TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025107407
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-17
出願番号2025079371,2023166084
出願日2025-05-12,2020-12-16
発明の名称映像の復号化方法及び装置
出願人三星電子株式会社,Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人弁理士法人ITOH
主分類H04N 19/70 20140101AFI20250710BHJP(電気通信技術)
要約【課題】 本開示は、映像復号化装置が行う映像復号化方法を開示する。
【解決手段】 一実施形態による映像復号化方法は、ビットストリームから現在NAL(network abstraction layer)ユニットのタイプを示すNALユニットタイプ情報を取得するステップと、前記NALユニットタイプ情報が、前記現在NALユニットのNALユニットタイプが映像スライスに対する符号化データであることを示す場合、現在ピクチャに混成NALユニットタイプ(mixed NAL unit type)が適用されるか否かに基づき、前記映像スライスを復号化するステップと、を含んでもよい。
【選択図】 図19

特許請求の範囲【請求項1】
映像復号化装置が行う映像復号化方法であって、
現在のピクチャが互いに異なるNAL(Network Abstraction Layer)ユニットタイプを有するサブピクチャを含むか否かを示す第1フラグを取得するステップと、
前記サブピクチャが復号化過程で別個のピクチャとして取り扱われたか否かを示す第2フラグを取得するステップと、を含み、
前記第1フラグに基づいて前記ピクチャが互いに異なるNALユニットタイプを有するサブピクチャを含むと判断される場合、前記サブピクチャの中からPスライスまたはBスライスのうち少なくとも1つを含むサブピクチャに対して前記第2フラグが第1値を有するように強制され、
前記第1値は、前記サブピクチャが復号化過程で別個のピクチャとして取り扱われていることを示し、
前記第1フラグは、ピクチャパラメータセットから獲得され、前記第2フラグは、シーケンスパラメータセットから獲得される、映像復号化方法。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
映像復号化装置であって、
1つ以上のインストラクションを保存するメモリと、
少なくとも1つのプロセッサと、を含み、
前記少なくとも1つのプロセッサが前記1つ以上のインストラクションを行うことにより、
現在ピクチャが互いに異なるNAL(Network Abstraction Layer)ユニットタイプを有するサブピクチャを含むか否かを示す第1フラグを獲得し、
前記サブピクチャが復号化過程で別個のピクチャとして取り扱われるか否かを示す第2フラグを獲得し、
前記第1フラグに基づいて前記ピクチャが互いに異なるNALユニットタイプを有するサブピクチャを含むと判断される場合、前記サブピクチャの中からPスライスまたはBスライスのうち少なくとも1つを含むサブピクチャに対して前記第2フラグが第1値を有するように強制され、
前記第1値は、前記サブピクチャが復号化過程で別個のピクチャと取り扱われることを示し、
前記第1フラグは、ピクチャパラメータセットから獲得され、前記第2フラグは、シーケンスパラメータセットから獲得される、映像復号化装置。
【請求項3】
映像符号化装置が遂行する映像符号化方法であって、
現在ピクチャが互いに異なるNAL(Network Abstraction Layer)ユニットタイプを有するサブピクチャを含むか否かを決定する段階と、
前記サブピクチャが復号化過程で別個のピクチャとして取り扱われるか否かを決定する段階と、
前記現在ピクチャが互いに異なるNALユニットタイプを有するサブピクチャを含むか否かを示す第1フラグ及び前記サブピクチャが復号化過程で別個のピクチャとして取り扱われるか否かを示す第2フラグを生成する段階と、を含み、
前記第1フラグに基づいて前記ピクチャが互いに異なるNALユニットタイプを有するサブピクチャを含むと判断される場合、前記サブピクチャの中からPスライスまたはBスライスのうち少なくとも1つを含むサブピクチャに対して前記第2フラグが第1値を有するように強制され、
前記第1値は、前記サブピクチャが復号化過程で別個のピクチャとして取り扱われていることを示し、
前記第1フラグは、ピクチャパラメータセットから獲得され、前記第2フラグは、シーケンスパラメータセットから獲得される、映像符号化方法。
【請求項4】
符号化されたビットストリームを伝送する方法であって、
現在ピクチャが互いに異なるNAL(Network Abstraction Layer)ユニットタイプを有するサブピクチャを含むか否かを決定する段階と、
前記サブピクチャが復号化過程で別個のピクチャとして取り扱われるか否かを決定する段階と、
前記現在ピクチャが互いに異なるNALユニットタイプを有するサブピクチャを含むか否かを示す第1フラグ及び前記サブピクチャが復号化過程で別個のピクチャとして取り扱われるか否かを示す第2フラグを含むビットストリームを生成する段階と、
前記ビットストリームを、映像符号化装置から映像復号化装置に伝送する段階と、を含み、
前記第1フラグに基づいて前記ピクチャが互いに異なるNALユニットタイプを有するサブピクチャを含むと判断される場合、前記サブピクチャの中からPスライスまたはBスライスのうち少なくとも1つを含むサブピクチャに対して前記第2フラグが第1値を有するように強制され、
前記第1値は、前記サブピクチャが復号化過程で別個のピクチャとして取り扱われることを示し、
前記第1フラグは、ピクチャパラメータセットから獲得され、前記第2フラグは、シーケンスパラメータセットから獲得される、方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、他のシーケンスとの合成のためのサブピクチャ分割方法及びビットストリームパッキングのためのスライス分割方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
高解像度、高品質映像に対する使用者の需要が増えている。高解像度映像の符号化データは、低解像度または中解像度映像の符号化データよりも多い情報量を有することにより、これを送信するか保存するための費用が増加するようになる。
【0003】
このような問題を解決するために高解像度映像の符号化データ量を効果的に減らすための符号化及び復号化方法の研究が続いている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この明細書は、他のシーケンスとの合成のためのサブピクチャ分割方法及びビットストリームパッキングのためのスライス分割方法を提示する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記した問題を解決するための、本発明の一実施態様による映像復号化装置が行う映像復号化方法は、ビットストリームから現在NAL(network abstraction layer)ユニットのタイプを示すNALユニットタイプ情報を取得するステップと、前記NALユニットタイプ情報が、前記現在NALユニットのNALユニットタイプが映像スライスに対する符号化データであることを示す場合、現在ピクチャに混成NALユニットタイプ(mixed NAL unit type)が適用されるか否かに基づき、前記映像スライスを復号化するステップと、を含む。ここで、前記映像スライスを復号化するステップは、前記混成NALユニットタイプが適用されるか否かに基づき、前記現在NALユニットのNALユニットタイプが、前記現在映像スライスに対するサブピクチャの属性を示すか否かを決定することにより行われてもよい。
【0006】
また、上記した問題を解決するための本発明の一実施態様による映像復号化装置は、メモリ及び少なくとも一つのプロセッサを含む映像復号化装置であって、前記少なくとも一つのプロセッサは、ビットストリームから現在NALユニットのタイプを示すNALユニットタイプ情報を取得し、前記NALユニットタイプ情報が、前記現在NALユニットのNALユニットタイプが映像スライスに対する符号化データであることを示す場合、現在ピクチャに混成NALユニットタイプが適用されるか否かに基づき、前記映像スライスを復号化してもよい。このとき、前記映像スライスの復号化は、前記混成NALユニットタイプが適用されるか否かに基づき、前記現在NALユニットのNALユニットタイプが、前記現在映像スライスに対するサブピクチャの属性を示すか否かを決定することにより行われてもよい。
【0007】
また、上記した問題を解決するための本発明の一実施態様による映像符号化装置が行う映像符号化方法は、現在ピクチャが、混成NALユニットタイプに基づいて符号化される場合、前記ピクチャを分割するサブピクチャのタイプを決定するステップと、前記サブピクチャのタイプに基づき、前記サブピクチャを構成する少なくとも一つの現在映像スライスを符号化して、現在NALユニットを生成するステップと、を含んでもよい。ここで、前記映像スライスを符号化するステップは、前記現在ピクチャが、前記混成NALユニットタイプに基づいて符号化される場合、前記現在NALユニットのNALユニットタイプが、前記現在映像スライスに対するサブピクチャの属性を示すように符号化することにより行われてもよい。
【0008】
また、上記した問題を解決するための本発明の一実施態様による送信方法は、この開示の映像符号化装置または映像符号化方法により生成されたビットストリームを送信してもよい。
【0009】
また、上記した問題を解決するための本発明の一実施態様によるコンピュータで読取り可能な記録媒体は、この開示の映像符号化方法または映像符号化装置により生成されたビットストリームを保存してもよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、多くの他のシーケンスとの合成により、一つのピクチャを生成する方法を提示する。シーケンス内のピクチャは、多数個のサブピクチャに分割され、他のピクチャの分割されたサブピクチャを合成して新たなピクチャを生成する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三星電子株式会社
洗濯機
23日前
三星電子株式会社
表示装置
23日前
三星電子株式会社
半導体素子
1日前
三星電子株式会社
半導体装置
18日前
三星電子株式会社
半導体素子
26日前
三星電子株式会社
固体撮像素子
25日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
4日前
三星電子株式会社
電力半導体素子
17日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
16日前
三星電子株式会社
ミニファンモータ
11日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
3日前
三星電子株式会社
硬質ポリウレタンフォーム
23日前
三星電子株式会社
自律走行型のロボット掃除機
9日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
25日前
三星電子株式会社
半導体装置及びデータ格納システム
23日前
三星電子株式会社
半導体素子及び半導体素子の製造方法
10日前
三星電子株式会社
脱臭触媒、脱臭被膜及び脱臭フィルタ
9日前
三星電子株式会社
発光素子及び前記発光素子を含む電子装置
9日前
三星電子株式会社
メモリセルストリングを含む垂直型不揮発性メモリ装置
19日前
三星電子株式会社
キャリア基板、及びそれを利用した半導体パッケージの製造方法
11日前
三星電子株式会社
ニューラルネットワークモデルの並列トレーニング方法及び装置
18日前
三星電子株式会社
摂動を使用して人工知能モデルの性能を測定する方法および装置
4日前
三星電子株式会社
ナノ光学レンズアレイを具備するイメージセンサ及びこれを含む電子装置
1日前
三星電子株式会社
映像の復号化方法及び装置
2日前
三星電子株式会社
映像の復号化方法及び装置
25日前
三星電子株式会社
半導体素子及びそれを含む半導体パッケージ、並びに半導体素子の製造方法
18日前
三星電子株式会社
ソルダ組成物とそれを製造する方法及びそれを用いた半導体パッケージを製造する方法
4日前
三星電子株式会社
偏波調整畳み込み(PAC)符号の簡略化された逐次消去リスト復号化のための方法及び装置
9日前
三星電子株式会社
半導体チップ、その半導体チップの製造方法、及びその半導体チップを含む半導体パッケージ
18日前
三星電子株式会社
エッチング組成物、それを利用した金属含有膜エッチング方法、及びそれを利用した半導体素子の製造方法
9日前
三星電子株式会社
半導体素子用洗浄ブラシ、半導体素子用洗浄モジュール、化学的機械研磨設備および化学的機械研磨後の洗浄方法
17日前
個人
店内配信予約システム
3日前
サクサ株式会社
中継装置
10日前
キヤノン株式会社
撮像装置
23日前
キヤノン株式会社
電子機器
2日前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
続きを見る