TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025113481
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2025090311,2024140901
出願日2025-05-30,2019-10-31
発明の名称巻回体の製造方法
出願人株式会社タカゾノ
代理人弁理士法人藤本パートナーズ
主分類B65H 16/02 20060101AFI20250725BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】包材を使い切った後の芯体を用いた巻回体の製造方法を提供する。
【解決手段】回転可能に設けられた支持軸の外周に装着されたときには、第1凹部が、支持軸の基端部の位置に設けられた第1突起部に嵌合することで、支持軸と一体的に回転可能となり、支持軸の外周に装着される際には、第2凹部が、支持軸の先端部の位置に設けられた第2突起部に係合することで、第1突起部と第1凹部とが支持軸の周方向に位置合わせされる、芯体を用い、先に巻回されていた長尺のシートを使い切った後の前記芯体に、新たな長尺のシートを巻回する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
芯体であって、
円筒状に形成され、
外周に長尺のシートを巻回可能であり、
円筒状の内周部を備え、一端部および他端部を有し、
前記内周部には、
前記一端部の位置に設けられ、径方向外方に凹む第1凹部と、
前記一端部の位置から前記他端部の位置にわたって設けられ、径方向外方に凹み、前記第1凹部に比べて、前記内周部に対する径方向外方への凹み量が小さい第2凹部と、が形成されており、
回転可能に設けられた支持軸の外周に、前記一端部側から装着可能であり、
前記支持軸の外周に装着されたときには、前記第1凹部が、前記支持軸の基端部の位置に設けられた第1突起部に嵌合することで、前記支持軸と一体的に回転可能となり、
前記支持軸の外周に装着される際には、前記第2凹部が、前記支持軸の先端部の位置に設けられた第2突起部に係合することで、前記第1突起部と前記第1凹部とが前記支持軸の周方向に位置合わせされる、芯体を用い、
先に巻回されていた長尺のシートを使い切った後の前記芯体に、新たな長尺のシートを巻回することを含む、巻回体の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、帯状のシートである包材を巻いた状態とした巻回体の製造方法に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
帯状のシートである包材を用いて薬剤を包装する薬剤包装装置が存在する。このような薬剤包装装置が備える包材の支持装置の一例が、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の構成は、基台(特許文献1の記載では「機体」、以下のかっこ書きにつき同じ)から支持軸(給紙ドラム)が突出しており、基台により支持軸が回転可能に支持されている。支持軸の外周には芯体(芯筒)が装着される。芯体の外周には包材(包装用紙)が巻回されていてロール状の巻回体とされている。巻回体から順次引き出された包材に対して薬剤を包装することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実公昭56-44757号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで、昨今では例えば資源の節約が求められている。
【0005】
そこで本発明は、包材を使い切った後の芯体を再利用することで、芯体を繰り返して使用できる、巻回体の製造方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、芯体であって、円筒状に形成され、外周に長尺のシートを巻回可能であり、円筒状の内周部を備え、一端部および他端部を有し、前記内周部には、前記一端部の位置に設けられ、径方向外方に凹む第1凹部と、前記一端部の位置から前記他端部の位置にわたって設けられ、径方向外方に凹み、前記第1凹部に比べて、前記内周部に対する径方向外方への凹み量が小さい第2凹部と、が形成されており、回転可能に設けられた支持軸の外周に、前記一端部側から装着可能であり、前記支持軸の外周に装着されたときには、前記第1凹部が、前記支持軸の基端部の位置に設けられた第1突起部に嵌合することで、前記支持軸と一体的に回転可能となり、前記支持軸の外周に装着される際には、前記第2凹部が、前記支持軸の先端部の位置に設けられた第2突起部に係合することで、前記第1突起部と前記第1凹部とが前記支持軸の周方向に位置合わせされる、芯体を用い、先に巻回されていた長尺のシートを使い切った後の前記芯体に、新たな長尺のシートを巻回することを含む、巻回体の製造方法である。
【0007】
これによると、芯体を繰り返して使用できる。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、包材を使い切った後の芯体を再利用することで、芯体を繰り返して使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態に係る薬剤包装装置における包装部の概略構成を示す斜視図である。
前記包装部のうち支持軸と巻回体における芯体とを示す斜視図である。
前記芯体の軸線に沿う半断面斜視図である。
前記包装部のうち支持軸と装着状態とした前記芯体を示す斜視図である。
前記支持軸に対して前記芯体の周方向の位置合わせが行われる様子を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
次に、本発明につき、巻回体6と薬剤包装装置1との組み合わせの一実施形態を取り上げて説明を行う。以下の説明において、「基端側」は図2における左側に対応し、「先端側」は図2における右側に対応している。また、以下の説明における「軸方向」とは、支持軸31の軸方向のことである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社タカゾノ
薬剤分包装置
2か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
6日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
6日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
6日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
6日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
6日前
株式会社タカゾノ
調剤システム
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤供給システム
12日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
1か月前
株式会社タカゾノ
調剤監査支援システムおよび調剤監査支援方法
4日前
株式会社タカゾノ
薬剤供給装置
2日前
株式会社タカゾノ
水剤供給装置
2か月前
株式会社タカゾノ
薬剤供給装置
1か月前
株式会社タカゾノ
調剤システム
1か月前
株式会社タカゾノ
巻回体の製造方法
2日前
株式会社タカゾノ
巻回体の製造方法
2日前
株式会社タカゾノ
薬剤供給システム
12日前
株式会社タカゾノ
服薬履歴管理装置、服薬履歴管理システム、服薬履歴管理方法、服薬履歴管理プログラム
2日前
株式会社タカゾノ
薬剤供給装置、カセット選定具および薬剤割当装置
2か月前
個人
9か月前
個人
収容箱
18日前
個人
ゴミ箱
9か月前
個人
包装体
10か月前
個人
コンベア
2か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
ゴミ収集器
4か月前
個人
容器
6か月前
個人
楽ちんハンド
2か月前
個人
折り畳み水槽
10か月前
個人
パウチ補助具
9か月前
個人
宅配システム
4か月前
個人
角筒状構造体
2か月前
個人
土嚢運搬器具
5か月前
個人
お薬の締結装置
3か月前
続きを見る