TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025126038
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-28
出願番号2024022400
出願日2024-02-16
発明の名称巡回警備ロボット
出願人セコム株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類G08B 25/04 20060101AFI20250821BHJP(信号)
要約【課題】隣接エリアの警備状態に応じて適切な警備動作を実行できる巡回警備ロボットを提供する。
【解決手段】巡回警備ロボットは、所定の巡回エリアを移動する巡回警備ロボットであって、巡回エリアに隣接する隣接エリアの警備状態を取得する取得部と、警備状態に基づいて、巡回エリアを移動する間に実行される警備動作を決定する決定部と、決定された警備動作を実行する実行部と、を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
所定の巡回エリアを移動する巡回警備ロボットであって、
前記巡回エリアに隣接する隣接エリアの警備状態を取得する取得部と、
前記警備状態に基づいて、前記巡回エリアを移動する間に実行される警備動作を決定する決定部と、
前記決定された警備動作を実行する実行部と、
を有する巡回警備ロボット。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】
前記決定部は、前記隣接エリアの警備状態に基づいて、前記警備動作において異常または対象物を検出する検出範囲を決定する、
請求項1に記載の巡回警備ロボット。
【請求項3】
前記警備動作は、前記巡回エリアにおける異常または対象物を検出する動作であり、
前記決定部は、前記隣接エリアの警備状態に基づいて、前記警備動作における前記異常または前記対象物の検出対象、前記異常または前記対象物の検出条件、および、前記異常または前記対象物を検出した場合の報知先のうちの少なくとも一つを決定する、
請求項1に記載の巡回警備ロボット。
【請求項4】
前記巡回エリアを移動する間に音声による警告を出力する出力部をさらに有し、
前記決定部は、前記隣接エリアの警備状態に基づいて、前記警備動作における前記警告の内容および音量のうちの少なくとも一つを決定する、
請求項1に記載の巡回警備ロボット。
【請求項5】
前記決定部は、さらに前記隣接エリアの警備状態が変更される予定時刻に基づいて前記警備動作を決定する、
請求項1に記載の巡回警備ロボット。
【請求項6】
前記取得部は、前記警備状態として、前記隣接エリアに人物が存在する場合に警報を出力する警戒モードおよび前記警報を出力しない解除モードのうちのいずれか一方を取得する、
請求項1に記載の巡回警備ロボット。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、巡回警備ロボットに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
所定の巡回エリアを巡回して警備動作を実行するロボットが知られている。特許文献1には、人物が検知された場合に巡回中のエリアが警備状態にあるか警備解除状態にあるかを判定し、警備状態にある場合に人物を侵入者であると判定する警備ロボットが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第4057324号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
巡回中のエリアに隣接するエリアの警備状態を考慮することにより、適切な警備動作を実行することが求められている。例えば、隣接エリアの警備状態が警戒モード(監視中)のときは巡回エリアの監視を強化したいといったニーズがあった。
【0005】
本発明は、隣接エリアの警備状態に応じて適切な警備動作を実行できる巡回警備ロボットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施形態に係る巡回警備ロボットは、所定の巡回エリアを移動する巡回警備ロボットであって、巡回エリアに隣接する隣接エリアの警備状態を取得する取得部と、警備状態に基づいて、巡回エリアを移動する間に実行される警備動作を決定する決定部と、決定された警備動作を実行する実行部と、を有する。
【0007】
また、決定部は、隣接エリアの警備状態に基づいて、警備動作において異常または対象物を検出する検出範囲を決定することが好ましい。
【0008】
また、警備動作は、巡回エリアにおける異常または対象物を検出する動作であり、決定部は、隣接エリアの警備状態に基づいて、警備動作における異常または対象物の検出対象、異常または対象物の検出条件、および、異常または対象物を検出した場合の報知先のうちの少なくとも一つを決定することが好ましい。
【0009】
また、巡回警備ロボットは、巡回エリアを移動する間に音声による警告を出力する出力部をさらに有し、決定部は、隣接エリアの警備状態に基づいて、警備動作における警告の内容および音量のうちの少なくとも一つを決定することが好ましい。
【0010】
また、決定部は、さらに隣接エリアの警備状態が変更される予定時刻に基づいて警備動作を決定することが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

セコム株式会社
ロボット
2日前
セコム株式会社
自律走行ロボット
2日前
セコム株式会社
巡回警備ロボット
2日前
セコム株式会社
自律走行ロボット
15日前
セコム株式会社
自律走行ロボット
15日前
セコム株式会社
警備システム及び警備装置
2日前
能美防災株式会社
発信装置
17日前
セコム株式会社
画像処理装置及びコンピュータプログラム
17日前
セコム株式会社
画像処理装置及びコンピュータプログラム
17日前
セコム株式会社
画像処理装置及びコンピュータプログラム
1か月前
セコム株式会社
画像処理装置及びコンピュータプログラム
1か月前
能美防災株式会社
監視システム及びそのための端末装置
4か月前
株式会社デンソーウェーブ
認証システムおよび認証方法
4か月前
セコム株式会社
監視システム
2か月前
セコム株式会社
警備システム、サーバ、警備装置及び作業ロボット
1か月前
セコム株式会社
警備システム、サーバ、警備装置及び作業ロボット
2か月前
セコム株式会社
管理システム、サーバ、出入管理装置及び作業ロボット
2か月前
日本精機株式会社
路面投影装置
1か月前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
4日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
個人
防犯に特化したアプリケーション
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
25日前
株式会社国際電気
防災システム
1日前
ニッタン株式会社
発信機
23日前
TOA株式会社
拡声放送システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
24日前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
2か月前
日本信号株式会社
信号情報システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
警報装置
1か月前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
1か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
アズビル株式会社
建物管理システム
2か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
2か月前
個人
現示内容に関する情報放送機能付き信号機
1か月前
続きを見る