド部のタイヤ幅方向内側に連なるクラウン部を備える環状且つ樹脂製のタイヤ骨格部材と、前記サイド部の外面に付着されたRFIDタグと、を有するタイヤが提案されている。
【0005】
特許文献4には、樹脂材料のビードフィラー部にビードコアが埋設されたビード部と、樹脂材料からなりビード部のタイヤ半径方向外側に連なるそれぞれサイド部とを有するタイヤ骨格部材と、ビードフィラー部に設けられたRFIDタグと、を有するタイヤが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2023-87596号公報
特開2023-87597号公報
特開2023-87598号公報
特開2023-87599号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1~4のような骨格部材が樹脂で構成されたタイヤ、及び樹脂ベルト等の樹脂部材を備えるタイヤは、通常のタイヤと比べて多くの種類の材料を用いると共に、構造もゴムを主材料とする通常のタイヤと異なり、リサイクルや廃棄する際の手順等も通常のタイヤとは異なる。
【0008】
また、樹脂部材を備えたタイヤではリサイクル可能な部材が通常のタイヤより多くなるため、タイヤのリサイクルが望まれる。また、通常のタイヤについてもリサイクルが望まれる。
【0009】
本開示は、タイヤのリサイクルを促進することが可能なタイヤリサイクル情報提示方法、タイヤリサイクル情報提示プログラム、タイヤリサイクル情報提示装置、及びタイヤリサイクル情報提示システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、第1態様に係るタイヤリサイクル情報提示方法は、コンピュータが、タイヤに配置されたRFIDタグに予め記憶された個体情報を取得し、前記個体情報に対応する前記タイヤのリサイクル情報が予め登録されたデータベースにアクセスし、取得した前記個体情報に対応する前記リサイクル情報を前記データベースから取得して提示する処理を行う。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
カーテント
28日前
個人
警告装置
2か月前
個人
車窓用防虫網戸
1か月前
個人
小型EVシステム
2か月前
個人
車輪清掃装置
1か月前
日本精機株式会社
ケース
2か月前
個人
ホイルのボルト締結
今日
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
個人
アンチロール制御装置
3か月前
個人
キャンピングトライク
15日前
井関農機株式会社
作業車両
20日前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
22日前
個人
ブレーキシステム
2か月前
個人
アクセルのソフトウェア
5日前
株式会社松華
懸架装置
3か月前
個人
車両用スリップ防止装置
6日前
個人
ワイパーゴム性能保持具
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
15日前
井関農機株式会社
収穫作業車両
1か月前
個人
自走式立体型洗車場
3か月前
個人
自動車ドア開度規制ベルト
2か月前
株式会社クラベ
ヒータユニット
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2か月前
株式会社ユーシン
照明装置
3か月前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
12日前
株式会社ユーシン
照明装置
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
3か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
22日前
日本精機株式会社
車両用投影装置
22日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両
19日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
6日前
続きを見る