TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025103952
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023221719
出願日2023-12-27
発明の名称ステータ
出願人株式会社デンソー
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類H02K 3/34 20060101AFI20250702BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】軸方向の長さが長くなることを抑制しつつ、沿面距離を確保できるステータを提供する。
【解決手段】ステータ(10)は、放射状に延びる複数のティース部(22)を有するステータコア(24)と、複数のティース部に装着された複数のインシュレータ(16)と、複数のティース部に各インシュレータを介して巻回された複数の巻線巻回部(18)とを備える。各インシュレータは、樹脂製であり、ステータコアの軸方向一方側に位置する第1インシュレータ(16A)と、第1インシュレータに対するステータコアの軸方向他方側に位置する第2インシュレータ(16B)とに分割部(30)によって分割されている。分割部は、ティース部の幅方向に延在する第1分割部(30A)と、ステータコアの軸方向に延在する第2分割部(30B)とを有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
放射状に延びる複数のティース部(22)を有するステータコア(24)と、
複数の前記ティース部に装着された複数のインシュレータ(16)と、
複数の前記ティース部に各前記インシュレータを介して巻回された複数の巻線巻回部(18)と、
を備え、
各前記インシュレータは、樹脂製であり、前記ステータコアの軸方向一方側に位置する第1インシュレータ(16A)と、前記第1インシュレータに対する前記ステータコアの軸方向他方側に位置する第2インシュレータ(16B)とに分割部(30)によって分割されており、
前記分割部は、前記ティース部の幅方向に延在する第1分割部(30A)と、前記ステータコアの軸方向に延在する第2分割部(30B)とを有する、
ステータ(10)。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
各前記ティース部は、前記ステータコアの軸方向一方側の端面を形成する軸方向端面(22A)を有し、
前記分割部は、前記軸方向端面よりも前記ステータコアの軸方向一方側に位置している、
請求項1に記載のステータ。
【請求項3】
前記第2インシュレータは、前記第1分割部に沿って前記ティース部の幅方向外側に突出する突出部(34)を有し、
前記突出部の先端部は、前記巻線巻回部に当接している、
請求項1又は請求項2に記載のステータ。
【請求項4】
前記第1インシュレータは、前記第1分割部に沿って前記ティース部の幅方向外側に延出する幅方向壁部(36)を有し、
前記第2インシュレータは、前記第2分割部に沿って前記ステータコアの軸方向に延在する軸方向壁部(38)を有し、
前記幅方向壁部の延出端部(36A)は、前記軸方向壁部よりも前記ティース部の幅方向外側に突出して、前記巻線巻回部に当接している、
請求項1又は請求項2に記載のステータ。
【請求項5】
前記第1インシュレータは、前記第2分割部に沿って前記ステータコアの軸方向他方側へ延出する第1軸方向壁部(40)を有し、
前記第2インシュレータは、前記第2分割部に沿って前記ステータコアの軸方向一方側へ延出する第2軸方向壁部(42)を有し、
前記第1軸方向壁部と前記第2軸方向壁部とは、前記ステータコアの軸方向にオーバーラップしている、
請求項1に記載のステータ。
【請求項6】
前記第1インシュレータは、前記第2分割部に沿って前記ステータコアの軸方向一方側へ凹む凹部(44)を有し、
前記第2インシュレータは、前記第2分割部に沿って前記ステータコアの軸方向一方側へ凸を成す凸部(46)を有し、
前記凸部は、前記凹部に圧入されている、
請求項1に記載のステータ。
【請求項7】
放射状に延びる複数のティース部(22)を有するステータコア(24)と、
複数の前記ティース部に装着された複数のインシュレータ(16)と、
複数の前記ティース部に各前記インシュレータを介して巻回された複数の巻線巻回部(18)と、
を備え、
各前記ティース部は、前記ステータコアの軸方向一方側の端面を形成する第1軸方向端面(22A)と、前記ステータコアの軸方向他方側の端面を形成する第2軸方向端面(22B)とを有し、
各前記インシュレータは、前記第1軸方向端面よりも前記ステータコアの軸方向一方側に位置する第1分割部(50)と、前記第2軸方向端面よりも前記ステータコアの軸方向他方側に位置する第2分割部(52)とによって、前記ティース部の幅方向一方側に位置する第1インシュレータ(16A)と前記ティース部の幅方向他方側に位置する第2インシュレータ(16B)とに分割されている、
ステータ(10)。
【請求項8】
放射状に延びる複数のティース部(22)を有するステータコア(24)と、
複数の前記ティース部に装着された複数の絶縁紙(60)と、
複数の前記ティース部に各前記絶縁紙を介して巻回された複数の巻線巻回部(18)と、
を備え、
各前記ティース部は、前記ステータコアの軸方向一方側の端面を形成する第1軸方向端面(22A)と、前記ステータコアの軸方向他方側の端面を形成する第2軸方向端面(22B)とを有し、
各前記絶縁紙は、前記ステータコアの軸方向に延在する軸方向部分(62)と、前記軸方向部分における前記第1軸方向端面側の端部から折り返されて前記第1軸方向端面に係止された第1係止部(64)と、前記軸方向部分における前記第2軸方向端面側の端部から折り返されて前記第2軸方向端面に係止された第2係止部(66)とを有する、
ステータ(10)。
【請求項9】
放射状に延びる複数のティース部(22)を有するステータコア(24)と、
複数の前記ティース部に装着された複数のインシュレータ(16)と、
複数の前記ティース部に各前記インシュレータを介して巻回された複数の巻線巻回部(18)と、
を備え、
各前記インシュレータは、前記ティース部の軸方向周りに連続する環状に形成されている、
ステータ(10)。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示の技術は、ステータに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、放射状に延びる複数のティース部を有するステータコアと、ステータコアに装着されたインシュレータと、複数のティース部にインシュレータを介して巻回された複数の巻線巻回部とを備えるステータがある。この種のステータの中には、ティース部の軸方向端面にインシュレータが装着され、ティース部の側面に絶縁紙が設けられ、インシュレータと絶縁紙とがオーバーラップしている構成のものがある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2016/017030号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記構成のステータでは、巻線巻回部に高電圧が印加されると、絶縁破壊が生じることが懸念される。このため、高電圧になるほど巻線巻回部からティース部までの沿面距離を長く確保する必要がある。しかしながら、沿面距離を長く確保するために、インシュレータと絶縁紙とのオーバーラップ長を長くすると、ステータの軸方向の長さが長くなる。
【0005】
本開示の技術は、上記課題に鑑みてなされたものであって、軸方向の長さが長くなることを抑制しつつ、沿面距離を確保できるステータを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の技術の第1態様は、放射状に延びる複数のティース部(22)を有するステータコア(24)と、複数の前記ティース部に装着された複数のインシュレータ(16)と、複数の前記ティース部に各前記インシュレータを介して巻回された複数の巻線巻回部(18)と、を備え、各前記インシュレータは、樹脂製であり、前記ステータコアの軸方向一方側に位置する第1インシュレータ(16A)と、前記第1インシュレータに対する前記ステータコアの軸方向他方側に位置する第2インシュレータ(16B)とに分割部(30)によって分割されており、前記分割部は、前記ティース部の幅方向に延在する第1分割部(30A)と、前記ステータコアの軸方向に延在する第2分割部(30B)とを有する、ステータ(10)である。
【0007】
本開示の技術の第2態様は、放射状に延びる複数のティース部(22)を有するステータコア(24)と、複数の前記ティース部に装着された複数のインシュレータ(16)と、複数の前記ティース部に各前記インシュレータを介して巻回された複数の巻線巻回部(18)と、を備え、各前記ティース部は、前記ステータコアの軸方向一方側の端面を形成する第1軸方向端面(22A)と、前記ステータコアの軸方向他方側の端面を形成する第2軸方向端面(22B)とを有し、各前記インシュレータは、前記第1軸方向端面よりも前記ステータコアの軸方向一方側に位置する第1分割部(50)と、前記第2軸方向端面よりも前記ステータコアの軸方向他方側に位置する第2分割部(52)とによって、前記ティース部の幅方向一方側に位置する第1インシュレータ(16A)と前記ティース部の幅方向他方側に位置する第2インシュレータ(16B)とに分割されている、ステータ(10)である。
【0008】
本開示の技術の第3態様は、放射状に延びる複数のティース部(22)を有するステータコア(24)と、複数の前記ティース部に装着された複数の絶縁紙(60)と、複数の前記ティース部に各前記絶縁紙を介して巻回された複数の巻線巻回部(18)と、を備え、各前記ティース部は、前記ステータコアの軸方向一方側の端面を形成する第1軸方向端面(22A)と、前記ステータコアの軸方向他方側の端面を形成する第2軸方向端面(22B)とを有し、各前記絶縁紙は、前記ステータコアの軸方向に延在する軸方向部分(62)と、前記軸方向部分における前記第1軸方向端面側の端部から折り返されて前記第1軸方向端面に係止された第1係止部(64)と、前記軸方向部分における前記第2軸方向端面側の端部から折り返されて前記第2軸方向端面に係止された第2係止部(66)とを有する、ステータ(10)である。
【0009】
本開示の技術の第4態様は、放射状に延びる複数のティース部(22)を有するステータコア(24)と、複数の前記ティース部に装着された複数のインシュレータ(16)と、複数の前記ティース部に各前記インシュレータを介して巻回された複数の巻線巻回部(18)と、を備え、各前記インシュレータは、前記ティース部の軸方向周りに連続する環状に形成されている、ステータ(10)である。
【0010】
本開示の技術によれば、軸方向の長さが長くなることを抑制しつつ、沿面距離を確保できるステータが提供される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社デンソー
ステータ
今日
株式会社デンソー
受電装置
今日
株式会社デンソー
半導体装置
今日
株式会社デンソー
半導体装置
今日
株式会社デンソー
熱音響装置
1日前
株式会社デンソー
半導体装置
1日前
株式会社デンソーウェーブ
コード読取装置
今日
株式会社デンソー
ジャイロセンサ
今日
株式会社デンソー
コンデンサ装置
1日前
株式会社デンソーウェーブ
停車位置検知システム
1日前
株式会社デンソー
センサ固定具および温度検出装置
今日
株式会社デンソー
電力変換装置及び回転電機ユニット
今日
株式会社デンソー
電力変換装置及び回転電機ユニット
今日
株式会社デンソー
電力変換装置及び回転電機ユニット
今日
株式会社デンソー
電力変換装置及び回転電機ユニット
今日
株式会社デンソー
電力変換装置及び回転電機ユニット
今日
株式会社デンソー
電子制御装置用筐体及び電子制御装置
今日
株式会社デンソー
推定装置、方法、および、プログラム
今日
株式会社デンソーテン
情報処理装置および情報処理システム
今日
トヨタ自動車株式会社
燃料電池システム
今日
株式会社デンソー
管理システム、管理方法、管理プログラム
1日前
株式会社デンソー
金属溶解昇温供給システムおよび給湯装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
インバータの制御装置
今日
株式会社デンソー
路面状態検出装置および路面状態検出プログラム
1日前
株式会社デンソー
ジャイロセンサおよびジャイロセンサの制御方法
今日
株式会社デンソー
ジャイロセンサおよびジャイロセンサの制御方法
今日
株式会社デンソー
情報装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
1日前
株式会社デンソー
解析結果管理装置、解析結果管理方法、及びプログラム
1日前
株式会社デンソー
解析結果管理装置、解析結果管理方法、及びプログラム
1日前
株式会社デンソー
半導体モジュール
1日前
株式会社SOKEN
温度制御装置、温度制御プログラム、及び温度制御方法
2日前
個人
恒久電源開発の装置
13日前
キヤノン株式会社
電源装置
6日前
株式会社竹中工務店
避雷設備
6日前
ダイハツ工業株式会社
溶接装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
15日前
続きを見る