TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025127401
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-01
出願番号
2024024143
出願日
2024-02-20
発明の名称
文章生成システム、文章生成プログラム、および、報告書データベースの生産方法
出願人
株式会社日立製作所
代理人
弁理士法人磯野国際特許商標事務所
主分類
G06F
16/383 20190101AFI20250825BHJP(計算;計数)
要約
【課題】画像に基づく報告書の作成作業を効率化する。
【解決手段】作業支援システム1000は、カメラで撮影された画像から、生成AI(Artificial Intelligence)を使用して状況説明文を生成し、データベースへ格納する車両画像分析装置1と、説明の対象である説明対象シーンを指定するシーン指定部1001と、シーン指定部1001によって指定された説明対象シーンに関連した状況説明文をデータベースに格納された状況説明文から検索するシーン検索部1002と、シーン指定部1001によって指定された説明対象シーンに応じた時間および説明対象物を保存する要約条件設定部1003と、シーン検索部1002によって検索された状況説明文の中の、保存した時間および説明対象物に対応した状況説明文を使用して、生成AIにより、説明対象物に関する報告書を生成する報告書作成装置1004とを有する。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
カメラで撮影された画像から、生成AI(Artificial Intelligence)を使用して状況説明文を生成し、データベースへ格納する画像分析部と、
説明の対象である説明対象シーンを指定するシーン指定部と、
前記シーン指定部によって指定された説明対象シーンに関連した状況説明文を前記データベースに格納された状況説明文から検索するシーン検索部と、
前記シーン指定部によって指定された説明対象シーンに応じた期間および説明対象物を保存する要約条件設定部と、
前記シーン検索部によって検索された状況説明文の中の、前記要約条件設定部が保存した時間および説明対象物に対応した状況説明文を使用して、生成AIにより、前記説明対象物に関する報告書を生成する報告書作成部と、
を有することを特徴とする文章生成システム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記シーン指定部は、生成AIにより、説明の対象である説明対象シーンを指定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の文章生成システム。
【請求項3】
前記カメラは、車載カメラである、
ことを特徴とする請求項1に記載の文章生成システム。
【請求項4】
前記報告書は、車載ECUに関する情報を含む、
ことを特徴とする請求項3に記載の文章生成システム。
【請求項5】
前記車載ECUに関する情報は、当該車載ECUに接続されたセンサーに関する情報、及び車両の挙動に関する情報を含む、
ことを特徴とする請求項4に記載の文章生成システム。
【請求項6】
カメラで撮影された画像から生成AIを使用して状況説明文を生成する手順、
前記状況説明文をデータベースへ格納する手順、
説明の対象となる説明対象シーンを指定する手順、
前記指定された説明対象シーンに関連した状況説明文を、前記データベースに格納された状況説明文から検索する手順、
前記指定された説明対象シーンに応じた時間および説明対象物を保存する手順、
前記検索された状況説明文の中の、前記説明対象シーンに応じた時間および説明対象物に対応した状況説明文により、生成AIを使用して、前記説明対象物に関する報告書を生成する手順、
をコンピュータに実行させるための文章生成プログラム。
【請求項7】
カメラで撮影された画像から生成AIを使用して状況説明文を生成するステップと、
前記状況説明文をデータベースへ格納するステップと、
シーン指定部が、説明の対象となる説明対象シーンを指定するステップと、
前記シーン指定部によって指定された説明対象シーンに関連した状況説明文を、シーン検索部が前記データベースに格納された状況説明文から検索するステップと、
要約条件設定部が、前記指定された説明対象シーンに応じた期間および説明対象物を保存するステップと、
前記シーン検索部によって検索された状況説明文の中の、前記要約条件設定部が保存した期間および説明対象物に対応した状況説明文により、生成AIを使用して、前記説明対象物に関する報告書を生成するステップと、
前記報告書を含んだデータベースを生成するステップと、
を有することを特徴とする報告書データベースの生産方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、文章生成システム、文章生成プログラム、および、報告書データベースの生産方法に関する。
続きを表示(約 3,000 文字)
【背景技術】
【0002】
動画から所望の場面を切り取る技術としては以下の特許文献1が挙げられる。特許文献1は、特にスポーツ映像コンテンツに関する説明文の生成手法を開示する。特に、特許文献1では、ユーザの興味のある映像区間に対して説明を付加した要約映像を作成する手法を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-109566号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1は、自動運転車両の開発については配慮していない。
例えば、自動運転車両の開発においては、開発者は試験走行した結果を説明する報告書を作成する場合がある。例えば、自動運転車両の開発者は、自動運転車両に搭載されたカメラ等のセンサーで撮影された動画を分析し、報告するべき場面を特定し、後の開発へ試験走行の結果を活用できるよう報告書を作成する場合がある。
試験走行の最中に事故等のインシデントが発生すれば事故のタイミングよりも前の状況と、事故のタイミングよりも後の状況を説明した報告書が必要となる場合もある。また、終日にわたる試験走行では数時間分の報告書が必要となる場合もある。
【0005】
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、画像に基づく報告書の作成作業を効率化することを主な課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明の文章生成システムは、以下の特徴を有する。
本発明は、カメラで撮影された画像から、生成AI(Artificial Intelligence)を使用して状況説明文を生成し、データベースへ格納する画像分析部と、説明の対象である説明対象シーンを指定するシーン指定部と、前記シーン指定部によって指定された説明対象シーンに関連した状況説明文を前記データベースに格納された状況説明文から検索するシーン検索部と、前記シーン指定部によって指定された説明対象シーンに応じた期間および説明対象物を保存する要約条件設定部と、前記シーン検索部によって検索された状況説明文の中の、前記要約条件設定部が保存した時間および説明対象物に対応した状況説明文を使用して、生成AIにより、前記説明対象物に関する報告書を生成する報告書作成部と、を有することを特徴とする。
【0007】
本発明の文章生成プログラムは、カメラで撮影された画像から生成AIを使用して状況説明文を生成する手順、前記状況説明文をデータベースへ格納する手順、説明の対象となる説明対象シーンを指定する手順、前記指定された説明対象シーンに関連した状況説明文を、前記データベースに格納された状況説明文から検索する手順、前記指定された説明対象シーンに応じた期間および説明対象物を保存する手順、前記検索された状況説明文の中の、前記説明対象シーンに応じた時間および説明対象物に対応した状況説明文により、生成AIを使用して、前記説明対象物に関する報告書を生成する手順、をコンピュータに実行させるためのものである。
【0008】
本発明の報告書データベースの生産方法は、カメラで撮影された画像から生成AIを使用して状況説明文を生成するステップと、前記状況説明文をデータベースへ格納するステップと、シーン指定部が、説明の対象となる説明対象シーンを指定するステップと、前記シーン指定部によって指定された説明対象シーンに関連した状況説明文を、シーン検索部が前記データベースに格納された状況説明文から検索するステップと、要約条件設定部が、前記指定された説明対象シーンに応じた期間および説明対象物を保存するステップと、前記シーン検索部によって検索された状況説明文の中の、前記要約条件設定部が保存した時間および説明対象物に対応した状況説明文により、生成AIを使用して、前記説明対象物に関する報告書を生成するステップと、前記報告書を含んだデータベースを生成するステップと、を有することを特徴とする。
その他の特徴は、後記する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、画像に基づく報告書の作成作業を効率化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本実施形態に関する作業支援システムの構成図である。
本実施形態に関する報告書作成処理のフローチャートである。
本実施形態に関する走行ログデータベースの詳細を示す図である。
本実施形態に関する車両走行動画データの一部である静止画データの一例を示す図である。
本実施形態に関する車両画像分析装置の構成図である。
本実施形態に関する要否テーブルの構成図である。
本実施形態に関する認識テーブルの構成図である。
本実施形態に関する説明文生成部のフローチャートである。
本実施形態に関する作業支援システムのハードウェア構成図である。
本実施形態に関する画像説明文の生成処理の詳細なフローチャートである。
本実施形態に関する図10で説明した画像説明文の生成処理の具体的な動作の一例を示すフローチャートである。
本実施形態に関する一般道用の画像説明文の生成処理の詳細なフローチャートである。
本実施形態に関する図4の静止画データに対して画像説明文の生成処理を実行した結果の中間データを示すテーブルである。
本実施形態に関する図13の中間データに対して説明文生成部が不要なデータを削除した結果の出力データを示すテーブルである。
本実施形態に関するGPS説明文の生成処理の詳細を示す図である。
本実施形態に関する制御説明文の生成処理の詳細を示す図である。
本実施形態に関する図15および図16で生成された説明文の一例を示すテーブルである。
本実施形態に関する交通状況説明文の生成処理で使用される大規模言語モデル部への指示文を示すテーブルである。
本実施形態に関する図14の画像説明文とは別の画像から生成された一例を示すテーブルである。
本実施形態に関する検索部の処理を示すフローチャートである。
本実施形態に関する入出力部の画像検索インタフェースを示す図である。
本実施形態に関する図21の検索結果(シーンその1)がクリックされたときの再生画面である。
本実施形態に関する図21の検索結果(シーンその2)がクリックされたときの再生画面である。
検索処理を示すフローチャートである。
シーンを含む期間を説明する図である。
シーンを含む期間を記録したテーブルを説明する図である。
説明対象物を設定したテーブルを説明する図である。
プログラム起動状況説明文を説明する図である。
オブジェクト検出状況説明文を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社日立製作所
回転電機
28日前
株式会社日立製作所
蓄電装置
1か月前
株式会社日立製作所
回転電機
1か月前
株式会社日立製作所
制御基板
1か月前
株式会社日立製作所
制御装置
4日前
株式会社日立製作所
エレベーター
1か月前
株式会社日立製作所
エレベーター
1か月前
株式会社日立製作所
コントローラー
1か月前
株式会社日立製作所
電動機制御装置
11日前
株式会社日立製作所
レール把持装置
1日前
株式会社日立製作所
環境評価システム
6日前
株式会社日立製作所
機能割付システム
18日前
株式会社日立製作所
航空機用の推進装置
11日前
株式会社日立製作所
輸送計画装置及び方法
27日前
株式会社日立製作所
回転子および回転電機
1か月前
株式会社日立製作所
沿岸環境監視システム
11日前
株式会社日立製作所
巻上機及びエレベーター
1か月前
株式会社日立製作所
受診支援装置および方法
今日
株式会社日立製作所
分析システム及び分析方法
1か月前
株式会社日立製作所
エレベーター及び保護カバー
1か月前
株式会社日立製作所
現新比較テスト支援システム
1か月前
株式会社日立製作所
プログラム検証支援システム
28日前
株式会社日立製作所
療養指導支援装置および方法
1か月前
株式会社日立製作所
対話システムおよび対話方法
今日
株式会社日立製作所
生産計画立案支援装置及び方法
1か月前
株式会社日立製作所
搬送制御装置及び搬送制御方法
今日
株式会社日立製作所
釣合いおもり及びエレベーター
1か月前
株式会社日立製作所
めっき装置及びめっき形成方法
1か月前
株式会社日立製作所
接点浄化装置及び風力発電装置
1か月前
株式会社日立製作所
情報提供装置及び情報提供方法
1か月前
株式会社日立製作所
振動解析装置および振動解析方法
2か月前
株式会社日立製作所
情報処理装置および情報処理方法
1か月前
株式会社日立製作所
電力融通システム、電力システム
1か月前
株式会社日立製作所
設計支援装置および設計支援方法
1日前
株式会社日立製作所
補修指示装置および補修指示方法
1か月前
株式会社日立製作所
情報処理システム及び情報処理方法
4日前
続きを見る
他の特許を見る