TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025115359
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-06
出願番号2024189783
出願日2024-10-29
発明の名称積層セラミック電子部品及びこれを含む電子装置
出願人三星電子株式会社,Samsung Electronics Co.,Ltd.
代理人弁理士法人共生国際特許事務所
主分類H01G 4/30 20060101AFI20250730BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】小型化された積層セラミック電子部品及びこれを含む電子装置を提供する。
【解決手段】本発明の積層セラミック部品は、交互に積層される第1内部電極及び第2内部電極を含んで、第1方向に互いに対向する第1側面、第1方向に直交する第2方向に互いに対向する第2側面、第1方向及び第2方向に交差する第3方向に互いに対向する第3側面、及び第3方向に直交する第4方向に互いに対向する第4側面を有するキャパシタボディーと、キャパシタボディーの第1側面~第4側面上に各々配置される外部電極と、を備え、第1内部電極の各々は、第1側面上に露出する第1引き出し部と、第2側面上に露出する第2引き出し部と、を含み、第2内部電極の各々は、第3側面上に露出する第3引き出し部と、第4側面上に露出する第4引き出し部と、を含む。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
交互に積層される第1内部電極及び第2内部電極を含んで、第1方向に互いに対向する第1側面、前記第1方向に直交する第2方向に互いに対向する第2側面、前記第1方向及び前記第2方向に交差する第3方向に互いに対向する第3側面、及び前記第3方向に直交する第4方向に互いに対向する第4側面を有するキャパシタボディーと、
前記キャパシタボディーの第1側面~第4側面上に各々配置される外部電極と、を備え、
前記第1内部電極の各々は、
前記第1側面上に露出する第1引き出し部と、
前記第2側面上に露出する第2引き出し部と、を含み、
前記第2内部電極の各々は、
前記第3側面上に露出する第3引き出し部と、
前記第4側面上に露出する第4引き出し部と、を含むことを特徴とする積層セラミック電子部品。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記第1内部電極の各々は、第1メーン部を更に含み、
前記第1引き出し部の各々は、前記第1メーン部から前記第1側面の中の1つに向かって延長され、
前記第2引き出し部の各々は、前記第1メーン部から前記第2側面の中の1つに向かって延長され、
前記第2内部電極の各々は、第2メーン部を更に含み、
前記第3引き出し部の各々は、前記第2メーン部から前記第3側面の中の1つに向かって延長され、
前記第4引き出し部の各々は、前記第2メーン部から前記第4側面の中の1つに向かって延長されることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項3】
前記第1メーン部及び前記第2メーン部は、平面視において八角形状を有することを特徴とする請求項2に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項4】
前記第1引き出し部及び前記第2引き出し部の水平幅は、前記第1引き出し部及び前記第2引き出し部が連結される第1メーン部の一側面の水平幅と同一であるか又は水平幅よりも小さく、
前記第3引き出し部及び前記第4引き出し部の水平幅は、前記第3引き出し部及び前記第4引き出し部が連結される第2メーン部の一側面の水平幅と同一であるか又は水平幅よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項5】
前記第1引き出し部及び前記第2引き出し部は、前記第1メーン部から延長されるライン形状を有し、
前記第3引き出し部及び前記第4引き出し部は、前記第2メーン部から延長されるライン形状を有することを特徴とする請求項2に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項6】
前記第1内部電極の各々は、前記第1引き出し部及び前記第2引き出し部で構成される十字形状の平面形状を有し、
前記第2内部電極の各々は、前記第3引き出し部及び前記第4引き出し部で構成される十字形状の平面形状を有することを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項7】
前記外部電極は、
前記キャパシタボディーの第1側面上で垂直方向に延長される第1外部電極と、
前記キャパシタボディーの第2側面上で垂直方向に延長される第2外部電極と、
前記キャパシタボディーの第3側面上で垂直方向に延長される第3外部電極と、
前記キャパシタボディーの第4側面上で垂直方向に延長される第4外部電極と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項8】
前記第1内部電極の第1引き出し部は、前記第1外部電極に連結され、
前記第1内部電極の第2引き出し部は、前記第2外部電極に連結され、
前記第2内部電極の第3引き出し部は、前記第3外部電極に連結され、
前記第2内部電極の第4引き出し部は、前記第4外部電極に連結されることを特徴とする請求項7に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項9】
前記キャパシタボディーは、平面視において正八角形状を有し、
前記第1側面の水平幅、前記第2側面の水平幅、前記第3側面の水平幅、及び前記第4側面の水平幅は、同一であることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
【請求項10】
前記第1引き出し部~前記第4引き出し部の水平幅は、前記第1側面~第4側面の水平幅の3分の1~3分の2であることを特徴とする請求項1に記載の積層セラミック電子部品。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、積層セラミック電子部品及びこれを含む電子装置に関し、より詳細には、積層セラミックキャパシタ及びこれを含む電子装置に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)【背景技術】
【0002】
電子装置の小型化及び高容量化につれ、電子装置に使用される電子部品に対しても小型化及び高容量化が要求されている。このような電子部品の1つである積層セラミックキャパシタ(Multi-layer ceramic capacitor:MLCC)は液晶表示装置(LCD)及びプラズマ表示装置パネル(PDP)等の画像機器、コンピュータ、スマートフォン等の様々な電子装置の印刷回路基板上に実装されて電気を充電させるか、或いは放電させる役割をする。積層セラミックキャパシタは、小型であり、高容量を有するという長所によって様々な電子装置の部品として使用される。最近には、積層セラミックキャパシタの小型化及び高容量化に加えて、積層セラミックキャパシタの信頼性を向上させるための様々な研究が進行されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許第10312024号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、小型化された積層セラミック電子部品及びこれを含む電子装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による積層セラミック電子部品は、交互に積層される第1内部電極及び第2内部電極を含んで、第1方向に互いに対向する第1側面、前記第1方向に直交する第2方向に互いに対向する第2側面、前記第1方向及び前記第2方向に交差する第3方向に互いに対向する第3側面、及び前記第3方向に直交する第4方向に互いに対向する第4側面を有するキャパシタボディーと、前記キャパシタボディーの第1側面~第4側面上に各々配置される外部電極と、を備え、前記第1内部電極の各々は、前記第1側面上に露出する第1引き出し部と、前記第2側面上に露出する第2引き出し部と、を含み、前記第2内部電極の各々は、前記第3側面上に露出する第3引き出し部と、前記第4側面上に露出する第4引き出し部と、を含む。
【0006】
上記目的を達成するためになされた本発明の他の態様による積層セラミック電子部品は、少なくとも三つの第1側面及び前記第1側面と同一の数の第2側面を有して、前記第2側面の各々が前記第1側面の中の互いに隣接する2つの間で前記2つの第1側面を連結するキャパシタボディーと、前記キャパシタボディーの第1側面上に各々配置されて垂直方向に延長される第1外部電極と、前記キャパシタボディーの第2側面上に各々配置されて前記垂直方向に延長される第2外部電極と、を備え、前記キャパシタボディーは、前記垂直方向に交互に積層される第1内部電極及び第2内部電極と、前記第1内部電極と前記第2内部電極との間に介在する誘電体層と、を含み、前記第1内部電極の各々は、平面視において多角の形状を有する第1メーン部と、前記第1メーン部から前記第1外部電極に向かって延長される第1引き出し部と、を含み、前記第2内部電極の各々は、平面視において多角の形状を有する第2メーン部と、前記第2メーン部から前記第2外部電極に向かって延長される第2引き出し部と、を含む。
【0007】
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による電子装置は、基板と、前記基板上に実装された積層セラミックキャパシタと、を備え、前記積層セラミックキャパシタは、前記基板の上部面に垂直になる方向に積層される第1内部電極及び第2内部電極を含み、八角形の平面形状を有して交互に配置される第1側面及び第2側面を有するキャパシタボディーと、前記キャパシタボディーの第1側面上に各々配置されて前記垂直になる方向に延長される第1外部電極と、前記キャパシタボディーの第2側面上に各々配置されて前記垂直になる方向に延長される第2外部電極と、を含み、前記第1内部電極及び前記第2内部電極の各々は、メーン部と、前記メーン部からそれぞれ異なる方向に延長される引き出し部と、を含み、前記第1内部電極及び前記第2内部電極は、同一の平面形状を有し、前記第1内部電極と前記第2内部電極とは、45°の角度に回転シフト(twist shift)される。
【発明の効果】
【0008】
本発明の積層セラミック電子部品は、第1外部電極及び第2外部電極が各々少なくとも3つ以上で提供される。即ち、第1内部電極及び第2内部電極の各々は3つ以上のターミナル(terminal)を有するため、寄生インダクタ(equivalent series inductance:ESL)を減少させることができる。更に、外部電極がキャパシタボディーの側面に1つずつのみ提供されるため、外部電極の中の互いに隣接する2つを広い間隔に離隔することができ、更に外部電極の間にはキャパシタボディーが位置するため、外部電極の間の干渉を小さくすることができる。即ち、電気的特性を向上させた積層セラミック電子部品を提供することができる。
【0009】
更に、キャパシタボディーが正多角の形状に提供され、外部電極がキャパシタボディーの側面に各々提供されることによって、積層セラミック電子部品は、平面視において対称形状で提供されるため、キャパシタボディーのサイズが小さくなっても外部電極の間の間隔を十分に確保することができ、小型化した積層セラミック電子部品を提供することができる。
【0010】
また、第1内部電極と第2内部電極とが互いに回転シフト(twist shift)されて配置されるのみであって、実質的に同一な平面形状を有することができる。したがって、第1内部電極及び第2内部電極を同一の工程を通じて製造することができ、積層セラミック電子部品を形成する工程をより簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三星電子株式会社
半導体素子
1か月前
三星電子株式会社
半導体素子
19日前
三星電子株式会社
固体撮像素子
10日前
三星電子株式会社
固体撮像素子
10日前
三星電子株式会社
電気集塵装置
23日前
三星電子株式会社
電力半導体素子
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサ
25日前
三星電子株式会社
磁気特性測定装置
1か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー
1か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ
18日前
三星電子株式会社
集積回路装置の製造方法
1か月前
三星電子株式会社
半導体設計方法および装置
1か月前
三星電子株式会社
帯電装置及び電気集塵装置
23日前
三星電子株式会社
表示装置および表示システム
1か月前
三星電子株式会社
撮像装置、および撮像プログラム
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー及びその製造方法
27日前
三星電子株式会社
半導体パッケージ及びその製造方法
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサー及びその製造方法
1か月前
三星電子株式会社
LED表示装置用Tiling基板
1か月前
三星電子株式会社
演算装置を制御するホストの動作方法
1か月前
三星電子株式会社
半導体パッケージ装置及びこの製造方法
3日前
三星電子株式会社
半導体装置及びそれを含むデータ格納システム
19日前
三星電子株式会社
半導体装置及びそれを含むデータ格納システム
1か月前
三星電子株式会社
貫通ビアを含むイメージセンサーと半導体素子
1か月前
三星電子株式会社
ハイブリッドピクセル及びハイブリッドセンサ
9日前
三星電子株式会社
化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
1か月前
三星電子株式会社
積層セラミック電子部品及びこれを含む電子装置
1か月前
三星電子株式会社
トランスフォーマー加速装置およびその動作方法
11日前
三星電子株式会社
レジスト組成物及びそれを利用したパターン形成方法
1か月前
三星電子株式会社
画像処理装置、画像処理方法、撮像装置及びプログラム
1か月前
三星電子株式会社
乗算および累積(MAC)演算器およびこれを含む行列乗算器
1か月前
三星電子株式会社
イメージセンサ、それを含む装置、及びイメージセンサの動作方法
19日前
三星電子株式会社
光半導体封止用樹脂組成物、硬化物、光半導体装置、および画像表示装置
1か月前
三星電子株式会社
化合物、高分子化合物、レジスト組成物、およびレジストパターン形成方法
17日前
続きを見る