TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025109546
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-25
出願番号2024003501
出願日2024-01-12
発明の名称応答出力装置
出願人マクセル株式会社
代理人弁理士法人筒井国際特許事務所
主分類G06F 16/332 20250101AFI20250717BHJP(計算;計数)
要約【課題】より好適な人工知能応答出力技術を提供すること。本発明によれば、持続可能な開発目標(SDGs)の「9産業と技術革新の基盤をつくろう」、「11住み続けられるまちづくりを」に貢献する。
【解決手段】応答出力システムであって、ユーザにより質問文が入力される入力部と、質問文に基づく大規模言語モデルに対する応答指示文を生成し、応答指示文に対して大規模言語モデルが生成する応答文を取得する制御部と、制御部が取得した応答文に基づく出力を行う出力部と、を備え、制御部は、質問文の変換処理を実行し、変換処理後の質問文に基づいて応答指示文を生成する。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザにより質問文が入力される入力部と、
前記質問文に基づく大規模言語モデルに対する応答指示文を生成し、前記応答指示文に対して前記大規模言語モデルが生成する応答文を取得する制御部と、
前記制御部が取得した前記応答文に基づく出力を行う出力部と、を備え、
前記制御部は、
前記質問文の変換処理を実行し、前記変換処理後の質問文に基づいて前記応答指示文を生成する、
応答出力システム。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
請求項1に記載の応答出力システムにおいて、
前記制御部は、
前記質問文が所定のチェック項目に該当するかどうかを確認するチェック処理を行い、
前記質問文が前記チェック項目に該当する場合に、前記質問文の変換処理を実行する、
応答出力システム。
【請求項3】
請求項2に記載の応答出力システムであって、
前記チェック項目には、前記質問文が予め設定された特定表現を含むものであることが含まれ、
前記制御部は、
前記チェック処理において、前記質問文に前記特定表現が含まれている場合に、前記質問文の変換処理を行う、
応答出力システム。
【請求項4】
請求項3に記載の応答出力システムであって、
前記特定表現は、複数のグループに分類され、
前記制御部は、
前記チェック処理として、前記複数のグループのうち予め設定された設定グループに分類される特定表現が前記質問文に含まれているか否かを確認し、
前記質問文に前記設定グループに分類される特定表現が含まれている場合に、前記質問文の変換処理を行う、
応答出力システム。
【請求項5】
請求項4に記載の応答出力システムであって、
前記設定グループのそれぞれには、予め優先度が設定され、
前記制御部は、
前記優先度に応じた順序で、各設定グループに分類される前記特定表現が前記質問文に含まれているか否かの確認を行う、
応答出力システム。
【請求項6】
請求項1に記載の応答出力システムであって、
前記制御部は、
前記質問文の変換処理として、
前記質問文の変換を要求する変換指示文を生成し、前記変換指示文に応じて前記大規模言語モデルにより変換された質問文を前記変換処理後の質問文として取得する処理を行う、
応答出力システム。
【請求項7】
請求項1に記載の応答出力システムであって、
前記制御部は、
前記質問文の変換処理として、
前記質問文の要約を要求する要約指示文を生成し、前記要約指示文に応じて前記大規模言語モデルにより作成された質問文の要約を前記変換処理後の質問文として取得する処理を行う、
応答出力システム。
【請求項8】
請求項1に記載の応答出力システムであって、
前記制御部は、
前記質問文の変換処理として、
前記ユーザに対して前記質問文の作り直しを要求する処理を行う、
応答出力システム。
【請求項9】
請求項3に記載の応答出力システムであって、
前記質問文を音声入力として受け付ける音声入力部と、
前記質問文を文字入力として受け付ける操作入力部と、を備え、
前記制御部は、
前記ユーザにより前記音声入力部から入力された質問文に、前記特定表現としての方言が含まれている場合、
前記質問文の変換処理として、
前記ユーザに対し前記操作入力部から前記質問文を入力することを要求する処理を行う、
応答出力システム。
【請求項10】
請求項1に記載の応答出力システムであって、
前記制御部は、
前記質問文の変換処理の実行後に、前記ユーザに対し前記変換処理後の質問文が前記ユーザの意図と一致するか否かの問合せを行い、
前記ユーザから前記変換処理後の質問文が前記ユーザの意図と一致するとの回答があった場合に、前記変換処理後の質問文に基づいて前記応答指示文を生成する、
応答出力システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、応答出力装置に関する。
続きを表示(約 4,700 文字)【背景技術】
【0002】
言語モデルなどの人工知能を用いた応答出力技術については、例えば、特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2019―528512号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の開示では、人工知能を用いた応答出力技術をユーザにより好適に提供するための構成などについての考慮は十分ではなかった。
【0005】
本発明の目的は、より好適な応答出力技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、応答出力装置であって、ユーザにより質問文が入力される入力部と、前記質問文に基づく大規模言語モデルに対する応答指示文を生成し、前記応答指示文に対して前記大規模言語モデルが生成する応答文を取得する制御部と、前記制御部が取得した前記応答文に基づく出力を行う出力部と、を備え、前記制御部は、前記質問文の変換処理を実行し、前記変換処理後の質問文に基づいて前記応答指示文を生成する、ように構成すればよい。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、より好適な応答出力技術を提供できる。これ以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明において明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置およびシステムの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置およびシステムの動作の一例を示す図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムにける会話の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムにける会話の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係るキャラクター会話装置およびキャラクター会話システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示例の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示例の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示例の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の応答生成処理の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムにおける処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムにおける処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係るチェック用データベースの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムにおける処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係るデータベース照合優先度テーブルの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムにおける処理フローの一例を示す図である。る。
本発明の一実施例に係る応答出力システムにおける処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムにおける処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示画面の一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示画面の一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示画面の一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る人工知能応答出力装置の表示画面の一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの動作の一例の説明図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
本発明の一実施例に係る応答出力システムの処理フローの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は実施例の説明に限定されるものではなく、本明細書に開示される技術的思想の範囲内において当業者による様々な変更および修正が可能である。また、本発明を説明するための全図において、同一の機能を有するものには、同一の符号を付与し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
【0010】
なお、本発明の各実施例に係る人工知能応答出力装置が表示画面を有する場合は、表示装置と呼んでもよい。人工知能応答出力装置が音声出力機能を有する場合は、音声出力装置と呼んでもよい人工知能応答出力装置は単に情報処理装置と呼んでもよい。人工知能応答出力装置と、大規模言語モデルを保持する大規模言語モデルサーバを含むシステムを人工知能応答出力システムと呼んでもよい。また、人工知能応答出力装置が人工知能である大規模言語モデルの応答サービスをユーザに提供し、ユーザの助力になる場合は、人工知能応答出力装置または人工知能応答出力装置の表示出力は、ユーザにとって人工知能(AI)アシスタントとなることができる。よって、この場合、人工知能応答出力装置はAIアシスタント装置またはAIアシスタント表示装置と呼んでもよい。同様に、この場合、人工知能応答出力装置と、大規模言語モデルを保持する大規模言語モデルサーバを含むシステムをAIアシスタントシステムまたはAIアシスタント表示システムと呼んでもよい。また、この場合、人工知能応答出力装置は、ユーザと人工知能の間のインタフェースとなるので、人工知能インタフェース装置と呼んでもよい。この場合、人工知能応答出力装置と、大規模言語モデルを保持する大規模言語モデルサーバを含むシステムを人工知能インタフェースシステムと呼んでもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

マクセル株式会社
粘着テープ
3日前
マクセル株式会社
応答出力装置
10日前
マクセル株式会社
配列用マスク
19日前
マクセル株式会社
音声信号の再生方法
19日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
25日前
マクセル株式会社
スクリーン印刷用マスク
26日前
マクセル株式会社
空間浮遊映像表示システム
今日
マクセル株式会社
電極包装体、積層電極体及び電池
6日前
マクセル株式会社
電気化学素子の組立方法及び組立装置
25日前
マクセル株式会社
蒸着マスク
18日前
マクセル株式会社
電子メガネ
20日前
マクセル株式会社
印刷用メタルマスク
20日前
マクセル株式会社
空間浮遊映像表示装置
5日前
マクセル株式会社
コンテンツ保護処理方法
3日前
マクセル株式会社
コンテンツ保護処理方法
18日前
マクセル株式会社
アプリケーション起動方法
10日前
マクセル株式会社
アプリケーション起動方法
3日前
マクセル株式会社
情報処理端末およびプログラム
18日前
個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
18日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
25日前
個人
検査システム
27日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
介護情報提供システム
4日前
個人
設計支援システム
10日前
個人
設計支援システム
10日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
26日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
26日前
個人
不動産売買システム
1か月前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
13日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
25日前
続きを見る