TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025114107
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-05
出願番号2024008568
出願日2024-01-24
発明の名称吸音構造体
出願人積水化学工業株式会社
代理人個人,個人
主分類G10K 11/16 20060101AFI20250729BHJP(楽器;音響)
要約【課題】間隔を開けて立設される吸音構造体であって、吸音構造体同士の間に形成される間隙を通過する音を効率よく吸音することができる吸音構造体を提供する。
【解決手段】間隔100を開けて立設される吸音構造体1A,1Bであって、隣接して立設される吸音構造体1A,1Bの互いの側面部10A,10Bが間隔100を形成し、互いの側面部10A,10Bの少なくとも一方に開口部11が設けられている、吸音構造体。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
間隔を開けて立設される吸音構造体であって、
隣接して立設される前記吸音構造体の互いの側面部が前記間隔を形成し、
前記互いの側面部の少なくとも一方に開口部が設けられている、吸音構造体。
続きを表示(約 260 文字)【請求項2】
前記開口部が前記側面部の略全体に設けられている、請求項1に記載の吸音構造体。
【請求項3】
前記開口部の開口率が20%以上70%以下である、請求項1又は2に記載の吸音構造体。
【請求項4】
前記間隔が20mm以下である、請求項1又は2に記載の吸音構造体。
【請求項5】
前記吸音構造体の厚みが100mm以上600mm以下である、請求項1又は2に記載の吸音構造体。
【請求項6】
防音壁の最上段に設置される、請求項1又は2に記載の吸音構造体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、間隔を開けて立設される吸音構造体に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
広範な範囲の騒音を低減させるために、騒音を吸音可能な吸音構造体を防音壁として複数並べて立設させることがある。複数並べて立設された防音壁同士の間には間隔が発生し、当該間隔があることで、間隔を通過する音により防音性能が低下してしまう。そこで、複数並べて立設された防音壁同士の間の間隔を埋めるために、防音壁を立設させた後に間隔に板材を貼り付けて間隔を埋める構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、複数並べて立設された防音壁同士の間の間隔を埋めるために、嵌合構造を有する防音壁同士を勘合させることで間隔を埋める構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5956405号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、防音壁を立設させた後に板材を貼り付ける場合は、板材を貼り付けのための工程が増える。また、あらかじめ板材を防音壁に取り付けた構成とする場合は、防音壁面外方向の施工誤差に対応するために、余裕を設ける必要が生じる。嵌合構造を有する防音壁同士を勘合させる場合は、勘合部を密着させる必要があることから、防音壁の総延長を調整できない課題が残り、逆に総延長を調整可能なように余裕を持った構造にすると、隙間が生じてしまう問題が生じる。つまり、防音壁を複数並べて立設させる場合に、防音壁同士の間に形成される間隙に板材を貼り付けて間隔を埋める構造や嵌合構造を有する防音壁同士を勘合させることで間隔を埋める構造では、製品の加工性、施工性に課題があった。また、これらの構造では、防音壁同士の間に形成される間隙が埋まりきらない場合に防音性能が低下してしまう問題を内在している。
【0005】
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、間隔を開けて立設される吸音構造体であって、吸音構造体同士の間に形成される間隙を通過する音を効率よく吸音することができる吸音構造体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の要旨は、以下のとおりである。
[1]間隔を開けて立設される吸音構造体であって、隣接して立設される前記吸音構造体の互いの側面部が前記間隔を形成し、前記互いの側面部の少なくとも一方に開口部が設けられている、吸音構造体。
[2]前記開口部が前記側面部の略全体に設けられている、[1]に記載の吸音構造体。
[3]前記開口部の開口率が20%以上70%以下である、[1]又は[2]に記載の吸音構造体。
[4]前記間隔が20mm以下である、[1]~[3]のいずれかに記載の吸音構造体。
[5]前記吸音構造体の厚みが100mm以上600mm以下である、[1]~[4]のいずれかに記載の吸音構造体。
[6]防音壁の最上段に設置される、[1]~[5]のいずれかに記載の吸音構造体。
【発明の効果】
【0007】
間隔を開けて立設される吸音構造体であって、吸音構造体同士の間に形成される間隙を通過する音を効率よく吸音することができる吸音構造体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の第1の実施形態に係る吸音構造体の模式的斜視図である。
本発明の第1の実施形態に係る吸音構造体の模式的側面図である。
本発明の第2の実施形態に係る吸音構造体の模式的斜視図である。
本発明の第2の実施形態に係る吸音構造体の模式的側面図である。
本発明の第3の実施形態に係る吸音構造体の開口部の形状を示すための模式図である。
実施例の解析に使用するために作成した試験体T1~T6を示す模式図である。
実施例の解析を示す模式図である。
実施例1における図6(a)の試験体T1と図6(b)の試験体T2の6箇所の観測点における音の減衰の差分についての解析結果を示すグラフである。
実施例2における図6(a)の試験体T1と図6(c)の試験体T3の6箇所の観測点における音の減衰の差分についての解析結果を示すグラフである。
比較例1における図6(a)の試験体T1と図6(d)の試験体T4の6箇所の観測点における音の減衰の差分についての解析結果を示すグラフである。
比較例2における図6(a)の試験体T1と図6(e)の試験体T5の6箇所の観測点における音の減衰の差分についての解析結果を示すグラフである。
比較例3における図6(a)の試験体T1と図6(f)の試験体T6の6箇所の観測点における音の減衰の差分についての解析結果を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に図面を参照して、本発明実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分は同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
【0010】
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る吸音構造体1A,1Bは、図1に示すように、間隔100を開けて立設される吸音構造体であって、隣接して立設される吸音構造体1A,1Bの互いの側面部10A,10Bが間隔100を形成し、互いの側面部10A,10Bの少なくとも一方に開口部11が設けられている。
なお、本発明の吸音構造体は、図1で示すような、単なる面状の防音壁の形態に限られず、複数の防音パネルを上下に設置した防音壁の全体に関する形態であってもよく、複数の防音パネルを上下に設置した防音壁の一部に関する形態であってもよい。また、本発明の吸音構造体は、防音壁の最上段に設置される形態であってもよい(第2の実施形態参照)。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
富士フイルム株式会社
消音器
9日前
三井化学株式会社
吸音構造体
1か月前
個人
弦楽器用押弦補助具及び弦楽器
1か月前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
林テレンプ株式会社
防音カバー
1か月前
積水化学工業株式会社
吸音構造体
5日前
株式会社ドクター中松創研
歌及び歌の制作方法
1か月前
ヤマハ株式会社
弦楽器用の支持装置
9日前
富士フイルム株式会社
消音器付き風路
9日前
株式会社JVCケンウッド
車載装置
1か月前
株式会社総合車両製作所
吸音パネル
1か月前
ヤマハ株式会社
リード
3日前
株式会社HOWA
遮音構造
1か月前
個人
電気自動車等の「接近音」における最適な「音の種類」
1か月前
株式会社レゾナック
吸音材及び車両部材
25日前
カシオ計算機株式会社
楽器
1か月前
株式会社第一興商
カラオケ装置
18日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1か月前
個人
電子管楽器
1か月前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1か月前
有限会社舞システム企画
介護情報生成システム
9日前
ヤマハ株式会社
連打判定装置および方法、プログラム
19日前
ヤマハ株式会社
鍵盤装置
10日前
株式会社コルグ
電子楽器用アナログエフェクタ
1か月前
株式会社エクシング
端末装置、及び、端末装置用プログラム
3日前
シャープ株式会社
制御装置、電気機器、およびシステム
12日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
13日前
ヤマハ株式会社
発音制御装置
1か月前
川上産業株式会社
吸音シート
1か月前
ヤマハ株式会社
鍵盤装置用の鍵
1か月前
株式会社麗光
防音積層体とその製造に用いる遮音膜、および遮音膜シート
2日前
AOBAENERGY株式会社
サービス提供機器
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1か月前
続きを見る