TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025133560
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2024031583
出願日
2024-03-01
発明の名称
治具モデル作成装置、治具モデル作成方法及びプログラム
出願人
三菱重工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
30/15 20200101AFI20250904BHJP(計算;計数)
要約
【課題】航空機の機体設計に連動して、治具の設計・製造を効率的に実行することを可能とする技術を提供する。
【解決手段】治具モデル作成装置は、航空機の機体の完成体の設計情報である機体モデルに基づいて、前記機体の製造に必要な治具の設計情報を含むレイアウトモデルを作成する手段と、前記レイアウトモデルから前記設計情報を抽出し、前記設計情報に前記治具の製造に必要な情報を追加した製造モデルを作成する手段と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
航空機の機体の完成体の設計情報である機体モデルに基づいて、前記機体の製造に必要な治具の設計情報を含むレイアウトモデルを作成する手段と、
前記レイアウトモデルから前記設計情報を抽出し、前記設計情報に前記治具の製造に必要な情報を追加した製造モデルを作成する手段と、
を有する治具モデル作成装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記製造モデルから前記治具の製造に必要な部品の一覧情報を抽出し、抽出された一覧情報含むBOMを生成する手段、
をさらに有する請求項1に記載の治具モデル作成装置。
【請求項3】
前記製造モデルには、治具の製造に必要な情報と、前記治具の使用方法の情報と、前記治具が満たすべき検査基準を定めた検査の情報が含まれる、
請求項1または請求項2に記載の治具モデル作成装置。
【請求項4】
前記治具の製造に必要な情報は、さらに製造の現場で必要となる治具の製造に関する作業指示情報を含み、
前記製造モデルから前記作業指示情報を抽出し、抽出された前記作業指示情報を、前記作業指示情報の対象となる部品の図面とともに表示するキャプチャ情報を生成する手段、
をさらに有する請求項3に記載の治具モデル作成装置。
【請求項5】
前記レイアウトモデルを作成する手段は、前記機体モデルに変更があると、前記機体モデルのコピー先のデータにもその変更が反映される態様で前記レイアウトモデルにコピーされた第1データと、前記第1データに変更があると、その変更を反映する第2データとを含んで、前記レイアウトモデルを作成し、
前記製造モデルを作成する手段は、前記レイアウトモデルに変更があると、前記レイアウトモデルのコピー先のデータにもその変更が反映される態様で前記製造モデルにコピーされた第3データに基づいて、前記製造モデルを作成する、
請求項1または請求項2に記載の治具モデル作成装置。
【請求項6】
前記レイアウトモデルを作成する手段は、前記機体モデルにおける機体部分と所定の位置関係にある前記治具の位置情報を前記第2データとして作成する、
請求項5に記載の治具モデル作成装置。
【請求項7】
前記機体モデルが変更されると、
前記レイアウトモデルを作成する手段は、前記機体モデルを参照して、前記機体モデルの変更が反映される態様でコピーされた前記第1データに前記機体モデルの変更を反映し、変更後の前記第1データに基づいて前記第2データを更新する、
請求項5に記載の治具モデル作成装置。
【請求項8】
前記製造モデルを作成する手段は、前記レイアウトモデルから、前記機体や前記治具の設計履歴の情報を除いて、最終的な前記設計情報のみを抽出する、
請求項5に記載の治具モデル作成装置。
【請求項9】
前記機体モデルが変更されると、
前記BOMを生成する手段は、前記機体モデルの変更後に作成された前記製造モデルからBOMを生成するとともに、
変更前の前記製造モデルから生成したBOMと変更後の前記製造モデルから生成したBOMとを比較したBOMの新旧比較表を生成する、
請求項2に記載の治具モデル作成装置。
【請求項10】
コンピュータによって実行される治具モデル作成方法であって、
航空機の機体の完成体の設計情報である機体モデルに基づいて、前記機体の製造に必要な治具の設計情報を含むレイアウトモデルを作成するステップと、
前記レイアウトモデルから前記設計情報を抽出し、前記設計情報に前記治具の製造に必要な情報を追加した製造モデルを作成するステップと、
を有する治具モデル作成方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、治具の治具モデル作成装置、治具モデル作成方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
航空機の製造では、軽量化・構造最適化のために100mm程度の小物部品から10mを超える大物部品までを扱う。それらの部品は1点ごとに形状が異なり、複雑な形状を有する部品も存在する。そのため、航空機の構造部品の製造や検査には多数の治具を必要となる。一方、航空機構造はセミモノコック構造であり、分割構造を段階的に組立てながら構造強度を確保していく。例えば、組立工程では非剛性体の部品に穴を明け、ボルトやファスナーによって結合しながら剛性体へと移り変わっていく。その際、機体外形精度を保証する為に大規模な治具を多数使用する。さらに、最終組立体となるまでの各組立工程では、部品に追加工を施すことも多いため、それぞれの工程において専用の加工治具も必要となる。このように航空機の部品製造および組立工程では様々な目的の大小多数の治具が使用される。航空機の開発プロセスは初度設計から最終図面まで段階的に精度を高めていく。設計が定義する機体仕様は最終組立体の状態であり、各組立工程、単品部品の仕様は製造工程を考慮してブレークダウンする必要がある。したがって、治具設計についても機体設計に合わせて段階的に精度を上げていくことになる。航空機の製造では、開発リードタイム削減のために治具の効率的な設計製造手法が求められている。開発リードタイムを短縮するために設計初度の段階から上記の治具設計を開始することが一般的である。また機体設計完了から初号機の製造を迅速に行うには、治具設計完了前から治具の手配を進めていく必要がある。
【0003】
特許文献1には、製品設計の途中段階で設計BOM(Bill Of Materials)から製造BOMを作成することにより、設計が完了する前に製品の製造に関する外注手配、ユニットの製造等を進めることを可能とする製造BOMの作成方法が開示されている。特許文献1に記載の技術は、航空機用治具のBOM作成に関するものではない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2018-36899号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
航空機の機体設計に連動して、治具の設計・製造を効率的に実行することを可能にする技術を提供する。
【0006】
本開示は、上記課題を解決することができる治具モデル作成装置、治具モデル作成方法及びプログラムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係る治具モデル作成装置は、航空機の機体の完成体の設計情報である機体モデルに基づいて、前記機体の製造に必要な治具の設計情報を含むレイアウトモデルを作成する手段と、前記レイアウトモデルから前記設計情報を抽出し、前記設計情報に前記治具の製造に必要な情報を追加した製造モデルを作成する手段と、を有する。
【0008】
本開示に係る治具モデル作成方法は、航空機の機体の完成体の設計情報である機体モデルに基づいて、前記機体の製造に必要な治具の設計情報を含むレイアウトモデルを作成するステップと、前記レイアウトモデルから前記設計情報を抽出し、前記設計情報に前記治具の製造に必要な情報を追加した製造モデルを作成するステップと、を有する。
【0009】
本開示に係るプログラムは、コンピュータに、航空機の機体の完成体の設計情報である機体モデルに基づいて、前記機体の製造に必要な治具の設計情報を含むレイアウトモデルを作成するステップと、前記レイアウトモデルから前記設計情報を抽出し、前記設計情報に前記治具の製造に必要な情報を追加した製造モデルを作成するステップと、を実行させる。
【発明の効果】
【0010】
本開示の治具モデル作成装置、治具モデル作成方法及びプログラムによれば、航空機の機体設計に連動して、治具の設計・製造を効率的に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
三菱重工業株式会社
排熱回収システム
2日前
三菱重工業株式会社
放射性物質移送容器
7日前
三菱重工業株式会社
計測装置、及び積層造形装置
1日前
三菱重工業株式会社
計測装置、及び積層造形装置
1日前
三菱重工業株式会社
自転防止機構、及びスクロール圧縮機
3日前
三菱重工業株式会社
アンモニア分解触媒および排ガス処理方法
2日前
三菱重工業株式会社
弁装置及び固体燃料粉砕装置並びに弁装置の運転方法
2日前
三菱重工業株式会社
治具モデル作成装置、治具モデル作成方法及びプログラム
1日前
三菱重工業株式会社
圧縮機静翼、これを備える圧縮機、及びガスタービン設備
2日前
三菱重工業株式会社
経路生成装置、経路生成方法、および経路生成プログラム
2日前
三菱重工業株式会社
電解装置の運転方法、電解装置の制御装置、および電解システム
2日前
三菱重工業株式会社
電解装置、電解装置の制御方法および電解装置の制御プログラム
2日前
三菱重工業株式会社
水電解装置の運転方法、水電解装置用の制御装置及び水素製造設備
2日前
三菱重工業株式会社
メタン酸化触媒装置の換気システム及びメタン酸化触媒装置の換気方法
2日前
三菱重工業株式会社
運用条件決定装置、運用条件決定方法、及び、運用条件決定プログラム
4日前
三菱重工業株式会社
ボイラの制御装置、これを備えたボイラシステム、ボイラの制御方法及びボイラの制御プログラム
2日前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理システム
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
工程設計支援装置
28日前
個人
検査システム
2か月前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
8日前
個人
冷凍食品輸出支援構造
8日前
個人
表変換編集支援システム
1日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
29日前
個人
知財出願支援AIシステム
8日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
25日前
個人
AIによる情報の売買の仲介
10日前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
行動時間管理システム
3日前
個人
パスワード管理支援システム
1日前
続きを見る
他の特許を見る