TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025112516
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024006781
出願日2024-01-19
発明の名称半導体記憶装置
出願人キオクシア株式会社
代理人弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
主分類H10B 43/50 20230101AFI20250725BHJP()
要約【課題】動作速度と信頼性を向上した半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、ビット線と、ビット線の上方に配置され、複数の第1絶縁層および複数の第1導電層が交互に積層され、第1階段領域と、第1ブリッジ領域と、を有する第1積層体と、第1積層体の上方に配置され、複数の第2絶縁層および複数の第2導電層が交互に積層され、第2階段領域と、第2ブリッジ領域と、を有する第2積層体と、を備え、複数の第1導電層のうちの最下層についての第1ブリッジ領域の第3方向の幅は、複数の第2導電層のうちの最下層についての第2ブリッジ領域の第3方向の幅より大きい。
【選択図】図7B
特許請求の範囲【請求項1】
ビット線と、
前記ビット線の上方に配置され、第1方向に複数の第1絶縁層および複数の第1導電層が交互に積層され、前記第1方向と交差する第2方向における中央に、前記複数の第1導電層の端部を前記第2方向に階段状にした第1階段領域と、前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向に前記第1階段領域と隣接して設けられ、前記複数の第1導電層のそれぞれについて、前記第1階段領域を挟んで前記第2方向両側のメモリセル領域同士を電気的に接続する第1ブリッジ領域と、を有する第1積層体と、
前記第1積層体の上方に配置され、前記第1方向に複数の第2絶縁層および複数の第2導電層が交互に積層され、前記第2方向における中央に、前記複数の第2導電層の端部を前記第2方向に階段状にした第2階段領域と、前記第3方向に前記第2階段領域と隣接して設けられ、前記複数の第2導電層のそれぞれについて、前記第2階段領域を挟んで前記第2方向両側のメモリセル領域同士を電気的に接続する第2ブリッジ領域と、を有する第2積層体と、を備え、
前記複数の第1導電層のうちの最下層についての前記第1ブリッジ領域の前記第3方向の幅は、前記複数の第2導電層のうちの最下層についての前記第2ブリッジ領域の前記第3方向の幅より大きい、半導体記憶装置。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
前記複数の第1導電層のうちの最下層についての前記第1ブリッジ領域の前記第3方向の幅100%に対して、前記複数の第2導電層のうちの最下層についての前記第2ブリッジ領域の前記第3方向の幅は40%以上80%以下の範囲である、請求項1に記載の半導体記憶装置。
【請求項3】
前記第2積層体の上方に配置され、前記第1方向に複数の第3絶縁層および複数の第3導電層が交互に積層され、前記第2方向における中央に、前記複数の第3導電層の端部を前記第2方向に階段状にした第3階段領域と、前記第3方向に前記第3階段領域と隣接して設けられ、前記複数の第3導電層のそれぞれについて、前記第3階段領域を挟んで前記第2方向両側のメモリセル領域同士を電気的に接続する第3ブリッジ領域と、を有する第3積層体をさらに備え、
前記複数の第3導電層のうちの最下層についての前記第3ブリッジ領域の前記第3方向の幅は、前記複数の第2導電層のうちの最下層についての前記第2ブリッジ領域の前記第3方向の幅より大きい、請求項1に記載の半導体記憶装置。
【請求項4】
前記複数の第3導電層のうちの最下層についての前記第3ブリッジ領域の前記第3方向の幅100%に対して、前記複数の第2導電層のうちの最下層についての前記第2ブリッジ領域の前記第3方向の幅は40%以上80%以下の範囲である、請求項3に記載の半導体記憶装置。
【請求項5】
前記複数の第1導電層のうちの最下層についての前記第1ブリッジ領域の前記第3方向の幅は、前記複数の第3導電層のうちの最下層についての前記第3ブリッジ領域の前記第3方向の幅より大きい、請求項3に記載の半導体記憶装置。
【請求項6】
前記複数の第1導電層のうちの最下層についての前記第1ブリッジ領域の前記第3方向の幅100%に対して、前記複数の第3導電層のうちの最下層についての前記第3ブリッジ領域の前記第3方向の幅は50%以上100%未満の範囲である、請求項5に記載の半導体記憶装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示の実施形態は、半導体記憶装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
半導体記憶装置としてのNAND型フラッシュメモリを用いた半導体パッケージが知られている。このようなNAND型フラッシュメモリを大容量化するために、多くのメモリセルを積層した構成をとる3次元NAND型フラッシュメモリが実用化されている。このような積層型の3次元NAND型フラッシュメモリにおいては、動作速度と信頼性を向上することが課題となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-048371号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示に係る実施形態は、動作速度と信頼性を向上した半導体記憶装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一実施形態に係る半導体記憶装置は、ビット線と、ビット線の上方に配置され、第1方向に複数の第1絶縁層および複数の第1導電層が交互に積層され、第1方向と交差する第2方向における中央に、複数の第1導電層の端部を第2方向に階段状にした第1階段領域と、第1方向および第2方向に交差する第3方向に第1階段領域と隣接して設けられ、複数の第1導電層のそれぞれについて、第1階段領域を挟んで第2方向両側のメモリセル領域同士を電気的に接続する第1ブリッジ領域と、を有する第1積層体と、第1積層体の上方に配置され、第1方向に複数の第2絶縁層および複数の第2導電層が交互に積層され、第2方向における中央に、複数の第2導電層の端部を第2方向に階段状にした第2階段領域と、第3方向に第2階段領域と隣接して設けられ、複数の第2導電層のそれぞれについて、第2階段領域を挟んで第2方向両側のメモリセル領域同士を電気的に接続する第2ブリッジ領域と、を有する第2積層体と、を備え、複数の第1導電層のうちの最下層についての第1ブリッジ領域の第3方向の幅は、複数の第2導電層のうちの最下層についての第2ブリッジ領域の第3方向の幅より大きい。
【図面の簡単な説明】
【0006】
一実施形態に係る半導体記憶装置の全体構成を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体記憶装置のメモリセルアレイの構成を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体記憶装置のメモリセルの構成を示す断面図である。
一実施形態に係る半導体記憶装置の接続領域の概略を示す斜視図である。
一実施形態に係る半導体記憶装置の接続領域の概略を示す拡大斜視図である。
一実施形態に係る半導体記憶装置のワード線の構成例を示す斜視図である。
一実施形態に係る半導体記憶装置の接続領域を示す拡大上面図である。
一実施形態に係る半導体記憶装置の接続領域を示す拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本実施形態にかかる半導記憶体装置について図面を参照して具体的に説明する。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する要素について、同一符号又は同一符号の後にアルファベットが追加された符号が付されており、必要な場合にのみ重複して説明する。以下に示す各実施形態は、この実施形態の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示する。実施形態は、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。これら実施形態やその変形例は、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【0008】
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図面において、既出の図面に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
【0009】
本明細書において「αはA、B又はC」を含む、といった表現は、特に明示が無い限り、αがA~Cの複数の組み合わせを含む場合を排除しない。さらに、これらの表現は、αが他の要素を含む場合も排除しない。
【0010】
以下の各実施形態は、技術的な矛盾を生じない限り、互いに組み合わせることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

キオクシア株式会社
半導体装置
27日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
5日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
5日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
9日前
キオクシア株式会社
メモリシステム
14日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
21日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
27日前
キオクシア株式会社
半導体装置およびその製造方法
1か月前
キオクシア株式会社
薬液
12日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置、半導体記憶装置の制御方法、および半導体記憶装置の製造方法
27日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
6日前
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
1か月前
個人
高性能高耐圧逆導通半導体装置
1か月前
住友電気工業株式会社
受光素子
14日前
ローム株式会社
光センサ
28日前
TDK株式会社
太陽電池
5日前
マグネデザイン株式会社
GSRセンサ
29日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
AGC株式会社
太陽電池モジュール
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
12日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光素子
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
29日前
東レ株式会社
転写体、機能性素子の製造方法
1か月前
旭化成株式会社
紫外線発光素子
27日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
28日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
29日前
株式会社半導体エネルギー研究所
発光デバイス
1か月前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
5日前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
ローム株式会社
窒化物半導体装置
5日前
続きを見る