TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025129772
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-05
出願番号2024026654
出願日2024-02-26
発明の名称膜、積層体、素子、デバイス、及び、構造体
出願人住友化学株式会社,国立研究開発法人理化学研究所
代理人個人,個人,個人
主分類H10N 50/10 20230101AFI20250829BHJP()
要約【課題】低消費電力で磁化方向を制御可能な膜、積層体、素子、デバイス、及び、構造体を提供する。
【解決手段】膜は、一般式(Ba1-xSrx)2Co2Fe12-y-δAlyXδO22で表されるフェライトを含む膜である。Xは、Cr、Sb、In、及び、Vからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素である。0≦x≦1である。0<y≦2、かつ、0≦δ≦1、または、0≦y≦2、かつ、0<δ≦1である。1.0nm以上70μm未満の膜厚を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
一般式(Ba
1-x
Sr



Co

Fe
12-y-δ
Al


δ

22
で表されるフェライトを含む膜であって、
Xは、Cr、Sb、In、及び、Vからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、
0≦x≦1であり、
0<y≦2、かつ、0≦δ≦1、または、0≦y≦2、かつ、0<δ≦1であり、
1.0nm以上70μm未満の膜厚を有する、
膜。
続きを表示(約 830 文字)【請求項2】
Xは、Crである、
請求項1に記載の膜。
【請求項3】
磁化固定層である第1強磁性層と、
磁化自由層である第2強磁性層と、
請求項1または2に記載の膜と、を備える、
積層体。
【請求項4】
請求項3に記載の積層体を備える、素子。
【請求項5】
請求項4に記載の素子を備える、デバイス。
【請求項6】
六方晶型の結晶構造を有するフェライトを含む膜と、
前記フェライトの結晶の磁化容易軸に平行な第1方向で互いに離隔するように前記膜に設けられた一対の導電層と、を備え、
前記第1方向における前記一対の導電層間の距離は、1nm以上18μm未満である、
構造体。
【請求項7】
前記フェライトは、一般式(Ba
1-x
Sr



Co

Fe
12-y-δ
Al


δ

22
で表され、
Xは、Cr、Sb、In、及び、Vからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、
0≦x≦1であり、
0<y≦2、かつ、0≦δ≦1、または、0≦y≦2、かつ、0<δ≦1である、
請求項6に記載の構造体。
【請求項8】
磁化固定層である第1強磁性層と、
磁化自由層である第2強磁性層と、
請求項6または7に記載の構造体と、を備え、
前記構造体、前記第1強磁性層、及び、前記第2強磁性層は、前記磁化容易軸に直交する第2方向で積層されている、
積層体。
【請求項9】
請求項8に記載の積層体を備える、素子。
【請求項10】
請求項9に記載の素子を備える、デバイス。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、膜、積層体、素子、デバイス、及び、構造体に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
1990年代以降、パーソナルコンピューターや携帯電話などのIT機器が急速に普及した。これらの普及を支えてきた代表的なメモリLSI(Large Scale Integration)は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)及びフラッシュメモリである。
【0003】
メモリLSIには、大容量及び高速応答に加えて、低消費電力が要求される。低消費電力の観点から不揮発性が必須である。これらの条件をすべて満たすユニバーサルメモリの開発が活発に行われている。現在普及している不揮発性メモリとして、フラッシュメモリが挙げられる。フラッシュメモリは電荷注入を原理としているため、書き込み速度がマイクロ秒オーダーと遅く、書き換え回数も10

回程度と少ない。よって、フラッシュメモリは、ユニバーサルメモリとしては克服すべき問題を多く抱えている。
【0004】
磁気抵抗効果を利用するMRAM(Magnetic Random Access Memory)が知られている(例えば、特許文献1,2)。MRAMでは、磁性素子を含む積層構造体がマトリックス状に配置されている。個々の磁性素子に記録された情報は、磁性素子の有する磁気抵抗効果を利用して読み出される。情報の書込みは磁性素子の磁化方向を制御することにより行われる。磁化状態を記録状態に置き換えるので、原理的に不揮発性である。このため、MRAMは、低消費電力、高速応答、大容量、書込み耐性、及び、半導体との整合性などすべての条件を満たす不揮発性メモリとして期待されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2001-196661号公報
特開2001-93273号公報
特開2016-199411号公報
【非特許文献】
【0006】
J. C. Slonczewski, “Current-driven excitation of magnetic multilayers”, June 1996, Journal of Magnetism and Magnetic Materials, volume 159, Issues 1-2, pages L1-L7
J. E. Mattson et al., “Photoinduced antiferromagnetic interlayer coupling in Fe/(Fe-Si) superlattices”, 5 July 1993, Physical Review Letters, 71, 185
H. Ohono et al., “Electric-field control of ferromagnetism”, 21 December 2000, Nature 408, 944-946
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
MRAMについて、Gbit級を超える大容量を考えた際、書込みに係る消費電力が大きくなる可能性が高い。よって、低消費電力化が望まれている。
【0008】
本開示は、低消費電力で磁化方向を制御可能な膜、積層体、素子、デバイス、及び、構造体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を進めたところ、特定のフェライトでは、低消費電力で磁化方向を制御可能であることを見出し、本発明を想到した。
【0010】
[1]
一般式(Ba
1-x
Sr



Co

Fe
12-y-δ
Al


δ

22
で表されるフェライトを含む膜であって、
Xは、Cr、Sb、In、及び、Vからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、
0≦x≦1であり、
0<y≦2、かつ、0≦δ≦1、または、0≦y≦2、かつ、0<δ≦1であり、
1.0nm以上70μm未満の膜厚を有する、
膜。
[2]
Xは、Crである、
[1]に記載の膜。
[3]
磁化固定層である第1強磁性層と、
磁化自由層である第2強磁性層と、
[1]または[2]に記載の膜と、を備える、
積層体。
[4]
[3]に記載の積層体を備える、素子。
[5]
[4]に記載の素子を備える、デバイス。
[6]
六方晶型の結晶構造を有するフェライトを含む膜と、
前記フェライトの結晶の磁化容易軸に平行な第1方向で互いに離隔するように前記膜に設けられた一対の導電層と、を備え、
前記第1方向における前記一対の導電層間の距離は、1nm以上18μm未満である、
構造体。
[7]
前記フェライトは、一般式(Ba
1-x
Sr



Co

Fe
12-y-δ
Al


δ

22
で表され、
Xは、Cr、Sb、In、及び、Vからなる群から選ばれる少なくとも1つの元素であり、
0≦x≦1であり、
0<y≦2、かつ、0≦δ≦1、または、0≦y≦2、かつ、0<δ≦1である、
[6]に記載の構造体。
[8]
磁化固定層である第1強磁性層と、
磁化自由層である第2強磁性層と、
[6]または[7]に記載の構造体と、を備え、
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

住友化学株式会社
偏光板
12日前
住友化学株式会社
偏光板
14日前
住友化学株式会社
発光素子
1か月前
住友化学株式会社
成形原料及びフィルム
7日前
住友化学株式会社
金属有機構造体の製造方法
26日前
住友化学株式会社
積層体の製造方法及び積層体
17日前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
27日前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
27日前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
27日前
住友化学株式会社
プロピレン樹脂組成物及び成形体
27日前
住友化学株式会社
高分子化合物、組成物、及び発光素子
5日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
今日
住友化学株式会社
膜、積層体、素子、デバイス、及び、構造体
3日前
住友化学株式会社
リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
今日
住友化学株式会社
ペレット、ペレットの製造方法、成形体及びギア
25日前
住友化学株式会社
化合物、樹脂組成物、光学フィルタ及び固体撮像素子
3日前
住友化学株式会社
カラーフィルタ及び該カラーフィルタを含む表示装置
今日
住友化学株式会社
リチウム塩の製造方法、及びリチウム塩の製造システム
25日前
住友化学株式会社
負極組成物、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
26日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物
6日前
住友化学株式会社
粘着剤組成物
24日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物
6日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
3日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物
11日前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板および窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
11日前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板および窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
11日前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板および窒化ガリウム単結晶基板の製造方法
11日前
住友化学株式会社
一酸化炭素の製造方法、二酸化炭素還元電極及び二酸化炭素還元装置
17日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
19日前
住友化学株式会社
水素化物の製造方法
4日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
24日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
19日前
住友化学株式会社
塩、酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物及び樹脂
6日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにアンモニウム塩
24日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物及び樹脂
6日前
続きを見る