TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025140243
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024039504
出願日
2024-03-13
発明の名称
型枠製造装置のフレーム
出願人
個人
代理人
個人
主分類
B23P
21/00 20060101AFI20250919BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約
【課題】型枠製造装置を用いて型枠を製造する際に、セパレータの取り付けまでを行うことができる手段を提供する。
【解決手段】固定された基礎フレーム1と、該基礎フレーム1とスライド自在に組み合わせられ、引き出し位置で回転可能なスライド回転フレーム2とからなり、基礎フレーム1の基礎長手部材11の上面側に、スライド回転フレーム2の回転長手部材21がスライド自在に接触することで、基礎フレーム1に対してスライド回転フレーム2がスライド可能となり、スライド可能箇所の末端位置である引き出し位置において、端部横断部材23側が下側に下がるように回転することで、スライド回転フレーム2の他端側が上方に回転して跳ね上がり、セパレータの取り付けが可能となる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基礎フレームと、
該基礎フレームとスライド自在に組み合わせられ、引き出し位置で回転可能なスライド回転フレームとからなることを特徴とする、型枠製造装置のフレーム。
続きを表示(約 360 文字)
【請求項2】
部材同士の接触箇所が固定されて一体化した基礎フレームと、
該基礎フレームとスライド自在に組み合わせられ、引き出し位置で回転可能なスライド回転フレームとからなり、
前記基礎フレームが、両側に各々位置する基礎長手部材と、該基礎長手部材より外側で上方に各々位置する基礎側面部材とを有し、
前記スライド回転フレームが、基礎長手部材上をスライド自在に組み合う回転長手部材と、該回転長手部材の端部に鈍角を形成するように取り付けられた端部傾斜部材とを有することを特徴とする、型枠製造装置のフレーム。
【請求項3】
前記基礎フレームの基礎長手部材の上面側に、スライド回転フレームの回転長手部材がスライド自在に接触することを特徴とする、請求項2に記載の型枠製造装置のフレーム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は型枠製造装置のフレームに関し、詳細には、建築現場で使用するコンクリート打設用の型枠を製造する打設枠製造装置のフレームに関する。
続きを表示(約 950 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の型枠製造装置として、特開平5-146926号公報に記載の装置が知られている。
【0003】
該装置は、型枠データに基づいて、自動的に、合板、縦桟木、及び横桟木を切断して釘打ちし、その後セパレータの取付孔を穿設及び配置番号を印字するものである。
【0004】
詳細は、制御装置で型枠データを型枠を構成する各部材を加工するための加工データに変換し、この加工データに基づいて型枠製造装置が制御されており、桟木供給装置10が、桟木26を所定の寸法に切断し、移動台座12の上に組付け、移動台座12を合板加工装置16まで移動し、合板供給装置14が、適切な大きさの合板40を選別して切断ヤード58の上まで搬送する。
【0005】
そして、合板加工装置16が、合板40を所定の形状に切断加工し、移動台座12に組付けられた桟木の上に載置し、次に、移動台座12を釘打ち装置18まで移動させ、桟木26と合板40を固定することで、所定の部位に使用される型枠140の製造を完了するものである。
【0006】
ここで、移動台座12は、2本で一組となる直線状のレール部材によるフレームを移動する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開平5-146926号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来の2本で一組となる直線状のレール部材によるフレームが組み込まれた型枠製造装置は、セパレータの取付孔を穿設及び配置番号を印字するものであるが、セパレータの取り付け自体は、現場で行う必要があった。
【0009】
現場でのセパレータの取り付けは、原則として二人の作業員が、一人が型枠を浮かせた状態を保持しつつ、もう一人が多数の取付孔の各々に取り付け作業を行う必要があるので、非常に手間がかかるものであった。
【0010】
現在、建設業界は人手不足で、特に、型枠を扱う作業員の人手不足が深刻な問題であり、作業員の手間の軽減が大きな課題となっている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
フライス盤
21日前
日東精工株式会社
ねじ締め機
21日前
日東精工株式会社
ねじ締め機
4か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
1か月前
株式会社北川鉄工所
回転装置
3か月前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
12日前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
1か月前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
3か月前
株式会社FUJI
工作機械
2か月前
個人
切削油供給装置
1か月前
株式会社FUJI
工作機械
3か月前
個人
型枠製造装置のフレーム
2日前
キヤノン電子株式会社
加工システム
1か月前
株式会社アンド
半田付け方法
23日前
株式会社ツガミ
工作機械
29日前
大見工業株式会社
ドリル
2か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
4か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接ヘッド
3か月前
株式会社ダイヘン
溶接装置
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接装置
2か月前
住友重機械工業株式会社
加工装置
3か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接ヘッド
3か月前
有限会社 ナプラ
ソルダペースト
3か月前
株式会社不二越
ブローチ盤
12日前
津田駒工業株式会社
センタリングバイス
1か月前
株式会社不二越
ブローチ盤
1か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接マスク
3か月前
関東冶金工業株式会社
ろう付け方法
9日前
株式会社不二越
摩耗判定装置
3か月前
日東精工株式会社
はんだこて先の製造方法
3か月前
株式会社不二越
波形抽出装置
3か月前
大見工業株式会社
エンドミル
1か月前
株式会社タマリ工業
レーザ加工装置
1か月前
株式会社向洋技研
プロジェクション溶接部材
3か月前
続きを見る
他の特許を見る