TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025102334
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2023219695
出願日2023-12-26
発明の名称解析結果管理装置、解析結果管理方法、及びプログラム
出願人株式会社デンソー
代理人個人,個人
主分類G06F 8/30 20180101AFI20250701BHJP(計算;計数)
要約【課題】ソフト開発者が解析結果を適切に判断するようにソースコードの解析結果を管理する解析結果管理装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】異なる解析ツールによりソースコードを解析した複数の静的解析結果データを管理する解析結果管理装置3であって、同じ種類の警告に対して異なる解析ツールが出力する異なる警告表記と識別情報とを対応付けた警告対応テーブル18と、ソースコードの複数の静的解析結果の入力を受け付ける入力部11と、警告に関するデータを入力として、テーブルを参照してハッシュ値計算の対象となる警告表記に対応する識別情報がある場合には当該識別情報を読み出し、警告表記に代えて読み出した識別情報を用いてハッシュ値の計算を行うハッシュ値計算部14と、警告のデータをハッシュ値と対応付けて記憶するデータベースと15、データベースに記憶されたデータを表示する表示部16と、を備える。
【選択図】図10
特許請求の範囲【請求項1】
異なる解析ツールによりソースコードを解析した複数の静的解析結果データを管理する解析結果管理装置であって、
同じ種類の警告に対して前記異なる解析ツールが出力する異なる警告表記と識別情報とを対応付けたテーブル(18)と、
ソースコードの複数の前記静的解析結果の入力を受け付ける入力部(11)と、
前記警告に関するデータを入力として前記警告のハッシュ値を計算するハッシュ値計算部であって、前記テーブルを参照してハッシュ値計算の対象となる警告表記に対応する識別情報がある場合には当該識別情報を読み出し、前記警告表記に代えて読み出した識別情報を用いてハッシュ値の計算を行うハッシュ値計算部(14)と、
前記警告のデータを前記ハッシュ値と対応付けて記憶するデータベース(15)と、
前記データベースに記憶されたデータを表示する表示部(16)と、
を備える解析結果管理装置(3)。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
警告に対するレビュー結果の入力を受け付けるレビュー結果入力部を備え、
前記レビュー結果入力部は、レビュー結果のデータを前記警告に対応するハッシュ値に関連付けて前記データベースに記憶する請求項1に記載の解析結果管理装置。
【請求項3】
前記表示部は、ハッシュ値が同じ警告については、1つのハッシュ値に対応付けて複数の解析ツールの警告表記を表示する請求項2に記載の解析結果管理装置。
【請求項4】
ハッシュ値の計算方法について、異なる静的解析結果の共通化を行うか否かの選択を受け付ける選択受付部を備え、
前記ハッシュ値計算部は、前記テーブルを参照することなく、前記解析ツールから入力された静的解析結果に含まれる警告に関するデータを入力としてハッシュ値を計算する請求項2に記載の解析結果管理装置。
【請求項5】
前記ハッシュ値計算部は、前記警告に関するデータと前記警告に係る行と前記ソースコードにおいて当該行に関連する他の行のコードを入力としてハッシュ値を計算する、請求項2に記載の解析結果管理装置。
【請求項6】
異なる解析ツールによりソースコードを解析した複数の静的解析結果データを解析結果管理装置によって管理する解析結果管理方法であって、
解析結果管理装置が同じ種類の警告に対して前記異なる解析ツールが出力する異なる警告表記と識別情報とを対応付けたテーブルを準備するステップと、
解析結果管理装置がソースコードの複数の前記静的解析結果の入力を受け付けるステップと、
解析結果管理装置が前記警告に関するデータを入力として前記警告のハッシュ値を計算するステップであって、前記テーブルを参照してハッシュ値計算の対象となる警告表記に対応する識別情報がある場合には当該識別情報を読み出し、前記警告表記に代えて読み出した識別情報を用いてハッシュ値の計算を行うステップと、
前記警告のデータを前記ハッシュ値と対応付けてデータベースに記憶するステップと、
前記データベースに記憶されたデータを表示するステップと、
を備える解析結果管理方法。
【請求項7】
異なる解析ツールによりソースコードを解析した複数の静的解析結果データを管理するためのプログラムであって、コンピュータを、
同じ種類の警告に対して前記異なる解析ツールが出力する異なる警告表記と識別情報とを対応付けたテーブル、
ソースコードの複数の前記静的解析結果の入力を受け付ける入力部、
前記警告に関するデータを入力として前記警告のハッシュ値を計算するハッシュ値計算部であって、前記テーブルを参照してハッシュ値計算の対象となる警告表記に対応する識別情報がある場合には当該識別情報を読み出し、前記警告表記に代えて読み出した識別情報を用いてハッシュ値の計算を行うハッシュ値計算部、
前記警告のデータを前記ハッシュ値と対応付けて記憶するデータベース、
前記データベースに記憶されたデータを表示する表示部、
として機能させるプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ソースコードの解析結果を管理する解析結果管理装置等に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
ソフトウェアの開発において、コーディング時のミスによって、ソフトウェアが正常に動作しないという不具合が多々発生する。この種の誤りはソースコードをレビューすることで防止することが可能であるが、ソフトウェアの規模が大きくなるにつれて、また、内容が複雑になるにつれて不具合が急増する。
【0003】
プログラムの実行試験前にこのような誤りを検出することを目的として、ソフトウェアのソースファイルを実際に実行せずに構文的、または意味的に解析し、バグとなる可能性を含むソースコードの記述に対して警告を出力する静的解析システムが開発され、販売されている。こうした解析システムは、ソフトウェア開発者が修正できるような情報を出力する。
【0004】
解析システムはソースコードを解析した結果を出力するが、その結果に含まれる警告の数はしばしば膨大である。ソフトウェア開発においては複数のバージョンが作られるが、前のバージョンで確認済みの警告が再度警告されると、確認済みであるにもかかわらず再確認が必要となり効率が悪い。特許文献1は、前後のバージョンの間で、ソースコードの行・列番号や解析対象の構文及び構文中の構成要素の比較によって警告文を抑制する技術を開示している。
【0005】
また、従来、ソースコード記述内容とツール検出結果をセットに対してハッシュ値を計算し、ハッシュ値を使って解析結果を管理するシステムも知られている。ハッシュ値を使用することで、異なるバージョンのソースコードに対する解析結果を簡単に比較することができる。同じハッシュ値を持つ解析結果は同一として扱えるため、解析結果の再利用も可能である。また、ハッシュ値を使って警告を検索することが可能で、効率的かつ正確な管理が可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2004-126866
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ソースコードの解析に際して複数の静的解析システムが用いられることがある。複数の静的解析システムにより異なる観点から解析を行うことができるため、ソースコードの誤りの検出精度を高めることができる。
【0008】
しかしながら、複数の静的解析システムを用いると、同じコードの誤りに対して、異なる警告として複数の警告が指摘されるため、その分だけ警告の数が増加し、ソフトウェア開発者が警告内容を確認することはますます難しくなるおそれがある。
【0009】
本発明は、上記背景に鑑み、解析結果を適切に判断することができる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は上記課題を解決するために以下の技術的手段を採用する。特許請求の範囲及びこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社デンソーエレクトロニクス
発音器
7日前
株式会社デンソー
受電装置
5日前
株式会社デンソー
電子装置
7日前
株式会社デンソー
冷却装置
8日前
株式会社デンソー
受電装置
13日前
株式会社デンソー
制御装置
8日前
株式会社デンソーウェーブ
決済端末
14日前
株式会社デンソー
検出装置
12日前
株式会社デンソー
電子装置
7日前
株式会社デンソー
電子装置
8日前
株式会社デンソー
電子装置
8日前
株式会社デンソー
撮像装置
8日前
株式会社デンソー
通信装置
8日前
株式会社デンソー
熱交換器
15日前
株式会社デンソー
熱交換器
8日前
株式会社デンソー
熱音響装置
今日
株式会社デンソー
半導体装置
今日
株式会社デンソー
レーダ装置
12日前
株式会社デンソー
電流センサ
19日前
株式会社デンソー
半導体装置
12日前
株式会社デンソー
圧電センサ
14日前
株式会社デンソーウェーブ
情報読取装置
12日前
株式会社デンソー
電子制御装置
7日前
株式会社デンソー
電源切替回路
19日前
株式会社デンソー
燃料噴射装置
13日前
株式会社デンソー
データ処理装置
13日前
株式会社デンソー
睡眠補助用装置
1日前
株式会社デンソーエレクトロニクス
前照灯制御装置
1日前
株式会社デンソー
スパークプラグ
8日前
株式会社デンソー
モータ制御装置
8日前
株式会社デンソー
コンデンサ装置
今日
株式会社デンソー
モータ制御装置
8日前
株式会社デンソーウェーブ
食事管理システム
5日前
株式会社デンソーウェーブ
作業管理システム
6日前
株式会社デンソー
ブラシレスモータ
15日前
株式会社デンソー
半導体装置の製造方法
7日前
続きを見る