TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025113917
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-04
出願番号
2024008317
出願日
2024-01-23
発明の名称
有刺鉄線および有刺鉄線の製造方法
出願人
株式会社SEELS
代理人
個人
,
個人
主分類
C23C
28/00 20060101AFI20250728BHJP(金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般)
要約
【課題】高価な材料を使用することなく、耐腐食性に優れるとともに、夜間に目立ちにくく、長期間にわたって侵入防止効果が維持される有刺鉄線を提供することにある。また、本発明の別の目的は、係る有刺鉄線を容易に製造することができる除錆剤の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の有刺鉄線は、侵入防止柵に用いられ、鉄製または鋼製のワイヤと、ワイヤに取り付けられた複数の有刺体とを有する母材と、母材の表面上に形成された亜鉛を含有するめっき層と、めっき層上に形成された三価クロムを含有する三価クロメート層と、を有し、三価クロメート層の厚さが、1.5μm以上であることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
侵入防止柵に用いられる有刺鉄線であって、
鉄製または鋼製のワイヤと、前記ワイヤに取り付けられた複数の有刺体とを有する母材と、
前記母材の表面上に形成された亜鉛を含有するめっき層と、
前記めっき層上に形成された三価クロムを含有する三価クロメート層と、を有し、
前記三価クロメート層の厚さが、1.5μm以上であることを特徴とする有刺鉄線。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記めっき層の厚さは、20μm以上80μm以下である請求項1に記載の有刺鉄線。
【請求項3】
前記三価クロメート層の厚さをT1[μm]とし、前記めっき層の厚さをT2[μm]としたとき、0.019≦T1/T2≦0.15の関係を満足する請求項1または2に記載の有刺鉄線。
【請求項4】
前記三価クロメート層は、前記三価クロムと、前記三価クロム以外の金属と、錯化剤由来の構造とを含有する請求項1または2に記載の有刺鉄線。
【請求項5】
前記金属は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、コバルト、チタン、ジルコニウム、バナジウム、モリブデン、タングステン、マンガン、鉄、ニッケル、金、銀、銅、錫及びアルミニウムから選択される2種以上を含有する請求項4に記載の有刺鉄線。
【請求項6】
前記錯化剤は、ジカルボン酸、トリカルボン酸、オキシ酸、水酸基ジカルボン酸、水酸基トリカルボン酸およびこれらの塩から選択される1種以上を含有する請求項4に記載の有刺鉄線。
【請求項7】
侵入防止柵に用いられる有刺鉄線の製造方法であって、
鉄製または鋼製のワイヤに複数の有刺体を取り付けることによって母材を準備する工程と、
前記母材の表面上に亜鉛を含有するめっき層を形成する工程と、
前記めっき層上に三価クロムを含有する三価クロメート層を形成して前記有刺鉄線を得る工程と、を有し、
前記三価クロメート層の厚さが、1.5μm以上であることを特徴とする有刺鉄線の製造方法。
【請求項8】
前記三価クロメート層を形成する工程は、
前記三価クロムを含有する三価クロメート処理液を調整する工程と、
前記めっき層が形成された前記母材を前記三価クロメート処理液に浸漬して、前記めっき層上に三価クロメート処理液を付着させる工程と、
三価クロメート処理液を乾燥させて前記三価クロメート層を形成する工程とを含み、
前記三価クロメート処理液を付着させる工程は、20~60℃で実行され、
前記三価クロメート層を形成する工程は、50~100℃で実行される請求項7に記載の有刺鉄線の製造方法。
【請求項9】
前記母材を準備する工程は、前記有刺体が形成された長尺状の板材を準備する工程と、前記ワイヤを前記板材で包んで固定する工程とを含む請求項7に記載の有刺鉄線の製造方法。
【請求項10】
前記母材は、前記ワイヤがらせん状に巻回されてなる円筒形状に形成され、
前記めっき層を形成する工程および前記三価クロメート層を形成する工程は、前記円筒形状の前記母材に対して行われる請求項7ないし9のいずれか1項に記載の有刺鉄線の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、有刺鉄線および有刺鉄線の製造方法に関し、特に、施設に侵入者が侵入するのを防止する侵入防止柵に用いられる有刺鉄線およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、関係者以外の立ち入りを制限する必要がある施設(例えば、軍事施設、原子力発電所、製油所等)においては、関係者以外の侵入を防止するために、有刺鉄線で作られた侵入防止柵が用いられている。このような侵入防止柵は、らせん状に巻回された有刺鉄線を引き伸ばすことにより得られる。そして、侵入防止柵を前記施設に敷設する。
【0003】
敷設した侵入防止柵は、長期間にわたって侵入防止効果が維持される必要がある。そのため、錆びにくく、長期間にわたって優れた耐久性を有する有刺鉄線の使用が望まれる。一般的な有刺鉄線は、鉄製の芯材および刺材で構成されるとともに、芯材および刺材の表面に、腐食防止のために亜鉛めっきが施されている。このような有刺鉄線は、安価であり、所望の形状に加工し易いというメリットがあるが、時間の経過に伴い亜鉛めっきが剥がれてしまい、耐腐食性が十分ではないという問題がある。通常、鉄製の有刺鉄線の製品寿命は、約2~3年である。また、有刺鉄線が海水や潮風に晒される場合には、塩害により有刺鉄線の寿命はさらに短くなる。さらに、亜鉛めっきが施された有刺鉄線は、光反射し易いため、夜間に侵入者に気づかれ易く、侵入防止効果が不十分である。
【0004】
また、より腐食防止効果が高いチタンやステンレスを芯材として用いた有刺鉄線も用いられている。しかしながら、チタン製の有刺鉄線は、非常に高価であるため、より広範囲に侵入防止柵を敷設する場合には、侵入防止柵の敷設費用が高くなり過ぎてしまう。また、チタン製の有刺鉄線は、鉄製の有刺鉄線に比べて剛性が低く、変形し易いため、十分な侵入防止効果が得られない。また、ステンレス製の有刺鉄線は、鉄製の有刺鉄線に比べて光反射し易い。さらに、ステンレス製の有刺鉄線は、艶消し剤等のコーティング剤が付着し難いため、光反射を抑えることが難しい。そのため、ステンレス製の有刺鉄線は、夜間に侵入者に気づかれ易く、侵入防止効果が不十分である。
【0005】
また、耐腐食性を向上させる観点から、芯材や刺材の構成材料として、金属材料の代わりに樹脂材料を用いた有刺鉄線が知られている(例えば、特許文献1)。しかしながら、樹脂材料で形成された有刺鉄線は、金属材料で形成された有刺鉄線に比べ、耐衝撃性、耐摩耗性、耐候性、耐熱性等の特性が劣り、侵入防止効果を十分に得られないという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
実公平7-9629号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、高価な材料を使用することなく、耐腐食性に優れるとともに、夜間に目立ちにくく、長期間にわたって侵入防止効果が維持される有刺鉄線を提供することにある。また、本発明の別の目的は、係る有刺鉄線を容易に製造することができる有刺鉄線の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
このような目的は、以下の(1)~(11)の本発明により達成される。
(1) 侵入防止柵に用いられる有刺鉄線であって、
鉄製または鋼製のワイヤと、前記ワイヤに取り付けられた複数の有刺体とを有する母材と、
前記母材の表面上に形成された亜鉛を含有するめっき層と、
前記めっき層上に形成された三価クロムを含有する三価クロメート層と、を有し、
前記三価クロメート層の厚さが、1.5μm以上であることを特徴とする有刺鉄線。
【0009】
(2) 前記めっき層の厚さは、20μm以上80μm以下である上記(1)に記載の有刺鉄線。
【0010】
(3) 前記三価クロメート層の厚さをT1[μm]とし、前記めっき層の厚さをT2[μm]としたとき、0.019≦T1/T2≦0.15の関係を満足する上記(1)または(2)に記載の有刺鉄線。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社SEELS
有刺鉄線および有刺鉄線の製造方法
2日前
株式会社SEELS
有刺鉄線および有刺鉄線の製造方法
2日前
個人
フッ素樹脂塗装鋼板の保管方法
6日前
株式会社オプトラン
蒸着装置
3か月前
株式会社KSマテリアル
防錆組成物
27日前
株式会社三愛工業所
アルミニウム材
2か月前
日東電工株式会社
積層体の製造方法
2か月前
JFEスチール株式会社
鋼部品
5日前
東京エレクトロン株式会社
基板処理装置
2か月前
東京エレクトロン株式会社
基板処理装置
4か月前
信越半導体株式会社
真空蒸着方法
2か月前
DOWAサーモテック株式会社
浸炭方法
2か月前
住友重機械工業株式会社
成膜装置
1か月前
住友重機械工業株式会社
成膜装置
28日前
東京エレクトロン株式会社
基板処理装置
3か月前
株式会社アルバック
成膜装置、および搬送方法
2日前
黒崎播磨株式会社
溶射用ランス
2か月前
株式会社神戸製鋼所
成膜方法
3か月前
キヤノントッキ株式会社
成膜装置
3か月前
株式会社カネカ
製膜装置
3か月前
東京エレクトロン株式会社
成膜方法及び成膜装置
2か月前
株式会社アルバック
真空蒸着装置、真空蒸着方法
1日前
株式会社スリーボンド
洗浄剤組成物
4か月前
株式会社神戸製鋼所
成膜方法
7日前
株式会社オプトラン
光学薄膜形成装置および方法
3か月前
名古屋メッキ工業株式会社
模擬刀
1か月前
大陽日酸株式会社
薄膜製造方法
3か月前
芝浦メカトロニクス株式会社
成膜装置
3か月前
芝浦メカトロニクス株式会社
成膜装置
3か月前
愛三工業株式会社
電気防食装置
27日前
東ソー株式会社
ホウ化クロム含有クロム焼結体及びその製造方法
4か月前
東京エレクトロン株式会社
熱遮蔽部材および基板処理装置
1か月前
信越石英株式会社
電極装置及びその製造方法
1か月前
株式会社スタジオオーシャンマーク
防錆パック
3か月前
株式会社SEELS
有刺鉄線および有刺鉄線の製造方法
2日前
東京エレクトロン株式会社
成膜装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る