TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025118687
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2025069797,2023199443
出願日2025-04-21,2023-11-24
発明の名称情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム
出願人住友化学株式会社
代理人個人,個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250805BHJP(計算;計数)
要約【課題】素材の探索に有用な情報を提供することが可能な情報処理方法等を提供する。
【解決手段】情報処理方法は、提供者から提供される生物素材の成分又は機能に関するクエリを需要者から取得し、クエリの成分又は機能に対応する複数の生物素材に係る名称と、生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを示す情報を取得し、前記情報を言語処理モデルに与えることにより、クエリに応じた複数の前記生物素材に関する情報であって、各生物素材の名称と、各生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを一覧で示す情報を生成し、生物素材に関する情報における生物素材の名称の少なくとも一部を視認不可能にする一方、生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つを視認可能にして需要者へ提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
提供者から提供される生物素材の成分又は機能に関するクエリを需要者から取得し、
取得した前記クエリの成分又は機能に対応する複数の生物素材に係る名称と、生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを示す情報を取得し、
取得した前記情報を言語処理モデルに与えることにより、前記クエリに応じた複数の前記生物素材に関する情報であって、各生物素材の名称と、各生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを一覧で示す情報を生成し、
生成した前記生物素材に関する情報における前記生物素材の名称の少なくとも一部を視認不可能にする一方、前記生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つを視認可能にして前記需要者へ提供する
処理をコンピュータが実行する情報処理方法。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
提供者から提供される生物素材の素材情報と、前記生物素材に対する成分分析により得られた成分情報と、前記成分情報に対応する機能とを関連付けたデータを用いる前記言語処理モデルを用いて、前記生物素材に関する情報を生成する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項3】
提供者から提供される生物素材の素材情報と、前記生物素材に対する成分分析により得られた成分情報とを取得し、
前記言語処理モデルを用いて、取得した前記素材情報及び前記成分情報に応じた前記生物素材の成分及び機能を示すレポートを生成する
請求項1又は請求項2に記載の情報処理方法。
【請求項4】
前記生物素材の前記成分情報と、前記成分情報に対応する機能とを関連付けたデータを用いる前記言語処理モデルを用いて、前記レポートを生成する
請求項3に記載の情報処理方法。
【請求項5】
前記レポートにおける前記生物素材の全含有成分及び各成分の含有量の少なくとも一部を視認不可能にする
請求項3に記載の情報処理方法。
【請求項6】
前記レポートを示す画面を通じて、前記提供者から前記生物素材と需要者とのマッチングの希望を受け付ける
請求項3に記載の情報処理方法。
【請求項7】
前記生物素材に関する提供可能量、提供可能時期又は価格の少なくとも1つを前記提供者から取得する
請求項3に記載の情報処理方法。
【請求項8】
前記生物素材に関する情報を示す画面を通じて、前記需要者から前記生物素材に対するマッチング希望を受け付ける
請求項1又は請求項2に記載の情報処理方法。
【請求項9】
提供者から提供される生物素材の成分又は機能に関するクエリを需要者から取得し、
取得した前記クエリの成分又は機能に対応する複数の生物素材に係る名称と、生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを示す情報を取得し、
取得した前記情報を言語処理モデルに与えることにより、前記クエリに応じた複数の前記生物素材に関する情報であって、各生物素材の名称と、各生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを一覧で示す情報を生成し、
生成した前記生物素材に関する情報における前記生物素材の名称の少なくとも一部を視認不可能にする一方、前記生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つを視認可能にして前記需要者へ提供する
処理を実行する制御部を備える情報処理装置。
【請求項10】
提供者から提供される生物素材の成分又は機能に関するクエリを需要者から取得し、
取得した前記クエリの成分又は機能に対応する複数の生物素材に係る名称と、生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを示す情報を取得し、
取得した前記情報を言語処理モデルに与えることにより、前記クエリに応じた複数の前記生物素材に関する情報であって、各生物素材の名称と、各生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを一覧で示す情報を生成し、
生成した前記生物素材に関する情報における前記生物素材の名称の少なくとも一部を視認不可能にする一方、前記生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つを視認可能にして前記需要者へ提供する
処理をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、取引対象物の提供者と需要者とを結びつけるシステムが提案されている。例えば特許文献1には、画像及び音声の出力ができる情報制御機器を商品棚近くに設置することにより、店頭において、野菜や果物等の生産者と購入者が相互にコミュニケーションをとることができる生鮮農産物直売システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-120106号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、素材の探索に有用な情報を提供する点で更なる改善の余地がある。
【0005】
本開示の目的は、素材の探索に有用な情報を提供することが可能な情報処理方法等を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る情報処理方法は、提供者から提供される生物素材の成分又は機能に関するクエリを需要者から取得し、取得した前記クエリの成分又は機能に対応する複数の生物素材に係る名称と、生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを示す情報を取得し、取得した前記情報を言語処理モデルに与えることにより、前記クエリに応じた複数の前記生物素材に関する情報であって、各生物素材の名称と、各生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを一覧で示す情報を生成し、生成した前記生物素材に関する情報における前記生物素材の名称の少なくとも一部を視認不可能にする一方、前記生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つを視認可能にして前記需要者へ提供する処理をコンピュータが実行する。
【0007】
本開示の一態様に係る情報処理装置は、提供者から提供される生物素材の成分又は機能に関するクエリを需要者から取得し、取得した前記クエリの成分又は機能に対応する複数の生物素材に係る名称と、生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを示す情報を取得し、取得した前記情報を言語処理モデルに与えることにより、前記クエリに応じた複数の前記生物素材に関する情報であって、各生物素材の名称と、各生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを一覧で示す情報を生成し、生成した前記生物素材に関する情報における前記生物素材の名称の少なくとも一部を視認不可能にする一方、前記生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つを視認可能にして前記需要者へ提供する処理を実行する制御部を備える。
【0008】
本開示の一態様に係るコンピュータプログラムは、提供者から提供される生物素材の成分又は機能に関するクエリを需要者から取得し、取得した前記クエリの成分又は機能に対応する複数の生物素材に係る名称と、生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを示す情報を取得し、取得した前記情報を言語処理モデルに与えることにより、前記クエリに応じた複数の前記生物素材に関する情報であって、各生物素材の名称と、各生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つとを一覧で示す情報を生成し、生成した前記生物素材に関する情報における前記生物素材の名称の少なくとも一部を視認不可能にする一方、前記生物素材に含まれる成分の含有量、提供可能量、提供可能時期及び価格の少なくとも1つを視認可能にして前記需要者へ提供する処理をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、素材の探索に有用な情報を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
素材情報提供システムの概要図である。
情報処理装置の構成を示すブロック図である。
提供者端末の構成を示すブロック図である。
需要者端末の構成を示すブロック図である。
ユーザDBに記憶される情報の内容例を示す図である。
利用DBに記憶される情報の内容例を示す図である。
素材DBに記憶される情報の内容例を示す図である。
機能DBに記憶される情報の内容例を示す図である。
提供者端末に表示される分析依頼画面の一例を示す模式図である。
提供者端末に表示されるレポート画面の一例を示す模式図である。
提供者端末に表示される提供情報入力画面の一例を示す模式図である。
需要者端末に表示される検索画面の一例を示す模式図である。
需要者端末に表示される素材詳細画面の一例を示す模式図である。
需要者端末に表示されるマッチング希望画面の一例を示す模式図である。
情報提供システムが実行する成分情報の取得に関する処理手順の一例を示すフローチャートである。
情報提供システムが実行する提供情報の取得に関する処理手順の一例を示すフローチャートである。
情報提供システムが実行する生物素材に関する情報の提供処理手順の一例を示すフローチャートである。
情報提供システムが実行するマッチング希望情報の取得に関する処理手順の一例を示すフローチャートである。
第2実施形態のレポート画面の一例を示す模式図である。
第2実施形態の検索画面の一例を示す模式図である。
第2実施形態の情報処理装置が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。
第3実施形態の情報処理装置の構成を示すブロック図である。
言語処理モデルを用いた検索結果の作成処理の方法を説明する説明図である。
言語処理モデルを用いた分析レポートの作成処理の方法を説明する説明図である。
第3実施形態の情報処理装置が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

住友化学株式会社
発光素子
9日前
住友化学株式会社
光学積層体
1か月前
住友化学株式会社
硬化性組成物
1か月前
住友化学株式会社
硬化性組成物
1か月前
住友化学株式会社
リチウム二次電池
1か月前
住友化学株式会社
偏光子の製造方法
1か月前
住友化学株式会社
硬化膜及び表示装置
1か月前
住友化学株式会社
硬化膜及び表示装置
1か月前
住友化学株式会社
変性樹脂の製造方法
1か月前
住友化学株式会社
リサイクル樹脂の製造方法
23日前
住友化学株式会社
高電子移動度トランジスタ
21日前
住友化学株式会社
金属有機構造体の製造方法
2日前
住友化学株式会社
樹脂組成物及びその製造方法
1か月前
住友化学株式会社
光電変換素子及び光センサー
22日前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
3日前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
3日前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
3日前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
3日前
住友化学株式会社
メタクリル酸製造用触媒の製造方法
1か月前
住友化学株式会社
グルコースの製造方法およびその触媒
1か月前
住友化学株式会社
浮選剤およびヒ素非含有銅鉱物の回収方法
16日前
住友化学株式会社
窒化物積層体の製造方法および窒化物積層体
14日前
住友化学株式会社
再生基板の製造方法および積層構造体の製造方法
1か月前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1か月前
住友化学株式会社
有機化合物の製造方法および微生物培養用組成物
1か月前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1か月前
住友化学株式会社
ペレット、ペレットの製造方法、成形体及びギア
1日前
住友化学株式会社
リチウム塩の製造方法、及びリチウム塩の製造システム
1日前
住友化学株式会社
液晶ポリエステル、液晶ポリエステル組成物及び成形品
1か月前
住友化学株式会社
再生SiC基板の製造方法および積層構造体の製造方法
1か月前
住友化学株式会社
化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサー
1か月前
続きを見る