TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025132730
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-10
出願番号
2024030492
出願日
2024-02-29
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
出願人
株式会社カネカ
代理人
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
B29C
45/76 20060101AFI20250903BHJP(プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般)
要約
【課題】樹脂成形品の品質予測の精度を向上させつつ、モデル管理における柔軟性および適応性を向上させる。
【解決手段】情報処理装置(2)は、製造データから金型の状態を予測する状態予測モデル(211)を用いて、対象の金型の状態を予測する状態予測部(202)と、金型の状態を示す説明変数を含む、品質予測モデル(212)を用いて樹脂成形品の品質を予測する品質予測部(203)と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
樹脂成形品の製造データから、当該樹脂成形品の製造に用いた金型の状態を予測する状態予測モデルを用いて、対象の金型の状態を予測する状態予測部と、
金型の状態を示す説明変数を含む、前記樹脂成形品の品質予測モデルを用いて、前記状態予測部の予測結果から、前記対象の金型で製造された樹脂成形品の品質を予測する品質予測部と、を備える、
情報処理装置。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記樹脂成形品は、生分解性樹脂を含む成形品である、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記生分解性樹脂は、ポリヒドロキシアルカノエート系樹脂である、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
1または複数の情報処理装置により実行される情報処理方法であって、
樹脂成形品の製造データから、当該樹脂成形品の製造に用いた金型の状態を予測する状態予測モデルを用いて、対象の金型の状態を予測する状態予測ステップと、
金型の状態を示す説明変数を含む、前記樹脂成形品の品質予測モデルを用いて、前記状態予測ステップの予測結果から、前記対象の金型で製造された樹脂成形品の品質を予測する品質予測ステップと、を含む、
情報処理方法。
【請求項5】
請求項1に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるための情報処理プログラムであって、前記状態予測部および前記品質予測部としてコンピュータを機能させるための情報処理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
射出成形機で成形した樹脂成形品の良否判定を行う方法として、特許文献1には金型の温度や金型に対して樹脂を充填する際の充填圧力等のモニタリングデータ群と波形データとを同次元で組み合わせて良否判定を行う方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-172022号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
射出成形に限定されるものではないが、金型の汚染状態によっては、樹脂成形品の品質に悪影響を及ぼすおそれがある。したがって、樹脂成形品の品質の良否判定を行うためには金型の汚染状態を考慮することが求められるが、特許文献1にはこの点が開示されておらず改善の余地がある。
【0005】
金型の汚染状態を考慮する方法として、例えば、ヒーター温度や射出圧力等の実測値から、樹脂成形品の品質を予測する品質予測モデルの説明変数に、金型の汚染状態を示すデータを含めることが考えられる。しかしながら、金型の汚染状態は経時変化しやすいため、金型の汚染状態を示すデータを説明変数とする品質予測モデルは、その管理における柔軟性と適応性に難点がある。例えば、金型の汚染状態を示すデータを品質予測モデルの説明変数に含めた場合、品質予測モデルのメンテナンスやチューニングの頻度を高くせざるを得ないが生産現場で連続して使用される品質予測モデルをタイムリーにチューニングすることは困難である。
【0006】
本発明の一態様は、樹脂成形品の品質予測の精度を向上させつつ、モデル管理における柔軟性および適応性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置は、樹脂成形品の製造データから、当該樹脂成形品の製造に用いた金型の状態を予測する状態予測モデルを用いて、対象の金型の状態を予測する状態予測部と、金型の状態を示す説明変数を含む、前記樹脂成形品の品質予測モデルを用いて、前記状態予測部の予測結果から、前記対象の金型で製造された樹脂成形品の品質を予測する品質予測部と、を備える。
【0008】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理方法は、1または複数の情報処理装置により実行される情報処理方法であって、樹脂成形品の製造データから、当該樹脂成形品の製造に用いた金型の状態を予測する状態予測モデルを用いて、対象の金型の状態を予測する状態予測ステップと、金型の状態を示す説明変数を含む、前記樹脂成形品の品質予測モデルを用いて、前記状態予測ステップの予測結果から、前記対象の金型で製造された樹脂成形品の品質を予測する品質予測ステップと、を含む。
【0009】
本発明の各態様に係る情報処理装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記情報処理装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより前記情報処理装置をコンピュータにて実現させる情報処理プログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
【発明の効果】
【0010】
本発明の一態様によれば、樹脂成形品の品質予測の精度を向上させつつ、モデル管理における柔軟性および適応性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社カネカ
抗菌剤
10日前
株式会社カネカ
医療用具
3日前
株式会社カネカ
塗布装置
7日前
株式会社カネカ
電解装置
1か月前
株式会社カネカ
二次電池
1か月前
株式会社カネカ
植毛装置
3か月前
株式会社カネカ
製膜装置
3日前
株式会社カネカ
製膜装置
3日前
株式会社カネカ
積層装置
7日前
株式会社カネカ
剃刀の持手
3か月前
株式会社カネカ
カテーテル
3日前
株式会社カネカ
カテーテル
3日前
株式会社カネカ
カテーテル
3日前
株式会社カネカ
汎用かつら
18日前
株式会社カネカ
正極活物質
7日前
株式会社カネカ
ヘルメット
27日前
株式会社カネカ
製造システム
1か月前
株式会社カネカ
製造システム
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
17日前
株式会社カネカ
蓄冷材組成物
1か月前
株式会社カネカ
濃縮システム
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
株式会社カネカ
生体内留置具
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
株式会社カネカ
保護キャップ
1か月前
株式会社カネカ
生体内留置具
3か月前
株式会社カネカ
光学フィルム
1か月前
株式会社カネカ
樹脂チューブ
17日前
株式会社カネカ
結晶化促進剤
3か月前
株式会社カネカ
生体内留置具
3日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
株式会社カネカ
延長カテーテル
19日前
株式会社カネカ
顆粒の製造方法
7日前
株式会社カネカ
油脂の製造方法
5日前
株式会社カネカ
ブラッシング装置
19日前
株式会社カネカ
フィルム延伸装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る