TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025120571
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-18
出願番号2024015446
出願日2024-02-05
発明の名称紐体を用いた連結体
出願人モリト株式会社
代理人個人,個人
主分類D04B 21/20 20060101AFI20250808BHJP(組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布)
要約【課題】簡単な構造で製作を容易としコストダウンを図るとともに、強固な耐久性を持つ高品質な、固定部材を備えた連結体とそれを構成する紐体を提供する。
【解決手段】同一平面上で平行となり少なくとも一対で構成される第1の紐11と、隣接し対となる第1の紐11に互いに交互に交差しながらそれぞれの第1の紐11に編まれる一対の第2の紐12とが結着して紐部本体を構成するとともに、紐部本体の編成方向における少なくとも一部の位置において、第2の紐12が互いの第1の紐11に交差して編まれることなく、いずれか一方の第1の紐11に沿って編まれることで第1の紐11と第2の紐12が結着せずにスリット状に形成される穴部13を有している。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
同一平面上で平行となり少なくとも一対で構成される第1の紐と、隣接し対となる前記第1の紐に互いに交互に交差しながらそれぞれの前記第1の紐に編まれる一対の第2の紐とが結着して紐部本体を構成するとともに、
前記紐部本体の編成方向における少なくとも一部の位置において、前記第2の紐が互いの前記第1の紐に交差して編まれることなく、いずれか一方の前記第1の紐に沿って編まれることで該第1の紐と第2の紐が結着せずにスリット状に形成される穴部を有していることを特徴とする紐体。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記第1の紐は、伸縮性を有する素材よりなることを特徴とする請求項1に記載の紐体。
【請求項3】
前記穴部は、前記紐部本体の長手方向の両端部にそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の紐体。
【請求項4】
請求項1または2に記載の紐体を用いた連結体であって、
前記穴部に挿通されるボス部を備え、前記穴部の周囲を覆い、前記紐部本体の一部に固着される固定部材を備え、
前記紐体が取り付けられる被取付部に対し、前記固定部材にて固定されることを特徴とする紐体を用いた連結体。
【請求項5】
請求項3に記載の紐体を用いた連結体であって、
前記穴部に挿通されるボス部を備え、前記穴部の周囲を覆い、前記紐部本体の一部に固着される固定部材を備え、
前記紐体が取り付けられる被取付部に対し、前記固定部材にて固定されることを特徴とする紐体を用いた連結体。
【請求項6】
請求項5に記載の紐体を用いた連結体であって、
前記固定部材の一方が、フック状に形成されていることを特徴とする紐体を用いた連結体。
【請求項7】
請求項1または2に記載の紐体を用いた連結体であって、
前記穴部は、前記紐部本体の端部において、間隔をあけて2ヶ所形成されており、
前記端部における当該2ヶ所の穴部を重ねて挿通されるボス部を備え、前記両穴部の周囲を覆い、前記紐部本体の一部に固着される固定部材を備え、
前記紐部本体の端部が折り返されて前記固定部材にて輪が形成されていることを特徴とする紐体を用いた連結体。
【請求項8】
同一平面上で平行となり複数対で構成される第1の紐と、隣接し対となる前記第1の紐に互いに交互に交差しながらそれぞれの前記第1の紐に編まれる一対の第2の紐と、前記第2の紐に編まれる前記一対の第1の紐を除く各第1の紐に編まれる第3の紐と、前記第1の紐のそれぞれに渡る幅長となり前記第2の紐と第3の紐とともに編まれる一対の第4の紐が結着して紐部本体を構成するとともに、
前記紐部本体の編成方向における少なくとも一部の位置において、前記第2の紐と前記第4の紐が隣り合う一対の前記第1の紐に交差して編まれることなく、該第2の紐はいずれか一方の前記第1の紐に沿って編まれ、該第4の紐は編み幅を縮めることで、該第1の紐と第2の紐及び第4の紐が結着せずにスリット状の穴部を形成していることを特徴とする紐体。
【請求項9】
前記第1の紐は、伸縮性を有する素材よりなることを特徴とする請求項8に記載の紐体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、紐体と該紐体を用いた連結体に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、両端部に固定部材を備えたロープ状部材がある。例えば、図10に示すように、車のトランクの床下収納部の蓋を持ち上げ、その状態を保持するため、ロープ本体の一方の端部が蓋の底部と接続される固定部材を備え、他方の端部が車内の任意の部品と係合できるように形成される係止部材が設けられるロープ状部材が知られている。
【0003】
このロープ状部材は、端部の固定部材や係止部材が、例えば樹脂素材とされ、これとは異素材のロープ本体の端部に対し固定されるが、その固定構造は、ロープ本体端部を芯にしたインサート成形などの樹脂一体化成形や、固定部材等を分割構造としてロープ本体端部を挟み、熱溶着や接着剤にて一体化固定とされている。さらに、固定部材等に対して強固にロープ本体を連結固定させるために、ロープ本体端部に結び目を作りロープ本体より太く成形したり、ロープ本体にカシメカンやカシメ爪などの金属製部材をかしめて固定する、或いはロープ本体の端部を折り返して縫製し輪を設けるなど、固定部材等からの抜け止め構造を採用している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-191816号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記のように金属製部品をかしめたり、縫製する、結ぶ、などの工程やインサート成形や接着剤を用いる工程などがあるため、ロープ状部材の製作は煩雑であり、完成までに時間を要する欠点を有し、部品点数が増えることによる製造コストが嵩むなどの問題があった。また、上記した工程でのかしめ具合にバラつきが発生する、結び目の位置が定まらないなど、ロープ状部材としての品質が一定に保てないなどの問題点があった。
【0006】
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、簡単な構造で製作を容易としコストダウンを図るとともに、強固な耐久性を持つ高品質な、固定部材を備えた連結体とそれを構成する紐体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
次に、上記の課題を解決するための手段を、実施の形態に対応する図面を参照して説明する。
本発明の請求項1記載の紐体1は、同一平面上で平行となり少なくとも一対で構成される第1の紐11と、隣接し対となる前記第1の紐11に互いに交互に交差しながらそれぞれの前記第1の紐11に編まれる一対の第2の紐12とが結着して紐部本体を構成するとともに、
前記紐部本体の編成方向における少なくとも一部の位置において、前記第2の紐12が互いの前記第1の紐11に交差して編まれることなく、いずれか一方の前記第1の紐11に沿って編まれることで該第1の紐11と第2の紐12が結着せずにスリット状に形成される穴部13を有していることを特徴とする。
【0008】
この紐体10では、その長手方向の少なくとも一部の位置において、編み方向となるスリット状の穴部13が形成されて編成される。すなわち穴部13を備えた紐体10となる。
この紐体10によれば、穴部13を用いることで、紐体10自体を非取付体に対して掛止を可能とし、例えば物を引っ掛けるような使用用途として用いることができ、さらには、この穴部13に対してネジやその他の締結部材を挿通して使用することで、紐体10の固定を可能とする。
【0009】
本発明の請求項2記載の紐体10は、請求項1に記載の紐体10であって、
前記第1の紐は、伸縮性を有する素材よりなることを特徴とする。
【0010】
この紐体10では、例えばポリウレタンや天然ゴムなどの素材を第1の紐11として構成することで、紐体10が伸縮性を有することとなる。これにより、紐体10の両端の距離が伸縮自在となって、その伸縮を利用するような用途に適する部材となる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

モリト株式会社
紐体を用いた連結体
9日前
モリト株式会社
テープ状ストラップ及びその取付け具
2か月前
東レ株式会社
編地
1か月前
東レ株式会社
織編物
3か月前
個人
マフラーの製造方法
4か月前
東レ株式会社
不織布および衣料
4か月前
株式会社島精機製作所
横編機
4か月前
東レ株式会社
編物、繊維製品および詰め物
2か月前
株式会社ワコール
充填材
2か月前
東レ株式会社
不織布およびエアフィルター濾材
2か月前
ユニチカ株式会社
化粧料含浸用基布の製造方法
6日前
東レ株式会社
不織布およびワイピング用シート
4か月前
モリト株式会社
紐体を用いた連結体
9日前
株式会社島精機製作所
筒状編地の編成方法
3か月前
株式会社秋江
布製品
3か月前
セーレン株式会社
緯編地
2か月前
ティー・ディー・イー株式会社
クリーナー
4か月前
日本エクスラン工業株式会社
アクリレート系繊維不織布
3か月前
日本製紙クレシア株式会社
ローション不織布
5日前
株式会社島精機製作所
編地の編成方法、および編地
13日前
ユニチカ株式会社
衛材用素材
4か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
5か月前
帝人フロンティア株式会社
しみ防止布帛および繊維製品
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
4か月前
セイコーエプソン株式会社
シート成形装置
3か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
2か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
3か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
4か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置
2か月前
株式会社ヴィオレッタ
メッシュ経編地及び繊維製品
1か月前
ユニチカ株式会社
シート
1か月前
株式会社エアウィーヴ
フィラメント3次元結合体の製造装置
4か月前
セイコーエプソン株式会社
シート製造装置の制御方法
4か月前
ユニチカトレーディング株式会社
油吸着材用不織布及び油吸着材用積層体
4か月前
東洋紡エムシー株式会社
スパンボンド不織布、及びこれを備えたフィルタ
4か月前
三井化学株式会社
不織布及びその製造方法
3か月前
続きを見る