TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025143453
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-01
出願番号
2025114892,2024013950
出願日
2025-07-08,2015-06-18
発明の名称
食道がんの検出キット又はデバイス及び検出方法
出願人
東レ株式会社
,
国立研究開発法人国立がん研究センター
代理人
弁理士法人平木国際特許事務所
主分類
C12Q
1/6886 20180101AFI20250924BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】食道がんの検出用キット又はデバイス、並びに、検出方法を提供する。
【解決手段】被験体の検体中のmiRNAと特異的に結合可能な核酸を含む、食道がん検
出用キット又はデバイス、並びに、該miRNAをin vitroで測定することを含
む、食道がんを検出する方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
食道がんマーカーであり、配列番号33で表される塩基配列からなるmiR-6784-5pのポリヌクレオチドと特異的に結合可能な核酸プローブ及び/又は該ポリヌクレオチドを特異的に認識し、増幅するプライマーを含む、食道がんの検出用キット。
続きを表示(約 5,900 文字)
【請求項2】
前記キットが、別の食道がんマーカーであり、それぞれ配列番号2~3、5~7、9~32、35~214及び666~676で表される塩基配列からなる、miR-1247-3p、miR-6875-5p、miR-6726-5p、miR-3188、miR-8069、miR-1343-3p、miR-7108-5p、miR-6825-5p、miR-7641、miR-3185、miR-4746-3p、miR-6791-5p、miR-6893-5p、miR-4433b-3p、miR-3135b、miR-6781-5p、miR-1908-5p、miR-4792、miR-7845-5p、miR-4417、miR-3184-5p、miR-1225-5p、miR-1231、miR-1225-3p、miR-150-3p、miR-4433-3p、miR-6125、miR-4513、miR-6787-5p、miR-6765-3p、miR-5572、miR-6842-5p、miR-8063、miR-6780b-5p、miR-187-5p、miR-128-1-5p、miR-6729-5p、miR-6741-5p、miR-6757-5p、miR-7110-5p、miR-7975、miR-1233-5p、miR-6845-5p、miR-3937、miR-4467、miR-7109-5p、miR-6088、miR-6782-5p、miR-5195-3p、miR-4454、miR-6724-5p、miR-8072、miR-4516、miR-6756-5p、miR-4665-3p、miR-6826-5p、miR-6820-5p、miR-6887-5p、miR-3679-5p、miR-7847-3p、miR-6721-5p、miR-3622a-5p、miR-939-5p、miR-602、miR-7977、miR-6749-5p、miR-1914-3p、miR-4651、miR-4695-5p、miR-6848-5p、miR-1228-3p、miR-642b-3p、miR-6746-5p、miR-3620-5p、miR-3131、miR-6732-5p、miR-7113-3p、miR-23a-3p、miR-3154、miR-4723-5p、miR-3663-3p、miR-4734、miR-6816-5p、miR-4442、miR-4476、miR-423-5p、miR-1249、miR-6515-3p、miR-887-3p、miR-4741、miR-6766-3p、miR-4673、miR-6779-5p、miR-4706、miR-1268b、miR-4632-5p、miR-3197、miR-6798-5p、miR-711、miR-6840-3p、miR-6763-5p、miR-6727-5p、miR-371a-5p、miR-6824-5p、miR-4648、miR-1227-5p、miR-564、miR-3679-3p、miR-2861、miR-6737-5p、miR-4725-3p、miR-6716-5p、miR-4675、miR-1915-3p、miR-671-5p、miR-3656、miR-6722-3p、miR-4707-5p、miR-4449、miR-1202、miR-4649-5p、miR-744-5p、miR-642a-3p、miR-451a、miR-6870-5p、miR-4443、miR-6808-5p、miR-4728-5p、miR-937-5p、miR-135a-3p、miR-663b、miR-1343-5p、miR-6822-5p、miR-6803-5p、miR-6805-3p、miR-128-2-5p、miR-4640-5p、miR-1469、miR-92a-2-5p、miR-3940-5p、miR-4281、miR-1260b、miR-4758-5p、miR-1915-5p、miR-5001-5p、miR-4286、miR-6126、miR-6789-5p、miR-4459、miR-1268a、miR-6752-5p、miR-6131、miR-6800-5p、miR-4532、miR-6872-3p、miR-718、miR-6769a-5p、miR-4707-3p、miR-6765-5p、miR-4739、miR-4525、miR-4270、miR-4534、miR-6785-5p、miR-6850-5p、miR-4697-5p、miR-1260a、miR-4486、miR-6880-5p、miR-6802-5p、miR-6861-5p、miR-92b-5p、miR-1238-5p、miR-6851-5p、miR-7704、miR-149-3p、miR-4689、miR-4688、miR-125a-3p、miR-23b-3p、miR-614、miR-1913、miR-16-5p、miR-6717-5p、miR-3648、miR-3162-5p、miR-1909-3p、miR-8073、miR-6769b-5p、miR-6836-3p、miR-4484、miR-6819-5p及びmiR-6794-5p、miR-575、miR-24-3p、miR-675-5p、miR-486-3p、miR-6777-5p、miR-4497、miR-296-3p、miR-6738-5p、miR-4731-5p、miR-6889-5p、miR-6786-5p、miR-92a-3p、miR-4294、miR-4763-3p、miR-6076、miR-663a、miR-760、miR-4667-5p、miR-6090、miR-4730、miR-7106-5p、miR-3196、miR-5698、miR-6087、miR-4665-5p、miR-8059及びmiR-6879-5pからなる群から選択される少なくとも1つのポリヌクレオチドと特異的に結合可能な核酸プローブ及び/又は該ポリヌクレオチドを特異的に認識し増幅するプライマーをさらに含む、請求項1に記載のキット。
【請求項3】
食道がんマーカーであり、配列番号33で表される塩基配列からなる、miR-6784-5pのポリヌクレオチドと特異的に結合可能な核酸プローブ及び/又は該ポリヌクレオチドを特異的に認識し増幅するプライマーを含む、食道がんの検出用デバイス。
【請求項4】
前記デバイスが、別の食道がんマーカーであり、それぞれ配列番号2~3、5~7、9~32、35~214及び666~676で表される塩基配列からなる、miR-1247-3p、miR-6875-5p、miR-6726-5p、miR-3188、miR-8069、miR-1343-3p、miR-7108-5p、miR-6825-5p、miR-7641、miR-3185、miR-4746-3p、miR-6791-5p、miR-6893-5p、miR-4433b-3p、miR-3135b、miR-6781-5p、miR-1908-5p、miR-4792、miR-7845-5p、miR-4417、miR-3184-5p、miR-1225-5p、miR-1231、miR-1225-3p、miR-150-3p、miR-4433-3p、miR-6125、miR-4513、miR-6787-5p、miR-6765-3p、miR-5572、miR-6842-5p、miR-8063、miR-6780b-5p、miR-187-5p、miR-128-1-5p、miR-6729-5p、miR-6741-5p、miR-6757-5p、miR-7110-5p、miR-7975、miR-1233-5p、miR-6845-5p、miR-3937、miR-4467、miR-7109-5p、miR-6088、miR-6782-5p、miR-5195-3p、miR-4454、miR-6724-5p、miR-8072、miR-4516、miR-6756-5p、miR-4665-3p、miR-6826-5p、miR-6820-5p、miR-6887-5p、miR-3679-5p、miR-7847-3p、miR-6721-5p、miR-3622a-5p、miR-939-5p、miR-602、miR-7977、miR-6749-5p、miR-1914-3p、miR-4651、miR-4695-5p、miR-6848-5p、miR-1228-3p、miR-642b-3p、miR-6746-5p、miR-3620-5p、miR-3131、miR-6732-5p、miR-7113-3p、miR-23a-3p、miR-3154、miR-4723-5p、miR-3663-3p、miR-4734、miR-6816-5p、miR-4442、miR-4476、miR-423-5p、miR-1249、miR-6515-3p、miR-887-3p、miR-4741、miR-6766-3p、miR-4673、miR-6779-5p、miR-4706、miR-1268b、miR-4632-5p、miR-3197、miR-6798-5p、miR-711、miR-6840-3p、miR-6763-5p、miR-6727-5p、miR-371a-5p、miR-6824-5p、miR-4648、miR-1227-5p、miR-564、miR-3679-3p、miR-2861、miR-6737-5p、miR-4725-3p、miR-6716-5p、miR-4675、miR-1915-3p、miR-671-5p、miR-3656、miR-6722-3p、miR-4707-5p、miR-4449、miR-1202、miR-4649-5p、miR-744-5p、miR-642a-3p、miR-451a、miR-6870-5p、miR-4443、miR-6808-5p、miR-4728-5p、miR-937-5p、miR-135a-3p、miR-663b、miR-1343-5p、miR-6822-5p、miR-6803-5p、miR-6805-3p、miR-128-2-5p、miR-4640-5p、miR-1469、miR-92a-2-5p、miR-3940-5p、miR-4281、miR-1260b、miR-4758-5p、miR-1915-5p、miR-5001-5p、miR-4286、miR-6126、miR-6789-5p、miR-4459、miR-1268a、miR-6752-5p、miR-6131、miR-6800-5p、miR-4532、miR-6872-3p、miR-718、miR-6769a-5p、miR-4707-3p、miR-6765-5p、miR-4739、miR-4525、miR-4270、miR-4534、miR-6785-5p、miR-6850-5p、miR-4697-5p、miR-1260a、miR-4486、miR-6880-5p、miR-6802-5p、miR-6861-5p、miR-92b-5p、miR-1238-5p、miR-6851-5p、miR-7704、miR-149-3p、miR-4689、miR-4688、miR-125a-3p、miR-23b-3p、miR-614、miR-1913、miR-16-5p、miR-6717-5p、miR-3648、miR-3162-5p、miR-1909-3p、miR-8073、miR-6769b-5p、miR-6836-3p、miR-4484、miR-6819-5p、miR-6794-5p、miR-575、miR-24-3p、miR-675-5p、miR-486-3p、miR-6777-5p、miR-4497、miR-296-3p、miR-6738-5p、miR-4731-5p、miR-6889-5p、miR-6786-5p、miR-92a-3p、miR-4294、miR-4763-3p、miR-6076、miR-663a、miR-760、miR-4667-5p、miR-6090、miR-4730、miR-7106-5p、miR-3196、miR-5698、miR-6087、miR-4665-5p、miR-8059及びmiR-6879-5pからなる群から選択される少なくとも1つのポリヌクレオチドと特異的に結合可能な核酸プローブ及び/又は該ポリヌクレオチドを特異的に認識し増幅するプライマーをさらに含む、請求項3に記載のデバイス。
【請求項5】
前記デバイスが、ハイブリダイゼーション技術による測定のためのデバイスである、請求項3又は4に記載のデバイス。
【請求項6】
前記ハイブリダイゼーション技術が、核酸アレイ技術である、請求項5に記載のデバイス。
【請求項7】
請求項1に記載のキット又は請求項3若しくは請求項3に従属する請求項5又は6に記載のデバイスを用いて、被験体の検体におけるmiR-6784-5pの発現量を測定し、該測定された被験体の発現量と、同様に測定された健常体の対照発現量とを比較して、被験体の発現量が健常体の発現量よりも高いときに、その被験体が食道がんに罹患していることをin vitroで評価する、食道がんの検出を補助する方法。
【請求項8】
前記被験体が、ヒトである、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記検体が、血液、血清又は血漿である、請求項7又は8に記載の方法。
【請求項10】
配列番号33で表される塩基配列からなるmiR-6784-5pの、食道がんの検出をするための食道がんマーカーとしての使用であって、
被験体の検体における前記miR-6784-5pの発現量を測定し、該測定された発現量と、同様に測定された健常体の対照発現量とを比較して前記被験体の発現量が対照発現量よりも高い場合、前記被験体が食道がんに罹患していると評価する
前記使用。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、被験体において食道がんへの罹患の有無の検査のために使用される、特定の
miRNAと特異的に結合可能な核酸を含む食道がんの検出用キット又はデバイス、及び
当該核酸を用いて当該miRNAの発現量を測定することを含む食道がんの検出方法に関
する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
食道は、口から胃へ食べ物を送る管状の臓器で、気管と背骨の間に位置する。食道の壁
は、内側から外側に向かって粘膜、粘膜下層、固有筋層、外膜の4つの層に分かれており
、食物を口から胃へ送るための機能をそれぞれ担う(非特許文献1)。国立研究開発法人
国立がん研究センターがん対策情報センターが開示する2012年の日本国内における部
位別のがんの統計によると、食道がんによる死亡者数は11,592人に上り、部位別が
ん死亡原因の第10位である。また、日本における食道がんによる死亡リスクは、男性の
方が女性よりも5.6倍高く、また、喫煙やアルコール摂取が食道がんのリスク因子とさ
れる(非特許文献1)。また、米国では、男性では125人に1人、女性では435人に
1人の割合で食道がんを発症すると言われており、2014年の推定食道がん罹患者数は
18,170人にも上り、そのうち約15,450人が死亡するとされる(非特許文献1
)。
【0003】
食道がんの進行度は非特許文献2に定められており、腫瘍の大きさ(Tis、T1~3
及びT4a~b)、リンパ節転移(N1~3)、遠隔転移(M0~1)などによってステ
ージ0(Tis/N0/M0)、ステージIA(T1/N0/M0)、ステージIB(T
2/N0/M0)、ステージIIA(T3/N0/M0)、ステージIIB(T1~2/
N1/M0)、ステージIIIA(T4a/N0/M0、T3/N1/M0、及び、T1
~2/N2/M0)、ステージIIIB(T3/N2/M0)、ステージIIIC(T4
a/N1~2/M0、T4b/M0、及び、N3/M0)、及び、ステージIV(M1)
に分類される。
【0004】
食道がんの5年相対生存率は、がんの進行度に大きく依存し、食道組織に限局したがん
では39%、隣接組織までに留まっているがんでは21%、遠隔転移したがんでは4%と
報告されている(非特許文献1)。したがって、食道がんを早期に発見することは生存率
の大幅な向上につながるため、早期発見を可能にする手段の提供が強く切望されている。
【0005】
食道がんの治療法は、がんの進行度と全身状態から決められ、主に内視鏡治療、手術、
放射線治療と抗がん剤がある。ある程度進行したがんでは、これらの治療を組み合わせて
それぞれの特徴を生かしながら相乗効果を出すための集学的治療が行われる(非特許文献
1)。また、ステージ0や1などの早期の食道がんでは、患者に負担の少ない内視鏡治療
や光線力学的治療が適応できる場合がある(非特許文献1)。
【0006】
非特許文献1によると、食道がんの一般的な検査はX線による食道造影検査と内視鏡検
査である。その他にがんの広がり具合を見るためにCT検査、MRI検査、内視鏡超音波
検査、超音波検査などを行う。これらの1次検査で食道がんが疑われる所見が出た場合に
は、2次検査として病変に針を刺して細胞や組織を採取し顕微鏡で調べる病理検査を実施
する。また、食道がん検出のための血中腫瘍マーカーには、例えば、CEAやSCCなど
が知られている(非特許文献3)。
【0007】
研究段階ではあるが、特許文献1に示されるように、血液をはじめとする生体サンプル
中のマイクロRNA(miRNA)の発現量、又はmiRNAの発現量と他のタンパク質
マーカーの発現量とを組み合わせることによって、食道がんを検出するという報告がある
。
【0008】
特許文献1には、血清中のmiR-663a、miR-92a-3p、miR-575
などのmiRNAを測定し、食道がんを検出する方法が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
米国特許出願公開第2014/031246号明細書
【非特許文献】
【0010】
American Cancer Society「Esophagus Cancer」、2014年監修、p.2~8、19~20、29~41
Sobin,L.ら、「TNM Classification of Malignant Tumours 第7版 日本語版」2009年、p.63~68
Terada,T.ら、2013年、International Journal of Clinical and Experimental Medicine、第6(3)巻、p.219-26
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
抗遺伝子劣化装置
1か月前
個人
細胞内探査とその利用
1か月前
雪国アグリ株式会社
単糖類の製造方法
2日前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
4か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
3か月前
個人
細胞培養容器
3か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
2か月前
サッポロビール株式会社
飲料
4か月前
テルモ株式会社
吐出デバイス
1か月前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
3か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
3か月前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
4か月前
株式会社タクマ
バイオマス処理装置
2か月前
東ソー株式会社
pH応答性マイクロキャリア
1か月前
テルモ株式会社
容器蓋デバイス
1か月前
宝酒造株式会社
アルコール飲料
11日前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
4か月前
大陽日酸株式会社
培養装置
1か月前
大陽日酸株式会社
培養装置
1か月前
株式会社ファンケル
SEC12タンパク発現促進剤
2か月前
トヨタ自動車株式会社
バイオ燃料製造方法
29日前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
3か月前
株式会社豊田中央研究所
細胞励起装置
9日前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
3か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
3か月前
個人
ナノ微粒子の製造方法
4か月前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
3か月前
個人
超音波機能着きウィスキー熟成ボトル用のキャップ
4か月前
株式会社シャローム
スフィンゴミエリン製造方法
1か月前
ヤマト科学株式会社
インキュベータ
4か月前
テルモ株式会社
採取組織細切補助デバイス
1か月前
株式会社今宮
瓶詰ビールの加熱殺菌方法および装置
1か月前
株式会社村田製作所
濾過装置および濾過方法
1日前
東洋紡株式会社
緩衝剤によるヘムタンパク質の安定化方法
4か月前
新東工業株式会社
培養システム
1日前
続きを見る
他の特許を見る