TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097287
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2024198979
出願日2024-11-14
発明の名称メモリセルストリングを含む垂直型不揮発性メモリ装置
出願人三星電子株式会社,Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人個人,個人
主分類H10B 63/00 20230101AFI20250623BHJP()
要約【課題】メモリセルストリングを含む垂直型不揮発性メモリ装置を提供する。
【解決手段】メモリセルストリングを含む垂直型不揮発性メモリ装置が開示され、垂直型不揮発性メモリ装置は、二次元配列された複数のメモリセルストリングを含み、各メモリセルストリングは、第1方向に沿って延長されたチャネル層と、第1方向と交差する第2方向に沿ってそれぞれ延長され、第1方向に沿って互いに交互に配置された複数のゲート電極、及び複数のスペーサと、第1方向に沿って延長され、チャネル層と複数のゲート電極との間に配置されたゲート絶縁膜と、チャネル層の表面に沿って第1方向に沿って延長された抵抗変化層と、を含み、抵抗変化層は、第1閾値電圧を有する第1状態(LVS)と、第1閾値電圧より高い第2閾値電圧を有する第2状態(HVS)との間でスイッチングされる材料を含んでもよい。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
二次元配列された複数のメモリセルストリングを含み、
各メモリセルストリングは、
第1方向に沿って延長されたチャネル層と、
前記第1方向と交差する第2方向に沿ってそれぞれ延長され、前記第1方向に沿って互いに交互に配置された複数のゲート電極、及び複数のスペーサと、
前記第1方向に沿って延長され、前記チャネル層と前記複数のゲート電極との間に配置されたゲート絶縁膜と、
前記チャネル層の表面に沿って前記第1方向に沿って延長された抵抗変化層と、を含み、
前記抵抗変化層は、第1閾値電圧を有する第1状態(LVS)と、前記第1閾値電圧より高い第2閾値電圧を有する第2状態(HVS)との間でスイッチングされる材料を含む、垂直型不揮発性メモリ装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記抵抗変化層が前記第1状態(LVS)にあるとき、前記第1閾値電圧より低い電圧が前記抵抗変化層に印加されれば、前記抵抗変化層に電流が流れず、前記第1閾値電圧より高い電圧が前記抵抗変化層に印加されれば、電流が流れ、
前記抵抗変化層が第2状態(HVS)にあるとき、前記第2閾値電圧より低い電圧が前記抵抗変化層に印加されれば、前記抵抗変化層に電流が流れず、前記第2閾値電圧より高い電圧が前記抵抗変化層に印加されれば、電流が流れる、請求項1に記載の垂直型不揮発性メモリ装置。
【請求項3】
前記抵抗変化層が前記第1状態(LVS)にあるとき、負のバイアス電圧が前記抵抗変化層に印加されれば、前記抵抗変化層が前記第2状態(HVS)に変換され、
前記抵抗変化層が第2状態(HVS)にあるとき、前記第2閾値電圧より高い正のバイアス電圧が前記抵抗変化層に印加されれば、前記抵抗変化層が前記第1状態(LVS)に変換される、請求項2に記載の垂直型不揮発性メモリ装置。
【請求項4】
読み取り動作において、前記第1閾値電圧と前記第2閾値電圧との間の読み取り電圧が前記抵抗変化層に印加される、請求項1に記載の垂直型不揮発性メモリ装置。
【請求項5】
前記抵抗変化層は、GeAsSe、GeAsSeIn、GeAsSeSIn、GeAsSeSb、GeAsSeSbIn、GeAsSeTe、GeAsSeTeIn、GeAsSeAl、GeAsSeAlIn、GeSbSe、GeSbSeIn、GeSbSeN、GeSbSeNIn、CTe、GeCTe、NGeCTe、BTe、SiTe、GeAsTe、GeSbSe、GeSbSeNのうちの少なくとも1つの非晶質の多元系カルコゲナイド材料を含む単層構造体を有する、請求項1に記載の垂直型不揮発性メモリ装置。
【請求項6】
前記抵抗変化層内のゲルマニウム(Ge)の比率は、10at%以上30at%以下である、請求項5に記載の垂直型不揮発性メモリ装置。
【請求項7】
前記抵抗変化層内のヒ素(As)の比率は、10at%以上50at%以下である、請求項5に記載の垂直型不揮発性メモリ装置。
【請求項8】
前記抵抗変化層内のセレン(Se)の比率は、40at%以上80at%以下である、請求項5に記載の垂直型不揮発性メモリ装置。
【請求項9】
前記抵抗変化層内のインジウム(In)の比率は、1at%以上10at%以下である、請求項5に記載の垂直型不揮発性メモリ装置。
【請求項10】
前記抵抗変化層は、前記第1方向に沿って交互に設けられた複数の駆動領域と、複数の初期状態領域と、を含む、請求項1に記載の垂直型不揮発性メモリ装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本願発明は、メモリセルストリング(memory cell string)を含む垂直型不揮発性メモリ装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
半導体メモリ装置などの不揮発性メモリ装置は、電源が切れた状態でも情報を維持し電源が供給されれば再び保存された情報を使用することができる複数のメモリセルを含む。不揮発性メモリ装置は、携帯電話、デジタルカメラ、携帯用情報端末機(PDA,personal digital assistant)、移動式コンピュータ装置、固定式コンピュータ装置及びその他装置において使用されてもよい。
【0003】
不揮発性メモリ装置の一例として、垂直型(vertical)NAND(Not AND,否定論理積)(VNAND)がある。VNANDは、多数のメモリセルを垂直に積層し、集積度を高めたメモリ装置である。VNANDの積層数を増やし、同一の面積で高容量を具現するための多様な技術が提案されている。例えば、VNANDを具現するために、電荷トラップを利用する方式、相転移物質を利用する方式、抵抗変化物質を利用する方式、強誘電体を利用する方式のような多様な技術が提案されている。また、データの信頼性向上、駆動速度向上、消費電力低減、集積度上昇のような不揮発性メモリ装置の性能向上のための多様な材料が研究されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本願発明が解決しようとする課題は、メモリセルストリングを含む垂直型不揮発性メモリ装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一実施形態に係る垂直型不揮発性メモリ装置は、二次元配列された複数のメモリセルストリングを含み、各メモリセルストリングは、第1方向に沿って延長されたチャネル層と、第1方向と交差する第2方向に沿ってそれぞれ延長され、第1方向に沿って互いに交互に配置された複数のゲート電極、及び複数のスペーサと、第1方向に沿って延長され、チャネル層と複数のゲート電極との間に配置されたゲート絶縁膜と、チャネル層の表面に沿って第1方向に沿って延長された抵抗変化層と、を含み、抵抗変化層は、第1閾値電圧を有する第1状態と、第1閾値電圧より高い第2閾値電圧を有する第2状態との間でスイッチングされる材料を含んでもよい。
【0006】
抵抗変化層が第1状態にあるとき、第1閾値電圧より低い電圧が抵抗変化層に印加されれば、抵抗変化層に電流が流れず、第1閾値電圧より高い電圧が抵抗変化層に印加されれば、電流が流れてもよい。
【0007】
抵抗変化層が第2状態にあるとき、第2閾値電圧より低い電圧が抵抗変化層に印加されれば、抵抗変化層に電流が流れず、第2閾値電圧より高い電圧が抵抗変化層に印加されれば、電流が流れてもよい。
【0008】
抵抗変化層が第1状態にあるとき、負(-)のバイアス電圧が抵抗変化層に印加されれば、抵抗変化層が第2状態に変換されてもよい。
【0009】
抵抗変化層が第2状態にあるとき、第2閾値電圧より高い正(+)のバイアス電圧が抵抗変化層に印加されれば、抵抗変化層が第1状態に変換されてもよい。
【0010】
読み取り動作において、第1閾値電圧と第2閾値電圧との間の読み取り電圧が抵抗変化層に印加されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三星電子株式会社
半導体素子
1日前
三星電子株式会社
イメージセンサ
4日前
三星電子株式会社
電力半導体素子
17日前
三星電子株式会社
イメージセンサー
16日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
3日前
三星電子株式会社
ミニファンモータ
11日前
三星電子株式会社
自律走行型のロボット掃除機
9日前
三星電子株式会社
脱臭触媒、脱臭被膜及び脱臭フィルタ
9日前
三星電子株式会社
半導体素子及び半導体素子の製造方法
10日前
三星電子株式会社
発光素子及び前記発光素子を含む電子装置
9日前
三星電子株式会社
摂動を使用して人工知能モデルの性能を測定する方法および装置
4日前
三星電子株式会社
キャリア基板、及びそれを利用した半導体パッケージの製造方法
11日前
三星電子株式会社
ナノ光学レンズアレイを具備するイメージセンサ及びこれを含む電子装置
1日前
三星電子株式会社
映像の復号化方法及び装置
2日前
三星電子株式会社
ソルダ組成物とそれを製造する方法及びそれを用いた半導体パッケージを製造する方法
4日前
三星電子株式会社
偏波調整畳み込み(PAC)符号の簡略化された逐次消去リスト復号化のための方法及び装置
9日前
三星電子株式会社
半導体チップ、その半導体チップの製造方法、及びその半導体チップを含む半導体パッケージ
18日前
三星電子株式会社
エッチング組成物、それを利用した金属含有膜エッチング方法、及びそれを利用した半導体素子の製造方法
9日前
三星電子株式会社
半導体素子用洗浄ブラシ、半導体素子用洗浄モジュール、化学的機械研磨設備および化学的機械研磨後の洗浄方法
17日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
16日前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
16日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
17日前
ローム株式会社
光センサ
10日前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
11日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
16日前
三菱電機株式会社
半導体装置
17日前
旭化成株式会社
紫外線発光素子
9日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
16日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
11日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
16日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
11日前
ローム株式会社
半導体装置
16日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
10日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
11日前
旭化成株式会社
発光素子及び発光装置
10日前
三菱ケミカル株式会社
積層圧電シート
12日前
続きを見る