TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025117963
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024012984
出願日2024-01-31
発明の名称プリンタ
出願人ブラザー工業株式会社
代理人個人,個人
主分類B41J 29/13 20060101AFI20250805BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】パネルの破損を抑制することに貢献するプリンタを提供する。
【解決手段】カバー6の底壁60には開口7が設けられる。底壁60は凹部、舌片63、および開口75を有する。凹部は開口7の左縁72から左方に凹んだ部分である。舌片63は開口7を規定する開口縁の右縁に設けられ、底壁60から上方に延びる。開口75は右縁から右方に凹み、舌片63を左右方向に開口する。開口7にはパネル8が嵌め込まれる。パネル8は板80、第一凸部、および第二凸部82を有する。板80は上下方向に交差して延びる。第一凸部は板80の左端から左方に突出し、凹部に嵌る。第二凸部82は突出部821、822を含む。突出部821は板80の右端から右方に突出する。突出部822は突出部821から上方に突出する。第二凸部82は開口75に嵌る。
【選択図】図12
特許請求の範囲【請求項1】
上下方向に交差して延びる第一壁を有する筐体と、
前記筐体に収容され、媒体に印刷を行う印刷部と、
前記第一壁に設けられた開口に嵌るパネルとを備え、
前記開口は、前記筐体に設けられた開口縁によって規定され、前記第一壁を前記上下方向に開口し、
前記開口縁は、
前記上下方向と交差する前後方向に延びる第一開口縁と、
前記前後方向に延び、前記第一開口縁に対して前記上下方向と前記前後方向とに交差する左右方向の一方である右方に配置される第二開口縁とを含み、
前記第一壁は、
前記第一開口縁から前記右方とは反対の左方に凹んだ第一凹部と、
前記第二開口縁から前記上下方向の一方である上方に延びる第一舌片と、
前記第一舌片に設けられ、前記第二開口縁から前記右方に凹んだ第二凹部とを有し、
前記パネルは、
前記前後方向に延びる左端と、前記前後方向に延び、前記左端に対して前記右方に配置される右端とを含む板と、
前記左端から前記左方に突出し、前記第一凹部に嵌る第一凸部と、
前記右端から前記右方に突出する第一突出部と、前記第一突出部から前記上方に突出する第二突出部とを含み、前記第二凹部に嵌る第二凸部とを有すること
を特徴とするプリンタ。
続きを表示(約 910 文字)【請求項2】
前記筐体は、前記媒体が収容される収容部が設けられる第二壁を含み、
前記第一壁は、前記収容部を前記上方とは反対の下方から覆うことを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
【請求項3】
前記収容部は、前記媒体を収容するカセットを収容し、
前記第一舌片は、前記上下方向から見て前記カセットと重ならない位置にあること
を特徴とする請求項2に記載のプリンタ。
【請求項4】
前記第一壁は、
前記第一舌片に対して前記前後方向にずれた位置に配置され、前記第二開口縁から前記上方に延びる第二舌片と、
前記第二舌片に設けられ、前記第二開口縁から前記右方に凹んだ第三凹部とを有し、
前記パネルは、
前記右端から前記右方に突出する第三突出部と、前記第三突出部から前記上方に突出する第四突出部とを含み、前記第三凹部に嵌る第三凸部を有し、
前記上下方向から見て、前記第二凹部に前記第二凸部が重なる部分の前記左右方向の長さ、および前記第三凹部に前記第三凸部が重なる部分の前記左右方向の長さは、前記第一凹部に前記第一凸部が重なる部分の前記左右方向の長さよりも小さいこと
を特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
【請求項5】
前記第一舌片は、前記上方に向かうにつれて前記左右方向の大きさが小さくなることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
【請求項6】
前記第一舌片の前記右方の端面における下部は、前記前後方向から見て前記左方に凹んだ曲面であることを特徴とする請求項5に記載のプリンタ。
【請求項7】
前記第一凸部が前記第一凹部に嵌め込まれた状態で、前記第二凸部が前記第一舌片の前記左方の端面に前記上方から接触した後、前記第二凸部が前記第二凹部に嵌め込まれること
を特徴とする請求項1に記載のプリンタ。
【請求項8】
前記第一舌片の前記左方の端面は、前記上方とは反対の下方に向かうにつれて前記左方に傾斜することを特徴とする請求項7に記載のプリンタ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プリンタに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載の印刷装置は、本体カバーを備える。本体カバーには、テープに印刷を行うサーマルヘッドが収容される。本体カバーには、窓部が設けられる。窓部には透明な板状のパネルが嵌る。ユーザは窓部を介して、本体カバーの内部を目視できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-48198号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記印刷装置では、パネルが本体カバーと別部材である。このため、パネルは窓部に嵌め込まれることで本体カバーに組み付けられることが考えられる。パネルが窓部に嵌め込まれる場合、カセットカバーと窓部との嵌め込み構造によっては、パネルに変形等の破損が生じる可能性がある。
【0005】
本発明の目的は、パネルの破損を抑制することに貢献するプリンタを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係るプリンタは、上下方向に交差して延びる第一壁を有する筐体と、前記筐体に収容され、媒体に印刷を行う印刷部と、前記第一壁に設けられた開口に嵌るパネルとを備え、前記開口は、前記筐体に設けられた開口縁によって規定され、前記第一壁を前記上下方向に開口し、前記開口縁は、前記上下方向と交差する前後方向に延びる第一開口縁と、前記前後方向に延び、前記第一開口縁に対して前記上下方向と前記前後方向とに交差する左右方向の一方である右方に配置される第二開口縁とを含み、前記第一壁は、前記第一開口縁から前記右方とは反対の左方に凹んだ第一凹部と、前記第二開口縁から前記上下方向の一方である上方に延びる第一舌片と、前記第一舌片に設けられ、前記第二開口縁から前記右方に凹んだ第二凹部とを有し、前記パネルは、前記前後方向に延びる左端と、前記前後方向に延び、前記左端に対して前記右方に配置される右端とを含む板と、前記左端から前記左方に突出し、前記第一凹部に嵌る第一凸部と、前記右端から前記右方に突出する第一突出部と、前記第一突出部から前記上方に突出する第二突出部とを含み、前記第二凹部に嵌る第二凸部とを有することを特徴とする。
【0007】
上記態様によれば、プリンタは、第二凸部が第二凹部に上方から嵌め込まれるとき、第二凸部が第一舌片に接触する。このとき第二凸部からの押圧力により、第一舌片と第二凹部とが右方に変形する。ここで、第一壁は上方に延びる第一舌片を有する。第二凸部の第二突出部は第一突出部から上方に延びるので、第二凹部は上下方向に長く延び、第一舌片も上下方向に長く延びる。従って、第一舌片は第一壁から延びる片持ち梁状である。故に、第一舌片と第二凹部とは右方に弾性変形しやすい。第二凹部と第二凸部とが嵌り、第二凸部からの押圧力が取り除かれると、押圧力により変形していた第一舌片と第二凹部とはもとの状態に戻る。このように第一舌片壁と第二凹部とが弾性変形するので、プリンタはパネルの破損を抑制することに貢献する。
【0008】
プリンタにおいて、前記筐体は、前記媒体が収容される収容部が設けられる第二壁を含み、前記第一壁は、前記収容部を前記上方とは反対の下方から覆ってもよい。これによれば、プリンタは開口に嵌め込まれたパネルを介してユーザが収容部の状態を目視しやすくすることに貢献する。
【0009】
プリンタにおいて、前記収容部は、前記媒体を収容するカセットを収容し、前記第一舌片は、前記上下方向から見て前記カセットと重ならない位置にあってもよい。これによれば、第一壁から上方に延びる第一舌片と、収容部に収容されるカセットとが互いに干渉しにくくなる。よって、プリンタはプリンタ全体の上下方向の大きさを小型化することに貢献する。
【0010】
プリンタにおいて、前記第一壁は、前記第一舌片に対して前記前後方向にずれた位置に配置され、前記第二開口縁から前記上方に延びる第二舌片と、前記第二舌片に設けられ、前記第二開口縁から前記右方に凹んだ第三凹部とを有し、前記パネルは、前記右端から前記右方に突出する第三突出部と、前記第三突出部から前記上方に突出する第四突出部とを含み、前記第三凹部に嵌る第三凸部を有し、前記上下方向から見て、前記第二凹部に前記第二凸部が重なる部分の前記左右方向の長さ、および前記第三凹部に前記第三凸部が重なる部分の前記左右方向の長さは、前記第一凹部に前記第一凸部が重なる部分の前記左右方向の長さよりも小さくてもよい。プリンタにおいて、第二凸部が第二凹部に嵌ることに加えて第三凸部が第三凹部に嵌るので、第二凸部だけが第二凹部に嵌る場合と比較して、パネルは第一壁に強固に嵌め込まれる。ここで、第二凹部に第二凸部が重なる部分の左右方向の長さ、および第三凹部に第三凸部が重なる部分の左右方向の長さは、第一凹部に第一凸部が重なる部分の左右方向の長さよりも小さいので、作業者は第一凸部を第一凹部に嵌め込んだ後で、より小さい力でパネルを第一壁に嵌め込むことができる。よって、プリンタはパネルが第一壁に強固に嵌め込まれ、且つ作業者がより小さい力でパネルを第一壁に嵌め込めることに貢献する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ブラザー工業株式会社
プリンタ
3日前
ブラザー工業株式会社
液滴吐出装置
1日前
ブラザー工業株式会社
トナーカートリッジ
2日前
ブラザー工業株式会社
紙粉排出方法および画像形成装置
2日前
ブラザー工業株式会社
画像処理プログラム及び情報処理装置
1日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
1日前
シヤチハタ株式会社
印判
2か月前
東レ株式会社
凸版印刷版原版
8か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
7か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
8か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
5か月前
三光株式会社
感熱記録材料
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4日前
独立行政法人 国立印刷局
貼付機構
2日前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
6か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
6か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
7か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3日前
理想科学工業株式会社
印刷装置
4か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
8か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3日前
キヤノン株式会社
印刷システム
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
8か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
4か月前
続きを見る